日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、先週から続く、
今季最大!最長!寒波!!
なので、
毎日死ぬほど寒い日が続いていますね
週末の7日(金)も、電車を降りて会社に向かう道中も、
雪が降り始め、シャーベット状の雪が路面を濡らしていました。
で、
翌、8日(土)
今年も群馬県の桐生市に向かうべく準備を行いました。
ちなみに、
長野県と群馬県は隣接しているので、お隣の県なのですが、桐生市は、
ひとっ走りすれば(←マジで脚で走って)
すぐに栃木県の足利市に入る街なので、高速をすっ飛ばしても2時間近くかかる街です。
ので、
今年も凍える寒さの中を、
羽毛布団のみ
で、
車中泊です!(←このアホは特殊な訓練を受けています。普通の方はしっかりとした防寒で挑みましょう)
・・・・・・
16時 出発!
で、
すぐに高速に乗り、自宅を出てから20分後・・・
ガンガン雪が降ってきました(←ので、高速の入り口ではスタッドレスタイヤを履いてない車は、Uターンさせられていました)
ま、
雪が降っていても、スタッドレスタイヤを履いているのでこちらは問題なし!
なので、
温かい車内で、安全運転で走って行きました・・・・
・・・・・・・・
途中休憩をはさみつつ、夕方5時
某サービスエリアの一番端のスペースに車を停め、夕飯を買い、休憩スペースでさっと食べ・・・
てたら、
弟からTELがあり、話し込みながら夕食
で、
お腹もいっぱいになったので車に戻り、
フロントガラスには「100均のサンシェード」を貼り、
運転席と助手席には、「100均のガラスシェード」と、
300円の目隠しを作り、午後6時半に就寝しました・・・・
・・・・・・・・・
9日(日) 朝4時起床!
で、
サービスエリア内のコンビニで朝食を買い、用意を整えたら大会会場に向けて出発しました。
で、
朝5時 現地到着!
ですが、
路上にはうっすらと雪が積もり、大会が行われるのか微妙な感じ・・・
なので、
交通整理の準備に来ていた警察官に、
「今日大会大丈夫ですか?」
って聞くと、
「今、大会本部で協議中で、6時には開催可否の発表がありますよ」
とのこと
なので、
おとなしく、大会駐車場に車を停め、
再度仮眠(←とにかく寝ますw)
で、
6時丁度・・・・
大会の開催可否がわかる電話にTEL・・・・
(音声ガイダンス)「本日の、桐生市堀マラソンは、予定通り開催いたします」
よっしゃー!!
ってことで、
7時まで3度寝しましたw
・・・・・・
今日のスタート時刻は、8時55分
なので、
とりあえず、車で着替えて、7時半くらいに大会会場に向かいました。
抜けるような青空なので、
その分放射冷却で、朝はめっちゃ寒かったです。
会場内も、
うっすらと雪がありました。
ちなみに今日のコースは、市街地から山に向かっていくコースなので、
例年そうなんですが、山に近付くにつれ、標高も上がり、
逆に気温はどんどん下がっていくんです!
ので、
おそらく、折り返しの10.5km地点はもっと雪がある事でしょう。
・・・・・・
で、
なんやかんやで、スタート時刻
先々週のFP技能士の試験とは、また違った種類のドキドキを抱えながらスタートしました。
さて、
1月は、半期決算に加えて部下の退職準備。そして、1月は償却資産税や法定調書などの各種書類の提出。
プライベートでは、試験勉強と忙しくて、ロクに走っていませんでした。
ので、
実のところ、今日の大会は「中止」になってもいいかな?
って思っていたくらいです。
ので、
どのくらい走れるかわかりませんので、
先ずは5kmで普段の練習とは違うハイペースに体を慣らしながら進んでいきました。(←今の練習はJOGばっかりw)
6km通過
右手にはリタイヤした選手を乗せるバスが待機
もう走るのやめて、あれに乗れたらどれだけ楽か・・・・・
って思いましたが、
究極のM属性w
なので、
苦痛を快感に変えて走って行きましたw
・・・・・・
山に向かって徐々に勾配もきつくなり、寒さも厳しくなり、路上は融雪剤で強引に溶かした雪のせいで、冷たく濡れていました。
融け切れていない雪も多く、足元も冷たく感じます。
ので、
速いはずのランナーも、寒さで筋肉が痙攣したのか、あちらこちらでストップする選手も出始めていました。
路肩の木には雪が積もり、
その雪は、路上を走るランナーの振動で振り落とされて、冷たい雪が頭上から振り落とされてきました。
それでも、
私はもっと高い熱量で走っていますので、体にかかる雪はその熱ですぐに溶け、むしろ心地よくさえ感じるのでした。
・・・・・・・・・・
10.5kmの折り返し地点
雪で滑らないように慎重にUターンして、今度は登ってきた道を駆け下りていきました。
とりあえず、想定以上に余力が残っていたので、得意の下りは少しペースアップ♡
しますが、
15km地点で、
予定通り余力はギリギリww
でも、
想定していた以上に走れている気がするのは、やはり昨日散々寝たおかげでしょうか?(←人間寝れば、大抵回復するw)
ので、
今は、あらん限りを尽くして駆けていきました。
・・・・・・
さて、
一度も時計を見ずに走ってきた今日のレース。
と、いうのも、
当初、時計を見たら、あまりの遅さにがっかりして、やる気が無くなるのを恐れたからだったのでした。
ので、
最終コーナーを回り、ラスト100mの直線で見えた計測用の時計
で、
そのままゴール!
