日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
~ 2021年5月に49歳になった時のブログにて ~
>毎年ゴールデンウィークの終わりと共に歳を重ね、
>
>49歳になりました。
>
>49・・・死に苦しむ・・・・・
>
>最悪の語呂合わせの年齢ですw
という、嫌な出だしで綴ったブログからわずか数日後・・・
急性膵炎を発症!
して、
入院することになりました。
という、嫌な出だしで綴ったブログからわずか数日後・・・
急性膵炎を発症!
して、
入院することになりました。
その後は、断酒という、地獄のリハビリが続き(←薬物中毒の治療はキツイよw)
地獄のような日々を過ごしました。(←今も継続中)
で、
仕事のストレスに加えて、断酒のストレスも加わったせいか、
今年の1月には、帯状疱疹を患い、顔面に激痛を味わいました。
本当に、苦しみを散々味わった49歳でしたが、50歳まであと2ヶ月も残っています。
ので、
残るは、「死」あるのみです・・・
そんな、不吉な予感漂う中、
3月1日に人間ドックを受けてきました。
ちなみに
酒もやめ、高脂血症の薬も飲み、
万全の状態で挑んだはずでしたが・・・・・
腹部エコー検査で、膵管拡張(すいかんかくちょう) の異常所見がありました。
(。´・ω・)ん? 「膵管拡張?」
あまりメジャーではない異常所見ですので、どういうことかを説明すると、
(ネットから丸パクw)
膵臓にある主膵管の太さは、正常の成人で直径1ミリ以下です。一般的な超音波検査で、かろうじて見える程度の太さなので、超音波検査ではっきり見えたら、「主膵管の拡張」と判定されます。拡張が進むと、腹痛などの症状が表れます。
主膵管が拡張するのは、主に二つの原因が考えられます。
一つは、主膵管に膵液の流れをせき止めるような変化が起きている場合です。主膵管に小さな腫瘍(しゅよう)ができたり、狭い領域に膵炎が起こったりして生じます。膵液がせき止められると、主膵管は太くなります。
もう一つは主膵管の中を流れる膵液がねっとりした流れにくい状態に変化し、主膵管の中の圧力が高くなって太くなる場合です。これは、膵臓内の管の壁の細胞が粘液を作る細胞に変化した結果起こります。変化した細胞は、腫瘍化することが多く、時間がたつと癌になることもあります。
「主膵管の拡張」は、膵臓に何らかの病変が生じていることを示す最初のサインです。
精密検査で小さな早期の膵臓がんが見つかることもあります。専門医に相談し、造影剤を使ったCT(コンピューター断層撮影法)やMRI(磁気共鳴画像)などの検査を受けることをお勧めします。
と、いうことで、
主膵管拡張は一般的には「膵がん」を疑う与件ということなんですね。
ちなみに、膵がんは難治性のがんで知られ、
5年生存率は、ステージ2で僅か20%ほどしかなく、ステージ3では6~7%、ステージ4では1%くらいしかなく、ほとんど助かりません。
上記の通り、正常な状態で1mm以下の主膵管ですが、私の場合は、

3.7mmも あったそうで、
超ヤバイ感じでした。
ので、
ドックの検査終了後に、すぐに医師に呼ばれ、
膵管拡張についての説明を受けました。
で、
通常なら、1週間~10日ほどで郵送される検査結果が即日交付され、
さらに、
精密検査の依頼書も即日交付。(←前述の通り、「造影剤を使ったCT」と「MRI」検査要請)
くわえて、
予断を許さない状況から、その日のうちに精密検査の日程どりを行い、
本日、
造影剤をブッコんでのCT撮影となりました。(←造影剤投与用の管を先に刺された状態で待っている図)
・・・・・・・・
で、
CT検査を実施・・・
した結果、
CT検査では、特に異常が見当たりませんでした。(←とりあえず、いい情報)
が、
膵臓は、非常に検査しにくい臓器で、多方面から確認しないと、病巣を見落とす可能性が高いので、
今度は、大きい総合病院でMRIを受けることになりました。(←紹介状と検査予約を今日の病院でとってもらえることになりました)
果たして結果は如何に?
来週あたりに結果がわかりそうです。
ちなみに以下は、我が家で行われたマジの会話です。
【ドキュメント】~我が家のリアル
(私)今日ドックで「膵臓癌の疑いのある」膵管拡張を指摘されたんだけど
(妻)うそー!?
(私)いや、マジで。すぐに精密検査の予約入れられた。
(妻)それってヤバイの?
(私)マジでヤバイ
(妻)余命宣告された?(←何言ってるの?)
(私)それは、まだ
(妻)ねぇ、がん保険入ってる? 生命保険下りてくる?
(妻)ねぇ、保険金全部でいくら貰えるの?
(私)・・・・
・・・・・くそっ! 簡単には死にません!(←簡単に保険金はやらんぞ!)
