忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

3月19日~21日までの3連休

いつもなら、

春の信濃路を走りまくるぞ~!

って感じで、飛び回るんですが。



今年は、





横浜市内の東名高速の高架下を走ってきました。

と、いうのも、

この3連休は、妻の実家に帰省しているからなんですね~



えっ!?

このコロナ禍に帰省!?


って、感じるかもしれませんが、

今回は、娘のお引っ越しも含めての帰省なんです。


と、いうのも、

この4月から、娘は「某大学の工学部」に通うこととなり、




妻の実家から大学に通うので、娘は妻の実家にお引っ越しなんです。(←ついでに大学にも行ってきたw)

と、いうこことで、

この3連休を使って娘の(初)お引っ越し作業!

ちなみに、

娘が暮らす部屋は、妻のもともと部屋だった場所なんですよね~

で、

早速ここに、娘が暮らすための備品を入れ、ネットの設定をしていると、


(妻)ちょっと、邪魔なんだけど!

(私)しょーがないだろ~、この部屋が狭いんだよ~!

(妻)ちょっと~、さりげなく私の部屋をディスってんじゃないよ!


と、大騒ぎしながらのお引っ越し作業でしたw

ま、妻の元部屋は、4畳半のサイズですから、ベッドと机とハンガーラックを置いたら、結構パンパンになっちゃったんですが、


(娘)私、狭い部屋の方が「秘密基地」っぽくて好きだな~


って、言ってたんで、まあ良しでしょう。


そんなわけで、

今朝のランニングは、

妻の実家を起点に12kmほどを流して終了!

で、

せっかくこっちに来たんで、

「密」にならない「海」にもちょっと出かけてきました。




で、

妻と娘と3人で、湘南の海をお散歩してきました。

そのあと藤沢で遅いお昼を食べようと思ったら、(←もう、2時半過ぎw)




桜が少し咲いていて、

流石に長野に比べると早いな~

なんて、思いながら街を歩いてきました。



・・・・・



さて、


明日は、横浜の実家を後にして、

私と妻だけが長野に帰ります。

で、

娘はこれから横浜で新しい生活が始まります。


私としては、いままで当たり前のようにいた娘が、これからはいない中での生活が始まると思うと、ちょっと寂しい感じがしますが、

まあ、いつかは巣立つものと覚悟はしていましたし、娘は妻の実家で暮らしてくれるなら、一人暮らしをするよりは安心ですから、その辺の心配がないだけでも気持ちが楽です。


まあ、何はともあれ、

楽しいキャンパスライフを送ってくれれば、それで良しってことですね。




・・・・・・・・・



【おまけ】

私は、妻の実家でも「ウマ娘」です♡(←もう、やりたい放題w)

初めて1週間の超ビギナーw

で、

貧乏人の無課金プレーw

なので、

進みは遅いですが、

推しのスズカさんが、なんとか、





「アオハル杯」の最終レース「URAファイナルズ(決勝)」にも出走し、(←スピード能力は天井のMAXまで行った)





無事1着でクリアし、



ランク「B+」まで来ました(←動いてる画像を撮ったらブレたww)

チームも、




ランク「C」までこぎつけました。

さぁ、これからの俺の娘は「ウマ娘」だ~!


本日のラン  12.10km 1時間02分45秒

拍手[5回]

PR

一気に春めいてきましたね~

ポカポカしてきて、走るにはいい季節に向かっています!

ので、

理由なく、やる気が湧いてきて?

ここのところ、いい感じに走り込んでます。




3月9日(水)

先日買った、



ニューバランスの謎のシューズw

「VIAZA」を履いて朝ラン10㎞へでました。

で、

軽くジョグから入り、ラスト10kmに向かってビルドアップ!



ラストは、3分58秒まで上げて走ってみました。

特に靴のおかげって感じはありませんでしたが、このくらいのペースでも問題なく走れる汎用性のあるシューズって感じでした。

とりあえず、10km48分9秒でフィニッシュしました。





3月10日(木)

昨日の疲労感も何のその!

今日は、ナイキのZoom ライバル・フライを履いての10kmラン。

結果は、



何とかギリギリ50分を切るタイムでフィニッシュしました。






3月11日(金)

疲労の溜まったウィークエンド。

ですが、

VIAZAを履いて、元気に朝ラン!



