忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

仕事がだんだん忙しくなってきました (´;ω;`)


もう、土曜日の休みもありません・・・

それどころか、11月は、文化の日も勤労感謝の日もありません・・・

ので、

向こう2カ月、

週に一度の日曜休みだけが、唯一の希望となっています。




・・・・・・・・



さて、そんな中、

先週は膝を壊して、走れなくなってしまいましたね。(←前回記事参照)

なので、

一旦ランオフして、

かわりに、




マグネットバイクで汗を流し、一応トレーニングっぽいことはしてました。



といってもまあ、

ただ、バイクをこぐだけでは暇なので、

ウマ娘をiPadとスマホの両方で、

2台同時プレイ!

しながらやってましたけどねww(←スズカとバクシンの同時育成w)


で、

一度休足したおかげで、膝の痛みもすっかり良くなり、


今日は、




まったりと15kmをジョグって来ました。


で、

その後は、仕事のストレスを解消すべく、近くの公園に向かいました。


そう、

公園で読書 ですね!



・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

今読んでいる本ですが、



この3冊になります!



って、

何が何だかわからないですよねww

カバー付けてますので、中はこんな感じです。





うっ・・・タイトルがちっさくて分かりませんねw

まあ、とにかく、

今日は、この中の、




「風の中のマリア」をもって読書に出かけました。


・・・・・・・・


ちなみに、

『風の中のマリア』は、

オオスズメバチの帝国に生まれた戦士マリアは、幼い妹たちと‘偉大なる母’のために、恋もせず子も産まず、ある日突然おとずれる最後の日まで、命を燃やして戦い続けます。
主人公である働き蜂マリアの目線で描かれたこの物語は、オオスズメバチの世界と30日という短い生涯を懸命に生きる、蜂たちを描いた感動作である。



と、まあ、こんな感じのお話の本です。(←このあらすじだけで、そそられません?)

更にちなみに(←しつこい?)

戦士はなんでマリアという「メス」なのか?

ここも私は知りませんでした(←無知にもほどがあるw)

それは、スズメバチの生態に秘密があります。

スズメバチのオスは、繁殖のみの目的だけで存在しています。つまり女王蜂と交尾し、子孫を残す役割だけを担っているのです。(←ここだけ見れば、うらやましいと思うのは君だけではないはずw)
なので女王蜂(もちろんメス)のように巣作りや子育てをしたり、働き蜂(メスだけしかいません)のようにエサを探したりすることもありません。普段は巣の中でゆっくりと過ごし、繁殖期に交尾した後は死んでしまいます。(←ダメな男の悲しい末路w)
なので、群れ全体に占めるオスの割合は、多くても1割程度です。秋の繁殖期までオスは誕生しません。交尾後に生き残ったオスも、群れに必要ないため追い払われてしまいます。(←哀れなオスw)


とまあ、補足はここまでとして、

いつものように公園の芝生の上に寝ころんで、ゆっくり本を読もうと思いました。

が、

今日は、

マジで10月中旬ですか?

って言いたいくらいに暑かった!

ので、




今日は木陰のベンチに座って、まったり読書をしてきました。


あ~、至福のひと時~♪


・・・・・・・・・


さて、

読書といえば、先週読んでいた、




「舟を編む」ですが、

あまりに面白くって、ほぼ一気読みでした。

流石に2012年の「本屋さん大賞」ですね。


あらすじをお話したいんですが、なんだかよかったところは、全てネタバレになりそうで書けませんw(←私の表現不足のせいという噂もww)

ちなみに読むまでは「辞書編纂」という馴染みのない分野のお話で、しかも辞書なんて言葉の意味を調べる以外に用は無いし、何なら今はスマホで一発検索できる時代ですから、正直「辞書作り」なんて、「面白いのかな?」って最初は思っていました。

が、

この本を読むと、テーマが「辞書編纂」だけあって、難しい言葉(←私が無知なせいですがw)がたくさん出てきます。

もちろん作品中に言葉の説明があるものもありますが、そうでないものもあり、

そういう言葉は、めんどうでも




ボロボロの30年以上前の辞書w を使って、意味を調べてみると、

その言葉を説明している言葉にもだんだん興味を覚えてきました。




(限られたスペースにみっちりと書き込まれた言葉の海。)



いや~、やっぱり日本語って奥深いし、面白いね。

この本は、テーマでもある辞書編纂にかける熱い情熱が幹になっているんですが、

その他にも言葉の持つ面白さも知ることができました。

更に、序盤では主人公の「不器用すぎるほど不器用」な恋愛模様も描かれており、同じく不器用な私(?)にとっては、キュンキュンときましたし(←50歳のおっさんが、キュンキュンはキモイかw)

同僚の西岡さんもチャラいけど「いい人」感が出ていてよかったし、

香具矢(かぐや)さんは、素敵で惚れてしまいそうでしたしw

とにかく、キャラクターがみんなすごく好き!

