忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

さて、

今日は北信州ハーフマラソンです!


が、

前日の9日(土)は、前の会社の元同僚たちとの忘年会!(←マラソン前日はキツイw)

ので、

忘年会後にそのまま大会会場近くの道の駅に向かい、

そこで車中泊をして、ギリギリまで寝て、大会の駐車場に向かう作戦を立てました。

ので、




相変わらずのコンパクトカーに無理やりエアベットをねじ込んで、

その上に羽毛布団を掛けて、

はい、完成!!





今日の寝床ができましたww

ので、

夕方五時頃に自宅を出て、

忘年会会場に車で向かいました。



・・・・・



さて、

この日のメンバーは、前の会社の元同僚

といいましたが、

一緒に働いていたのは、25年くらい前!?

で、

そのうちの一人は、ほんとに25年ぶりに会う娘です。

と、いうか、

「元カノ」ほどではありませんが、少しお付き合いのあった娘でした。

ので、

久しぶりに会うのは、ちょっとドキドキ♡

ちなみに、

結局、色々あって(←「色々」を詳細に書くと、恋愛小説が出来上がるかも?)

その後、

お互いに別のパートナーと結婚しましたが、

結婚後もしばらくはメールのやり取りがありました。

が、

かれこれ20年くらいは音信不通の状況でした。

が、

ひょんなことから、女性の友達を通じて縁が戻り、今回の忘年会となったのでした。



・・・・


さて、

女性3人と男性2人の5人での「こじんまりとした忘年会」

だったのですが、


爆笑に次ぐ爆笑で(←周りから冷ややかな視線がw)

気がつけば、5時間も騒ぎ続けw(←運転があるので、私は飲まないのにハイテンション!)

で、

深夜11時まで宴が続いたそうなww



で、

皆が翌日の私のマラソンに気を使って、ようやく宴はここでお開き

で、

また飲みましょうね♡

と、いって別れたのでした。


・・・・・・


さあ、

ここから、大会駐車場近くの道の駅まで高速をぶっ飛ばせば、1時間ぐらいで着くはず・・

で、

深夜0時10分


無事に道の駅に到着!(←写真撮ってる場合じゃない)


で、

即、爆睡したのでした・・・・・ZZzzz



・・・・・



5時間足らずの睡眠

で、

5時起床!

して、

車をは走らせ(←途中コンビニで朝食をゲット)





飯山駅の駐車場に5時半に滑り込みました。(←ここがゴール地点付近)

で、

荷物を整え、





6時10分発のシャトルバスに乗り込みました。


で、


20分ほどマイクロに揺られ、





スタート地点にやってきました。



・・・・・・・・・・



さて、

今日のレースは、





野沢温泉スキー場を出発し、

車を停めた、飯山市まで向かうワンウェイのコースです。

ので、

7km位まで坂を駆け下り、その後は平たん路をひたすら走る、変わったコースです。

下りが多いので楽そうに見えますが、

急坂で足を使いすぎると、平たん路で足が動かなくなる恐怖のコース!

しかも、

こっちはロクに寝ていないので、体力的にも不安が残ります。

ので、

スタート会場では、着替えを済ませたら、45分くらい寝れるだけ寝て体を休めたのでした。



・・・・・・



AM8:00

開会式です!

今日のゲストランナーは、外国人

そう、




カンボジア人になったw

「猫ひろし」さんです。


ちなみに、

朝の気温が3度くらいしかない寒い会場を、


必死のギャグ


で、温めていました(←あまり温まらなかったことは内緒ですがw)


・・・・・・


8:35 スタート時刻

猫ひろしの「ニャー!」の掛け声でスタート!

ちなみに、猫のちょっと後ろの位置に私は位置付けていましたが、

あっという間に猫に置いて行かれww

改めて、スゲーな!って思いながら、自分のペースで走って行きました。(流石、マラソンのカンボジア代表)


・・・・・・・


スタート直後は、400mほどの急坂を駆けあがるので、

温まっていない身体と心臓が悲鳴を上げました。

で、

その後は、7km位まで急坂を駆け下りるので、更に心臓がドッキドキ♡

ほんとうに心臓が口から出そうになりw

時計を見ると、

心拍数が174/BPM!?