3日連続で10km50分を切るペースランニングができました。

全盛期なら、流しでもこのくらいのタイムで走れていましたが、今の走力では、


マジもんの全力走!w


とりあえず、3日連続で10kmのスプリント戦をこなしました。


で、

本日、3月12日(土)



久々のステイヤーの25km走を実施しました。

まあ、本当のステイヤーは30km~42kmですから、25kmはまだまだ中距離?(ミドルディスタンス)ってところでしょうか。


何はともあれ、



春めいてきた川沿いを走り、

そして、



長野の奇祭「御柱祭」を控え、各地で類似のお祭りを控えた、神社を詣でつつ、長距離を走ってくることができました。



・・・・



いや~、

わずか4日間ですが、まずまずいい感じの調教が続いていて、

だいぶ脚色(あしいろ)も良くなってきました。

とはいえ、

私はもともと距離適性はステイヤーなので、調教でもスタミナ重視のトレーニングが良いのですが、まだまだですね。

でも、

脚質(きゃくしつ)は先行型なので、スピードも視野に入れた調教は、徐々にですがついてきた感じです。



・・・・


と、

マラソントレーニングと競馬の調教がごっちゃになったような感想ですが、

それもそのはず・・・


わたくし遂に、



ウマ娘を始めてしまいましたwww


ちなみに、1年間、ずっと我慢してました。

というのも、

これをやったら、


① のめり込んで、本が読めなくなる

② のめりこんで、走りに影響が出る

③ 課金の誘惑に勝てる自信がないw


と、いうことで、

だいぶ我慢してたんですが、このところのCMで、

「ウマ娘 1周年アニバーサリー!」

ということで、色々特典があるっていうことで、ガマンしきれず、開始してしまいましたww


まあ、

まだ初心者さんなので、



チームを組んでも、まだこんなショボいレベルですけどw  (^^ゞ

でも、

1周年記念特典で、☆3つキャラの引換券がついていたおかげで、




無課金なのに、簡単にスズカさんが手に入り、シナリオもクリアできました!(←ノーマルなうえにC+だけど)

でも、

とにかく面白い!

シナリオレースもよく考えられていて、




実際のサイレンススズカの出場レースと同じ構成で、最後は(本物の)サイレンススズカが粉砕骨折で完走できなかった天皇賞(秋)で、勝つことが条件になってます。

中には、中京の「金鯱賞(きんこしょう)」があって、

これは、

ファンなら知らない人のいない、「大逃げ」で「大差」で勝った、名レースも含まれています。

ちなみに、

一応念のためですが、ツベで振り返っておきましょう!




ね! 素晴らしいレースですね~


で、

私はゲームでも当然、大逃げで勝ちまして、

レース後は、





ライブも見応え十分でした!(←これは後で、スズカさんをセンターにして、ダイワスカーレットとグラスワンダーを加えた編成組んだライブ映像です)


と、いうことで、

とにかく、

・初心者でも、

・レベルが低くても、

・無課金でも、


とりあえず、



GⅠ勝てますから!

サクサク進んで、昔大ハマりしていた

「ダビスタ」(ダービースタリオン)よりも快適です!

ので、

もう、毎日ウマ娘一色です♡

ので、

読書はスローペースですw

まあ、

3月はウマ娘の合間に読書しているだけですから、



まだ4冊しか読んでません・・・orz

ちなみに、

1月12冊、2月10冊と二桁続きできてますが、今月はどうなる事やら?

ま、

今のところ、

・ダイワスカーレット

・サイレンススズカ

・マヤノトップガン

・サクラバクシンオー

・グラスワンダー

しか、やってませんから、ゲームはこれからですね!


ちなみに、


iPadは、ウマ娘専用機になっていますw


ので、

U-NEXTでのアニメは、一休みですw




本日のラン  上の通りです

拍手[4回]



~ 2021年5月に49歳になった時のブログにて ~


>毎年ゴールデンウィークの終わりと共に歳を重ね、
>49歳になりました。
>49・・・死に苦しむ・・・・・
>最悪の語呂合わせの年齢ですw



という、嫌な出だしで綴ったブログからわずか数日後・・・


急性膵炎を発症!