すぐに手元の時計を止め、後ろを振り返り、走路に向かって一礼
で、
手元の時計のタイムも確認しました。
・・・・・・・
で、
今日の結果は、
1時間35分20秒
この大会の自己ベストは、10年前に出した1時間22分03秒なので、13分以上遅いタイムですが、
なんと、
去年よりは 16秒も短縮!
歳をひとつ重ねたのに、去年より速くなったことに感動です!!!
ちなみに、各ラップはこんな感じ
単純1km平均は 4分31秒/kmでした。
心拍数を見ると、やっぱり今の年齢ではこのくらいが限界なのかな?
40代前半は、レースなら心拍数が170台で走っていたので、やっぱり最大酸素摂取量とか、乳酸代謝性閾値とかは下がってきてるんですよね。
ま、
でも、そんなことどーでもよくて、
自分自身を追い込んでいると、
生きてる実感が強く湧くんですよね~
なので、
折角買ったばかりのシューズが泥だらけになったことも含めて、
大満足の1日でした♡
ちなみに、
今日のレースウェアは、10年くらい前にもらった桐生市堀マラソンのTシャツでしたw
このシャツを着ていた人が、他にもいたので、
なんだか親近感がわきましたww
さあ、明日からも仕事が大盛り!(←社長、何とかしてよ~w)
今日を励みに、頑張りましょう!!!
本日のラン 上の通りです
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
ナイスラン!
FPの勉強でかなり追い込まれながらの、1時間35分はすご過ぎます。(しかも昨年より速い!)勝手な想像ですが、今回の悪コンディションは、RXさんにはプラスに働いたのではないでしょうか。普通のフラットな道よりも、山道で寒すぎるランニングの方が、バフがかかってる気がしますw素晴らしいですね。
雪の日の大会で、私も一つ思い出があります。
もう、何年前か忘れましたが、こちら神奈川県も大雪になり、駅伝大会は中止だろうなと思ってたら、大人の都合で開催され、大雪の中、走ってきました。
で、走ったあとにシャワーを浴びてたら、隣の多分中学生の男の子が低体温症で倒れ、シャワールームに保健師(女性)や先生が入ってきて、大騒ぎになったのです。私は出るに出られず20分くらい素っ裸で気配を消しておりました。運営の方の気持ちもわかりますが、雪が降ってたら中止にしてほしかったですw
っと、私の素っ裸の思ひ出はこれくらいで、ホントにお疲れ様でした。ランニング大会に出たあとの達成感は、なんとも言えないですよね。(ブログからも伝わってきました。)私もハーフを3月に走るので、仕事とランニング、頑張っていきます!
今週も頑張っていきましょう!
Re:ナイスラン!
おっしゃる通り、悪コンディションであればあるほど燃えるんですよね~(←萌えるの間違いw)
やっぱり、M属性だからでしょうかww
確かに、初のサブスリーをとったのも小雪舞う中の冬の能登でしたし
ただ、雪国生まれのせいか、寒いのは何とでもなるんですが、暑いのだけは苦手です。
ので、
暑すぎる悪コンディションは勘弁してほしいですね
ハーメルさんの裸エピソードは、ほんとに気を付けたいですね
昨日の大会もそうですが、速いランナーは、あの寒さでもランシャツで走ってましたが、低体温でギブアップした人もいたように見受けられました。
一方で、おじさんの私は、しっかり寒さ対策で、長そでのシャツに、タイツ着用で走りました!
お疲れさまでした♪
そんなこと微塵も感じさせない記事になってますね(^^)
(実際は大変なんでしょうけど(^^;)
とにかく睡眠時間がスゴイです!
9時間半?しかも夕方から!?
私なら22時頃には目が覚めてしまいそうw
寝るのも体力がいるっていいますから
2度寝、3度寝も含めた睡眠量は
もはや10代に匹敵するかと(゚゚)(。。)
それだけ普段、お疲れっていうか
頑張ってる証拠でもあるんでしょうね。
寝なくても平気な私が頑張っていないのがバレバレw
苦痛を快感に変えて昨年を上回る成績とか
ほとんに睡眠は大事ですね(笑)
・・・ってそこはRX-93さんの積み重ねてきた成果だと思うので
私も見習いたい所です(゚゚)(。。)
最近頑張ってなくて恥ずかしい・・・
今回もいい影響を頂きました。
とにかくお疲れさまでした♪
Re:お疲れさまでした♪
やっぱり睡眠は大切ですよね~
普段寝不足で、加えて疲労も溜まっていたので、夜は(夕方は?)もう眠くてぐっすりでしたw
マラソンの前の睡眠は、「寝るのもトレーニング」みたいな気持ちなので、とにかく寝ることに徹します。
たとえ寝れなくても、目を閉じて横になるだけでもいいので、これに努めています。
まあ、ひとつのゲン担ぎみたいなのもあって、初サブスリーの時が9時間睡眠だったんで、「寝れば調子が上がる」っていう思い込みもあるんですよねw
いずれにしても、まだまだ走れそうなので、もうちょっと頑張ってみたいと思います。