マジで完全にレッドゾーンに入っていたので、

この後の平たん路が心配だ・・・・


と、思ったら、


案の定、脚が重くなって大幅ペースダウン!(←練習不足だねw)

それでも、ここからはあまりアップダウンがないので、

とにかくリズムを作りながら進んでいくのでした。


11km通過

あと10km・・・

ちなみに、

あと10kmもある

と思うか、

あと10kmしかない

と思うかで、この後の走りが違うことは経験上知っているので、

とにかく「あと○○しかない」と心と体に言い聞かせながら走って行きました。


・・・・・・・・


16km過ぎ


あと、5kmしかなくなりました。

が、

私の体力もわずかしかなくなりましたw

ので、

前のランナーを一人抜く間に、5人くらいに抜かれw

必死の思いで走り、




ゴールラインを通過しました。

最後の最後の150mくらいが急坂だったので、

ゴール直後は、心臓が暴れて呼吸が整わず、ゼェーゼェー言いながら、ふらふらと前に進み、フィニッシャーズタオルと飲み物を受け取り、地面にへたり込みました。



・・・・・・・



今週は過密スケジュールに加えて、昨晩の睡眠不足

それでも、

昨夜の楽しい時間を脳内でリフレインしながら、晩秋の信州を駆け抜けました。


とりあえず、





頑張った!

って言ってもいいですか?

ってくらいの記録です。

が、

本人的には大満足!


ラップを振り返っても、





下りとはいえ、レース中に3分台のラップが出せたのが良かったです。

が、

その分、13km以降がボロクソですねww


やっぱり、もっと走り込んで脚を作らないと、後半もたないのがよくわかりました。




・・・・・・・



さて、

走り終え、シューズを脱いで、脚を開放すると、たまらない心地よさがやってきました。





今日も苦しくて楽しかった♡

ドキドキしまくった週末でしたが、充実感が最高の2日間だったとさ


走った後は、




ふるまいのミニおにぎりと野沢菜漬け、そしてフルーツを頂き、

さらに、別ブースで、





熱々のキノコ汁を頂き、





大満足の大会となったそうな



・・・・・・・



さて、

今日は、夜7時から自治会の役員選考会があります。

私も選考会メンバーなので、疲れた体を押して、この会に参加しなくちゃいけません。

加えて、

明日は、会社のイベントで、お客様も巻き込んでのパレードがあります。

火曜は会議が2本もあって、

急に飛び込みで、部下の面談も増えましたw(←どれだけ働けばよいのやら)

水曜は、1日中コミュニケーションセミナーで(←コミュ力はある方だと思っているので、もう勘弁してほしいw)

木金は、新潟の出張で、

土曜は献血

日曜は集落のお宮の掃除と続きます。


ま、

頑張るとしましょうかね~!!




本日のラン 上の通りです

拍手[5回]

PR

お疲れ様でした!!!

ハードスケジュールの中のハードハーフマラソンお疲れ様でした!ブログの内容もめちゃくちゃ濃かったです。今も自治会の会議ですよね。芸能人並みですね。自分だったら、多分途中で血を吐いて気を失ってます(笑)

それに、前回よりもタイム良くなってますね!1時間35分切はホントに凄いです。RXさんは追い詰められるほど底力が発揮されますね!
あと、今日は寒くなかったですか?こっち神奈川も朝から小雨が降り、今日のRXさんのハーフどうなったのか気になってました。とにかく、ナイスラン!!

日常のサイクルではなかなか会えないメンバーとの飲み会最高ですよね!(会社の飲み会は飽き飽き(笑))自分もそんな楽しい飲み会夢見てるんですが、なかなか機会がないんですよねwとりあえず、お金貯めておきます(笑)

自分も、土日で30キロ行けたので、少しずつあげていきます!では、今週も無理せず頑張ってください
by ハーメル 2024/11/10(Sun)19:39:12 編集

Re:お疲れ様でした!!!