して、

入院することになりました。

その後は、断酒という、地獄のリハビリが続き(←薬物中毒の治療はキツイよw)

地獄のような日々を過ごしました。(←今も継続中)

で、

仕事のストレスに加えて、断酒のストレスも加わったせいか、

今年の1月には、帯状疱疹を患い、顔面に激痛を味わいました。


本当に、苦しみを散々味わった49歳でしたが、50歳まであと2ヶ月も残っています。

ので、

残るは、「死」あるのみです・・・




そんな、不吉な予感漂う中、

3月1日に人間ドックを受けてきました。

ちなみに

酒もやめ、高脂血症の薬も飲み、

万全の状態で挑んだはずでしたが・・・・・





腹部エコー検査で、膵管拡張(すいかんかくちょう) の異常所見がありました。

(。´・ω・)ん?  「膵管拡張?」

あまりメジャーではない異常所見ですので、どういうことかを説明すると、


(ネットから丸パクw)

膵臓にある主膵管の太さは、正常の成人で直径1ミリ以下です。一般的な超音波検査で、かろうじて見える程度の太さなので、超音波検査ではっきり見えたら、「主膵管の拡張」と判定されます。拡張が進むと、腹痛などの症状が表れます。

主膵管が拡張するのは、主に二つの原因が考えられます。
一つは、主膵管に膵液の流れをせき止めるような変化が起きている場合です。主膵管に小さな腫瘍(しゅよう)ができたり、狭い領域に膵炎が起こったりして生じます。膵液がせき止められると、主膵管は太くなります。
もう一つは主膵管の中を流れる膵液がねっとりした流れにくい状態に変化し、主膵管の中の圧力が高くなって太くなる場合です。これは、膵臓内の管の壁の細胞が粘液を作る細胞に変化した結果起こります。変化した細胞は、腫瘍化することが多く、時間がたつと癌になることもあります。
「主膵管の拡張」は、膵臓に何らかの病変が生じていることを示す最初のサインです。

精密検査で小さな早期の膵臓がんが見つかることもあります。専門医に相談し、造影剤を使ったCT(コンピューター断層撮影法)やMRI(磁気共鳴画像)などの検査を受けることをお勧めします。



と、いうことで、

主膵管拡張は一般的には「膵がん」を疑う与件ということなんですね。

ちなみに、膵がんは難治性のがんで知られ、

5年生存率は、ステージ2で僅か20%ほどしかなく、ステージ3では6~7%、ステージ4では1%くらいしかなく、ほとんど助かりません。


上記の通り、正常な状態で1mm以下の主膵管ですが、私の場合は、





3.7mmも あったそうで、

超ヤバイ感じでした。


ので、

ドックの検査終了後に、すぐに医師に呼ばれ、

膵管拡張についての説明を受けました。

で、

通常なら、1週間~10日ほどで郵送される検査結果が即日交付され、

さらに、

精密検査の依頼書も即日交付。(←前述の通り、「造影剤を使ったCT」と「MRI」検査要請)

くわえて、

予断を許さない状況から、その日のうちに精密検査の日程どりを行い、


本日、



造影剤をブッコんでのCT撮影となりました。(←造影剤投与用の管を先に刺された状態で待っている図)


・・・・・・・・


で、




CT検査を実施・・・


した結果、


CT検査では、特に異常が見当たりませんでした。(←とりあえず、いい情報)

が、

膵臓は、非常に検査しにくい臓器で、多方面から確認しないと、病巣を見落とす可能性が高いので、

今度は、大きい総合病院でMRIを受けることになりました。(←紹介状と検査予約を今日の病院でとってもらえることになりました)


果たして結果は如何に?


来週あたりに結果がわかりそうです。



ちなみに以下は、我が家で行われたマジの会話です。


【ドキュメント】~我が家のリアル


(私)今日ドックで「膵臓癌の疑いのある」膵管拡張を指摘されたんだけど

(妻)うそー!?

(私)いや、マジで。すぐに精密検査の予約入れられた。

(妻)それってヤバイの?

(私)マジでヤバイ

(妻)余命宣告された?(←何言ってるの?)

(私)それは、まだ

(妻)ねぇ、がん保険入ってる? 生命保険下りてくる? 

(妻)ねぇ、保険金全部でいくら貰えるの?

(私)・・・・




・・・・・くそっ! 簡単には死にません!(←簡単に保険金はやらんぞ!)





さて、


そんな先行き暗い中ですが、

明るい話題として、先日娘が高校の卒業式を迎えました。(←3/2卒業)



なので、


記念に私の遺影も撮りましたw(←娘の高校は制服が無いので、スーツで出席)




(私の顔部分だけを切り取れば、遺影の出来上がりw)


ちなみにこれは、

12年前の娘の卒園式の朝と同じように




玄関先で撮りました。


ちなみに保育園の卒園式は夫婦二人で出席できましたが、高校の卒業式はコロナの関係で、ひと家族1名までの出席制限付きなので妻が出席しました。(←なので、私は普通に出社しました)



・・・・・



と、いうことで、

2年後もこの世にいられたら、娘の成人式の晴れ着と共に、また玄関で写真を撮りたいと思っています。





本日のラン  10.51km  56分14秒 (病院検査前のゆるジョグ)

拍手[5回]



2月26日(土)

日中はポカポカといいお天気でした。

それもそのはず、

もうすぐ春です!