さて、
そんな先行き暗い中ですが、
明るい話題として、先日娘が高校の卒業式を迎えました。(←3/2卒業)
なので、
記念に私の遺影も撮りましたw(←娘の高校は制服が無いので、スーツで出席)
(私の顔部分だけを切り取れば、遺影の出来上がりw)
ちなみにこれは、
12年前の娘の卒園式の朝と同じように
玄関先で撮りました。
ちなみに保育園の卒園式は夫婦二人で出席できましたが、高校の卒業式はコロナの関係で、ひと家族1名までの出席制限付きなので妻が出席しました。(←なので、私は普通に出社しました)
・・・・・
と、いうことで、
2年後もこの世にいられたら、娘の成人式の晴れ着と共に、また玄関で写真を撮りたいと思っています。
本日のラン 10.51km 56分14秒 (病院検査前のゆるジョグ)
精密検査で小さな早期の膵臓がんが見つかることもあります。専門医に相談し、造影剤を使ったCT(コンピューター断層撮影法)やMRI(磁気共鳴画像)などの検査を受けることをお勧めします。
と、いうことで、
主膵管拡張は一般的には「膵がん」を疑う与件ということなんですね。
ちなみに、膵がんは難治性のがんで知られ、
5年生存率は、ステージ2で僅か20%ほどしかなく、ステージ3では6~7%、ステージ4では1%くらいしかなく、ほとんど助かりません。
上記の通り、正常な状態で1mm以下の主膵管ですが、私の場合は、
3.7mmも あったそうで、
超ヤバイ感じでした。
ので、
ドックの検査終了後に、すぐに医師に呼ばれ、
膵管拡張についての説明を受けました。
で、
通常なら、1週間~10日ほどで郵送される検査結果が即日交付され、
さらに、
精密検査の依頼書も即日交付。(←前述の通り、「造影剤を使ったCT」と「MRI」検査要請)
くわえて、
予断を許さない状況から、その日のうちに精密検査の日程どりを行い、
本日、
造影剤をブッコんでのCT撮影となりました。(←造影剤投与用の管を先に刺された状態で待っている図)
・・・・・・・・
で、
CT検査を実施・・・
した結果、
CT検査では、特に異常が見当たりませんでした。(←とりあえず、いい情報)
が、
膵臓は、非常に検査しにくい臓器で、多方面から確認しないと、病巣を見落とす可能性が高いので、
今度は、大きい総合病院でMRIを受けることになりました。(←紹介状と検査予約を今日の病院でとってもらえることになりました)
果たして結果は如何に?
来週あたりに結果がわかりそうです。
ちなみに以下は、我が家で行われたマジの会話です。
【ドキュメント】~我が家のリアル
(私)今日ドックで「膵臓癌の疑いのある」膵管拡張を指摘されたんだけど
(妻)うそー!?
(私)いや、マジで。すぐに精密検査の予約入れられた。
(妻)それってヤバイの?
(私)マジでヤバイ
(妻)余命宣告された?(←何言ってるの?)
(私)それは、まだ
(妻)ねぇ、がん保険入ってる? 生命保険下りてくる?
(妻)ねぇ、保険金全部でいくら貰えるの?
(私)・・・・
・・・・・くそっ! 簡単には死にません!(←簡単に保険金はやらんぞ!)
さて、
そんな先行き暗い中ですが、
明るい話題として、先日娘が高校の卒業式を迎えました。(←3/2卒業)
なので、
記念に私の遺影も撮りましたw(←娘の高校は制服が無いので、スーツで出席)
(私の顔部分だけを切り取れば、遺影の出来上がりw)
ちなみにこれは、
12年前の娘の卒園式の朝と同じように
玄関先で撮りました。
ちなみに保育園の卒園式は夫婦二人で出席できましたが、高校の卒業式はコロナの関係で、ひと家族1名までの出席制限付きなので妻が出席しました。(←なので、私は普通に出社しました)
・・・・・
と、いうことで、
2年後もこの世にいられたら、娘の成人式の晴れ着と共に、また玄関で写真を撮りたいと思っています。
本日のラン 10.51km 56分14秒 (病院検査前のゆるジョグ)
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
人間ドック
私は一度も人間ドックを受けたこと無いので
何かある時はたぶん手遅れです(汗)
膵管拡張もとりあえずCTはクリアですし
明らかに最悪ってことは無いんじゃないかと(^^)
記事を見てるとRX-93さんはやや悲観的で
(自分の事だからしょうがない(^^;)
私や奥さんは楽観的なんでしょうw
でも、病は気からです(^^)b
写真の比較はすごいですね!
体型が明らかに若返ってます!
私の比較写真は見事に老いてる気がするなぁ。
ま、本気のアラフィフ。
お互いこんなもんでしょう(笑)
49歳は4あわせが9る年齢です♪
これ以上何もないことを願ってますm(_ _)m
Re:人間ドック
やばいところを早期発見できます。
今月30日に大きい総合病院でMRIを取ることになりましたが、CTの結果からみても多分大丈夫だとは思っています。
ただ、膵臓は検査しにくい臓器で、それが故に病巣を発見するのが遅れ、その結果「気づいた時には手遅れ」ということが多い臓器なのだそうです。
ので、
「念には念をいれて」ということのようです。
写真で見る「15年のビフォーアフター」は、驚愕ものですねw
改めて、「こんなに太ってたんだ~」って思います。
流石に、もうこの姿には戻りたくないですね~
>49歳は4あわせが9る年齢です♪
>
って、そうか、そういう見方もあるんですね♪
でも、何一つ幸せらしいことは舞い込みませんでしたがww
お互いに、あと2か月足らずで40代ともお別れで、50代となりますね!
happyな50代になりますように!