日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、FP技能士の試験が終わり、マラソンのレースも終わると、
何もネタのない今日この頃w
なので、
久しぶりに読書ネタです。
さて、
ここ最近の2週間ほどで、読んだ本で面白かったのは、
ご存じ(?)、今野敏さんの任侠シリーズ!
で、
右下の「任侠シネマ」です。
このシリーズは、主人公の「阿岐本組(あきもとぐみ) 組長 阿岐本 雄蔵」が、いろいろな施設の立て直しに一肌脱ぐという作品です。
ので、
これまでの作品で、学校の立て直しや、病院の再建、書店の復興や、大衆浴場の盛り上げなどに尽力してきました。
で、
今回は、つぶれかけた映画館を救うという物語です。
この組長は、昔ながらの任侠で、器量と人望で生き残ってきたヤクザです。
ので、
この器量と人望を生かして、難題を解決するんですが、
まあ、
今回の作品が、シリーズの中で一番面白かったと感じています。
どこが良かったかについては、
是非、第1作から全作読んで、この作品にたどり着いてください(←人任せw)
で、
この後に読んだのが、
会社の読書補助金で買った
この本です。
会社においてあるので、ブクログからの転載ですがw
いかに自分が、曖昧な指示をメンバーに出しているのかを反省させられ、
また、
どう伝えると伝わるのかがわかる1冊です。
が・・・・・
実践するのは難しいですねw
で、
次に読んだのは、
既に2年前に買って読んだ本ですが、再読しました。
それが、
こちらです!
で、
一番印象に残っているのが、
「ふたつの頭の悪さ」です。
これは、
二つの頭の悪さとは、
①「すべて自分の思い通りになる」と思っていること
②「自分の力では何をやっても思い通りにならない」と思っていること
この二つです。
もちろんすぐにわかる通り、これはどちらも間違いですね。
正しいのは、
世の中には「変えられること」と「変えられないことがある」ということです。
でも、多くの人が、
「変えられないこと」を変えようとしたり
「変えられること」を「変えられないこと」と思い込んでいる人がいます。
本来なら、「変えられること」を変えようと努力し、「変えられないこと」は早々に見切りをつける事が大事なんですけどね。
ちなみに、
「変えられないもの」といえば、「人の考え方」が代表格ではないでしょうか?
「部下の考え方も自分の考え方も、どちらも正しい」と書いてあったのは、先に紹介した「リーダーの言語化」です。
違うことに悩んでも仕方がないので、「彼はこういう考えを持っているんだな」って理解すればそれでいいんです。
一方、「変えられるのに変えない」っていうのは、「どーせ無理」に集約されると考えています。
つまり、
「やっても、どーせ無理」と言って「やらないこと」
正しくは、
「やってみれば、できるかもしれない」が、正しいのにねw
だから、
50代になっても、まだまだ「チャレンジャー」でいたいと思います。
と、言うわけで・・・
本日は、会社の読書補助金を使い切るべく(半年で上限3000円)
この本を買ってきました!
買った書店では、第5位の売り上げのビジネス本(←やっぱ、ミーハーw)
店頭で目次に目を通しましたが、
仕事ができる人の
「考え方」、「コミュニケーション」、「チームワーク」、「会議」、「ノート術」、「インプット」
これらについて書かれているので、かなり興味を惹かれました。
ので、
早速、読み込んでいこうと思います。
・・・・・・・・・・
さて、
尺が余ったので(?)
「プライベートのスマホの電話事情」
についてのお話です
えーっと、
私、友達も少ないし、連絡はもっぱらLINEになっているので、
電話はほとんどかかってきませんし、かけてもいません。
会社のスマホは、ガンガン電話もLINE WORKS(←ビジネス用LINE)も来ますが、プライベートはさっぱりです。
ちなみに、電話の履歴を見ると
こんな感じww
ちなみに、会社スマホからの着信は、
「俺のスマホどこに置いた?」って時に、会社スマホで電話して、着信音で居場所を探すという、あるあるネタです。
それ以外は、迷惑電話がほとんどで、
それ以外では、先月の記事にも書いた、「朝ラン中に事故車両発見!」の際にかけた110番通報しかありません。
ので、
もう、スマホの「電話機能」は、ほとんど「おまけ機能」のようになっていますw
本日のラン 15.5km 1時間25分13秒
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
お疲れ様です!
任侠シリーズは読んだことなかったので、今度、行きつけの店(ブックオフ)に行った時に、見てみます。
うちの近くのブックオフは、ちょっと小さくて、お目当ての本がないときは、車で隣の市に行くことが多いです。逆に、大きいブックオフは、立ち読みしたり何だりで、無限にいられますよね。来週は、確定申告をがんばる(つもり)なので、その後に本買ってきます♪
ちなみに、私の実家では、私の父の母と妹と本をシェアしておりまして、ちょっと前にRXさんに教えてもらった、「いけない」と「明日僕は昨日の君とデートする」を回し読みしたら、とても好評でした。いい本を共有するのはいいですね。
市役所でしがなく働いている私は、今週から議会対応が始まるため、かなり忙しくなります。答弁書の作成とかは、どれだけ日本語を使いこなすかというところになるので、やっぱり、本を読んだ分、こういった時に本を読んだ知識が無意識に役に立つものだと自分に言い聞かせておりますw(漫画もですね。)
今週も頑張りましょう!
Re:お疲れ様です!
でも、所々大事なことを学べる気がして気に入っています。
家族で本をシェアしてるっていいですね。ご家族全員本好きなのがうかがえます。
うちは娘だけがシェアできる唯一の存在ですが、アニヲタなのでw
私の読む本よりラノベの方が好みの様で、なかなかシェアできません。
確定申告業務お疲れ様です!大勢の申告の受付とチェック業務といったところでしょうか?大変ですが、頑張ってください!!
あと、議会対応?ってめっちゃ大変そうな匂いがします。
全く未知の分野なのでどんなことするんだろう??
電話機能
家族からの履歴で埋まってました。
履歴の数だけ用事を頼まれてるはずです(^^;
リーダーも仕事も、知識、実績ともに
RX-93さんに及びませんが
逆に部下としてはベテランなわけで
良きリーダーは、つまるところ人間力だと思います。
このひとのためなら、と部下が思えば
あとは勝手に良い方向に流れ始めます。
まぁ、コツみたいなものはあるでしょうけどね(^^)
数字はズバリ「説得力」ですが
数字から何を読み取るかは様々なので
結局何をするにも総合力なんでしょうね。
野球はピッチャーがずば抜けていれば
勝てることがあるかもしれませんが
ゴルフでティーショットだけ抜群とか
将棋で詰将棋だけ一流とかでは勝てないっていうのと
似ている気がします。
で、総合力を高めるために読書するRX-93さんと
プラモ作ってる私の差は、やっぱり大きいのでした(笑)
Re:電話機能
とはいえ、ほとんど電話の着信がないのが事実なんですがw
家族からの履歴で埋まる着信履歴
娘が高校生の頃まではそうでしたが、大学で親元を離れると、電話の用はありません
大学の出来事をLINEで報告が来るくらいで、電話で話すこともないのが寂しいですね。
妻は、「帰りに○○買ってきて」っていう用件のみのLINEなので、着信はゼロw
これが50代のおじさんの現状です。
ので、
本でも読んで、せめて若い部下の気持ちを汲めるおじさんになりたいと頑張っています!