今年は特に寒い冬だったので、温かくなるのが待ち遠しかったですね~


早いもので来週からは3月。

私の娘にとっては、卒業の春です。(←高校の)

で、

いよいよ、巣立ちの春となります。(←4月からは大学生)



・・・・・・・・・・


さて、

話は変わりまして、ここはランニングブログなので、

たまには、ランニングの話でもしてみたいと思います。(←忘れてる人も多いと思うけどw)


というのも、

昨日は久しぶりにポイント練習を実施してみたんですね~

ちなみに、ランニングは毎日のように継続しているんですが、ゼーハー言うようなランニングは敬遠していて、もう長いこと実施していませんでした。

が、

やる気は急にやってくるもので、

何の前触れもなく、「やる気スイッチ」がONになり、



久しぶりにラスト10km目は3分53秒で走ってみました。

でも、

走った後は、脚はガクガクだったんだけどねw


で、

この時に使ったシューズ。

ナイキのズーム・ライバル・フライなんですが、

もう、ボロボロで、

気がつけば、昨年の10月23日に購入したシューズなんで、

もう4ヶ月が経過していて、

距離的にも600km~700km位履いているので、そろそろ交換の時期が来ています。

ので、



新しく、シューズ買ってきました (^O^)/

久しぶりの、ニューバランスで、



「VIAZA」っていう、シューズです。

正直、よくわかんないシューズなんですが(←じゃあ、なぜ買った)



「はずむ履き心地」という言葉と、

税込4900円ほどの低価格


につられて買ってしまいましたww(半値位になってた)


ネットで調べたら、サブ4くらいのレベル向けのシューズらしいので、キロ5分台のジョグにはちょうどいいかもしれません。

ただ、




最近のシューズとしては、ちょっと重いのが気になりますが・・・




・・・・・



さて、

今日は、心地い陽気の中、お散歩ジョグに出かけてきました。



距離は、久しぶりに21kmで、

コースの中には、上田城も入っています。

で、

ここでは、ちょっと下見をしてきたんですが、下見をした場所っていうのが、



こういう、木製のベンチがあるところ。

いくつか見て回ったんですが、

なかなか、「これだ!」って場所に行き当たりませんでした。



(´ε`;)ウーン…

ここも違うかな~?


・・・・


何を探しているかというと、

昔、家族写真を撮った場所なんだけど、



季節が違うせいか、緑の具合も違うので、同じ場所が見つかりません。(←15年前は、走っていなかったんで、こんなに太っていましたww)

で、

なんで、この場所を探しているのか?っていうと、

この写真から、「15年後」の今、

同じ場所で、同じ構図で写真を撮る、

「Then And Now」とか「タイムスリップ写真」

とかっていう、ちょっと前に流行ったやつをやってみよう!

ってことになったからなんですよね~

つまり、

間もなく家を出て離れて暮らすことになる娘と、何か思い出になる写真を撮ろう!ってことになって、

お天気のいい時にでも、ここへ行って、同じ構図の写真を撮ってみよう!ってことになったんです。

ほんとは、

もっと思い出のある場所で撮りたかったんですが、

いかんせん、コロナ禍でもあるので、観光地に出かけていくわけにもいかず、

近所で何とかしよう!

ってことになったんですね。

ちなみに、

練習の一環として、




15年前のこの写真(←娘、3歳)

これを、

同じ構図で、今日撮ってみたのがこちら、(←15年後)





はい、

同じ部屋に飾ったお雛様の隣で撮っているのですが、15年前のお雛様のある場所には、今は電子ピアノが置いてあるため、お雛様を飾る位置がちょっと違います。

ので、

まんま同じとはいきませんが、なるべく近い感じで撮ってみました。

が、

やはり被写体の娘が、デカくなっちゃったんで、全く同じ構図ってのは難しいですね~




さて、上田城でのベンチに座った15年後の写真。

うまく撮れるかな~?

もし、

ベンチの場所が見つからなかったら、



こっちの写真になるかもしれませんw(←門の前なら、間違いない!)




ま、それも失敗したら、

娘が20歳になった時に再び違う写真でチャレンジしてみます!!





本日のラン  上の通りです。

拍手[6回]


今週は、マジで死ぬかと思った!

Σ(゚◇゚;)マジデッ!?