ハーメルさん、ありがとうございました!

今やっと自治会の会合終わりました!!

さて、さて、寝不足で挑んだ今日のレースは、本当にきつかったです。

40代のころなら行けたんでしょうけど、年齢を言い訳にすれば、滅茶苦茶きつかったです。

下りは勢いに任せて駆け下りるんですが、心臓がペースについて行けず、ほんとに心停止しそうな程ww

加えて寒さは、ハーメルさんの言う通り最悪で、スタート時の気温は3~5度くらいでしたので、下はロングのタイツを履き、上もロングのシャツを下に着て、上にTシャツを着ましたが、寒くて死にそうでしたw

とはいえ、スキー場から下界に下り、更に時間の経過とともに暖かくなってきたので、中盤からは、袖をまくって温度調節しながら走りました。

ゴールすると、冷たい気温で、温まった体が一気に冷えたので、ふるまいのキノコ汁がうれしいのなんの♡

とにかく、今日も楽しめたことが一番の収穫でした。

ハーメルさんも週末で30km完走お疲れ様です。

私もこれで、2月までオフシーズンなので、しっかり走り込んで令和7年度に向かいたいと思います。

お互いに頑張りましょうね!
2024/11/10 22:06

なにそれ!

「元カノ」ほどではありませんが、少しお付き合いのあった娘??

そんな淡い感じの彼女と再会とか
人生の一大イベントじゃないですか(><)/

25年っていうと20代後半とか・・・
RX-93さんは走り込んでて昔より細いのか!?

私は25年前にそんな人が居ても
もう会ってガッカリされるのが怖くて会えませんw
ま、居ないので心配は無いんですが(笑)

幸い同窓会とも縁が無く、街で偶然会う事もないので
何の心配もなく老いを重ねている所ですw

まぁつい先月も窒素の運転手さんとしゃべってて
久しぶりに「えっ?もっと若く見えますね」と言われたので
かろうじて年齢よりは若く見えると信じてます♪

ん~ なんかRX-93さん
転職して心身共に若返ってませんか??
ずるくないですか??(笑)

25年ぶりの再会は「おぉっ」てなりました♪
私はたぶん小中高の同級生に
思い出されることも無いと思うし
そんな淡い思い出も・・・ヽ( ´ー)ノ フッ
by りょうま URL 2024/11/11(Mon)00:40:26 編集

Re:なにそれ!

ほんとはマラソンが無けりゃ、この再会だけで話を書きたいくらいでした。

と、いうのも、りょうまさんの指摘通り20代後半の時にドラマがありました。

かなりディープな内容なので、ここでサラッと書けませんが、いつか話せるときがあればと思う内容です。

「イニシエーションラブ」という小説が刺さったという記事を過去に書きましたが、

イニシエーション=通過儀礼

ともいえる、恋愛の一人がこの彼女で、お互いに25年の月日が流れたからこそ、こうして会えたんだと感じています。

彼女に結婚直後から何があったのかは、本人からのメールと人づてに聞いていて、結婚から数年後に離婚してシングルマザーになったことも知ってました。

私もその時は結婚もしてたし、子供もいたので、深くかかわることはできなかったし、向こうもそういうことを察して、頼ってくることもありませんでした。

今は、お互いに子供が成人していて、年齢も彼女が先日50歳になり、ある程度の節目を経た感じがあるんでしょうね。

超久しぶりの再会ですが、あのころの面影を色濃く残したまま年を重ねた感じで、ますますいい女性になったなって感じでした。

今後もこの仲間で飲むことができそうなので、ホント楽しみです。

転職を契機に、色々なことが好転していることは事実だと思います。何にしても行動を起こすことが大事なんだと感じています。
2024/11/11 07:14
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]
[03/23 ハーメル]
[03/16 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]