って感じで、作品のすべてがもうたまりませんでしたね♪




そんなわけで、

読書好きにはたまらない1冊であることは間違いなし!

そんなおすすめの1冊でした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

唯一の休日となってしまった日曜日のお楽しみは、読書だけではありませんね。


そう、




機動戦士ガンダム 水星の魔女 ですね♪


ちなみに今日の5時からのテレビ放映は、リアルタイムで見ながらこのブログを書いてます。

もちろん、ブルーレイレコーダに録画もしていますし(←万が一の見逃しの為)

iPadでサクッと見れるU-Nextでも視聴しています(←今日の18時に今日の作品がUPされますね)



・・・と、いうわけで、

読書とガンダムでなんとか1週間の活力を補充しましたので、

明日から又、頑張るとしますか!!





本日のラン  上のとおりです。



拍手[2回]

PR

大変そう!

来月まで忙しいのが分かってるって
出口の見えないトンネルみたいでしんどいですね。
見えてても出口小さ過ぎ(汗)

彗星の魔女は私も一応チェックしてます(^^)/
富野さんが心配していた
ファンネルが出過ぎると戦闘シーンが変わる
というのを地で行ってる感じがして
これからどうなるんだろうというのが
一番気になってるところです(゚゚)(。。)

やりがいのある仕事という幻想って
何か見たことあります。
似たタイトルの違う本かもしれませんが
読んでいいものか読まない方がいいのか
分からないタイトルだなぁと思った記憶が(笑)

まず「やりがいとは・・・」っていう所が
すでにテーマですw
やりがいって仕事についてくるものじゃなくて
働く人の感じ方かなーと思うんですが
どんなことが書かれてるんでしょうね(^^)
by りょうま 2022/10/17(Mon)02:24:11 編集

Re:大変そう!

厳密には12月中旬まで忙しいので、丸々2か月ですね。

冬の超超超繁忙期なので、会社ではこの時期を「戦争」と読んでいますw

慣れている社員でもシンドイというのに、バイトさんなどは想像を超える激務に初日で辞める人が珍しくありません。(最短は、数時間という人もいましたw)

「やりがいのある仕事~」の本は、正直期待外れの本でした(あくまで、私の感想です)

「すべてがFになる」で有名な「森博嗣さん」が書いた本だったので、かなり期待してたんですが、小説とは違う分野ではちょっと期待しすぎちゃったんですかね?

思ったほど響く言葉も、うならされるうんちくも無かったのがちょっと残念でしたね。

気になるようでしたら、是非ご一読を!
2022/10/17 08:17

無題

いやぁ、なんかねー何だろうこの親近感。
りょうまさんとこのストピにまつわるコメントもそうですが、「風のマリア」は花子さんが読んだ本で、「舟を編む」はりょうすけさんが読んだ本なんです。
誰やそのおなごは?と思ってたらごめんなさいw私のリア友でブロ友ですが、二人とも全然更新しないので知らないかもしれませんね。

とにかく!
同じクラスの男子だったら、グループとしてそこそこ仲良くなってたんじゃないかと思うくらい身近な話題が多いんですよ。RXさんて。←何十年前に遡る気だw
まぁ多趣味の人は、色んな人と共感できる話題が多いだけの話かもしれませんが。

コミュ障の私には見習うところが多い・・・。
by みち 2022/10/17(Mon)21:46:18 編集

Re:無題

いや~、ほんと何十年も前の中学生とか高校生くらいの時にリアルみちさんとお会いしてたら、お友達になってたかもですね。

確かに話題や趣味の方向性とか、かぶるとこ多いなって感じますし。

ストリートピアノに限らず、音楽できる人ってホント凄いなって感じる才能の一つですよね。

ハラミちゃんやけいちゃんやあと、菊池良太さんにまらしぃさんなんかが、好きでしたし、エレキギターやバイオリンやエレクトーン動画も良く視聴してます。

自分にはない才能ですが、音楽ってやっぱり人を引き付ける力があるんだなって感じます。

舟を編むの良さは記事の通りですが、風のマリアもすんごい良かったですよ!

単純に読めば、オオスズメバチの生態を擬人化して書いただけなんですが、バックグラウンドにある「命をつなぐ(命を紡ぐかな?)」とか、「生きるとは何か」とか、もっといえば「生き物としての根源にあるものは何か」みたいなテーマがしっかりしていて、読みごたえがありましたよ!

音楽同様、「文才」も私にとっては憧れる才能の一つ。

みちさんのブログを読んでいると、「文才ある人だな~」って感じています。

音楽も文才も、自分にない才能だから憧れるのかな~ww
2022/10/18 06:25
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]
[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]