っていうのも、

私がリーダーをやってる仕事のチームは、直属としては5名の部下がいるんですが、

その内の一人が、手術&入院で5週間もお休みになっちゃいまして、

その間、

その子の仕事は、私がカバーすることに・・・

これだけでもキツイのに、

今度は、別の人のお父さんが亡くなっちゃって、忌引きで月曜から1週間お休みになっちゃって、そこの仕事もカバーしなきゃいけない(ここは、チーム全体でカバー!)

と、おもったら、今度は、別の人のお子さんが通う保育園でコロナが出て休園になっちゃったんで、木曜から4日間お休みになっちゃって、

これまた、ここの仕事もカバーしなきゃいけない・・・

ってことで、

この1週間は、仕事をさぼる暇すらありませんでしたw(←普段、どんな仕事してるんだ?)


・・・・・


ってことで、

ようやく休日となった、2月19日(土)ですが、

極限の疲労感で、

全然走れない!

ってことで、



11kmで、ギブアップww


・・・・・


ということで、今日は、疲労回復!

冬キャンでスタミナ定食を食おう!

をテーマに行ってみたいと思います。





でゎ、

そんな、本日のスタミナ食材は、こちらです(^O^)/





昨日、会社帰りに仕込んできた、

「牛バラ肉」と、「ニンニク」(スペイン産の安いやつw)

それから、1枚肉から私が手際よく(?)カットした





鶏むね肉です。




という事で、


たっぷりのお肉(税込み300円ほどw)

を、

たっぷりのニンニクのタレ(ニンニクは、99円w)


で食いまくってスタミナアップするぞ!


っていう魂胆です(←安直な考えw)


ちなみに、

わたくしの郷土では、

「美味ダレ」(←おいだれと読む)

という、タレで焼き鳥を食べる文化があります。

この美味だれは信州上田市のB級グルメ「美味だれ焼き鳥」に使われる、にんにく醤油のタレのことです。

このたれは、焼き鳥や肉料理以外にも、サラダ、パスタ、温野菜などにかけても抜群に美味しい万能だれです。

ちなみにですが、 「美味だれ/おいだれ」は上田市の登録商標ですw(←ググってみよう!)




っていうことで、

今日は「美味だれ」で「スタミナ定食」を作って食べようという事で、




裏山を駆けあがり(←センターラインは、どこ?w)

すぐに、



スキー場に到着しました!



で、

ここで、スタミナ定食を作ろうと思ったんですが、

さすがに、




ガラガラとはいっても、

スキー場で焼肉はまずいだろうと思い(←来るまで気づかなかったけどw)





少し来た道を下山し、

途中にあった、「チェーン脱着所」に車を停めました。



(ここなら、文句はあるまい?)

ってことで、

ここで、素早く、車を「厨房」に変えましょう!




まず、

後部シートの3分の2を倒し、

その上にマット(100均のマット)を敷き、その上に、

木の板(これまた100均w)を敷いて、簡易テーブルとします。

で、

あとは、いつも通り、




アルコールストーブで、ご飯を炊きます。(←安全の為、窓は1/3ほど開けてあります)


ちなみに、重りで載せてる「石」は、

その辺に落ちてた石を「雪で洗ってw」乗せました。

で、

ご飯が炊けるまでの間に、美味ダレのベースとなる




ニンニクをすり下ろします。

ちなみに、

生のニンニクは成分が強い(←抗菌・殺菌作用もあるアリシンが強烈)

なので、

成人でも「1日ひと粒」が生で食べれる目安量ですが、

疲れているので、

「3倍(3粒)」擦りおろしましょうw(←どうなっても知らんけどw)




で、

そうこうしている内に、



ご飯が炊けたので、

次は、肉を焼いていきます(^O^)/



どんどん乗せて、

そして、




適当に焼くww

で、




ニンニク醤油(←ニンニクと醤油の比がおかしいww)

をたっぷりつけて、





めしを食うだけ !(^^)!


もう、これだけで御馳走です!


ガツガツ食って、肉焼いて、ニンニク擦って、又めしを食う

で、



ご馳走さまでした~♡

大満足の、昼食となったのでした。



・・・・・・・



ちなみに、

飯食って、片づけをして、



外の景色を眺めつつ、深呼吸して、車に乗り込むと、

こ汚いけど、味はピカイチの

大衆食堂みたいな匂いがしてましたww



ま、

なんども経験していて、わかっているので、

すぐにシートがベチャベチャになるくらい、


大量にファブっておきましたw


ので、

こんどは、ファブリーズの匂いで、

むせかえりそうだったとさw




みなさんも、

火と匂いには気を付けながら、車中飯を楽しみましょうね♪

拍手[5回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]