忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

私の住む地域では、例年より3日遅れで梅雨入りしました。

その為、

6月13日(土)

大雨・・・orz

使い古しのボロシューズを履いて、ジョグって来ますが、

やる気がない・・・・・orz

合羽を着ると、重いし、暑いし、鬱陶しいし・・・・・

ってことで、

12km程で、ランを中止してしまうのでした。


この日は、家庭内の「とある、イベント」があったので、

娘と一緒にケーキを買いに行ったり、持ち帰り寿司を注文したりと色々やることもあったので、こんなランでも十分でした。





・・・・・・・・・・




6月14日(日)

この日も雨でした・・・orz

でも、

昨日よりは、降りが弱く、合羽も着ずに、ずぶぬれ覚悟でランに出かけました。

が、

かつてのように、30km走をするわけでもなく、

21kmのハーフマラソンで終了する体たらくぶりw

結局、今週は、ロクに走れず終了してしまうのでした。




半月で150km

なんだか、ダメダメですねw



・・・・・・・・・・



【おまけ】

相変わらず、おまけでカサ増しですw!


購入から、40km程しか使っていない、



アディゼロRC

ですが、



なんじゃこりゃ~!!!

もう、内側のところがむしれています。

どこの何が、当たっているんでしょう???



想像するに、左脚のかかとあたりが、右足の内側に当たっているのではないのかな?

不調の様子が、シューズにも表れているようでした。




本日のラン  21.41km  1時間50分45秒

拍手[4回]

PR

5月16日(土)

超曇天

しかも、天気予報では、昼頃から雨の予報

なので、


降ってきたら、ランニングの即中止を考慮に入れ、


近所の田んぼの土手沿いをぐるぐる回る、1周1.1kmの周回路を走りました。

アップダウンなんて、ほとんどないので、




高低図は、ほぼまっ平ですw

で、

この時期としては、比較的涼しく、気温は16度くらいでしたので、

気持ちよく走ることができ、

徐々にビルドアップ!

して、




ラスト2周は、キロ4分半ペースになりました。

っていうと、聞こえはいいですが、

単に、18km過ぎから雨が降ってきてw

急いでハーフをフィニッシュしようと焦っただけなんですよねw

でも、

おかげで、



超久しぶりに、ハーフを1時間45分切りの、キロ4分台のランとなったのでした。




・・・・・・・・・・・・



5月17日(日)

本来なら、野辺山ウルトラ100kmレースの会場にいるはずでした。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、

大会はやむなく中止。

なので、

今週もひと気のない農道を走ってきました。



(以前の写真を拝借w)

ひたすら登って、折り返したら、ひたすら下るだけの単調な道のり。

ですので、



標高550m位からスタートして、標高800m位まで登って下りてくる感じです。

で、

その、標高800m付近で、ふと南方に目をやると、



雲の向こうに山が見えました。

反対車線に渡って、よく見てみると



こんな感じ(←スマホの限界ww)

ほんとにわかりにくいですが、



ここ、

方角的に、八ヶ岳山麓じゃないのかなあ~???(←実は、地元のくせに地理をよく把握できていないww)

本来なら、あそこの麓をタッタカ走っていたはずなんですけどね。

この時の時刻は、AM10時半ころ

野辺山100kmのスタートは、AM5時ですから、もしスタートしていたら、

5時間半が経過しています。

去年の今頃なら、

北相木村役場を越えて、65km地点あたりで、

「脚が痛ぇ~よ~!」

って騒いでいた頃でしょうねw


でも、


今年は、快適にハーフをジョグっただけでした。

が、

走力が落ちているので、

そんなハーフですら、



2時間近くもかかってしまった、

ボロボロランだったとさw






本日のラン  上の通りです。(←来年はどうなるのかな?)

拍手[3回]


4月29日(水)

祝日ですね。

しかもいいお天気で、気温も17度と最適な気温。1年で最もいい季節の中でも、上位クラスのいい気象条件でした。

ので、

走りに行ってみました。


・・・・・・・


が、


人との接触は避けなくてはいけない、今日この頃。

なので、

市街地は走れません。

ので、



誰もいねぇ~www

って場所を走ってます。

ここも農道ですので、民家もないし、ひと気もありません。

ここならいいよね♡

って感じで走らせていただきました。

こういう時は、田舎に住んでいると走る場所の選択肢があるので助かりますね。




標高300m弱を登って下りるコースで、ハーフの距離ですが、足腰を鍛えてきました。

しかも、ランニング中にあった人は、たったの3人。

しかも、その内二人とは、5m以上離れてすれ違っただけでした。

で、

唯一、近かったのは、別のランナーさんだけ。

前から走ってきて、お互いに歩道の両端によけて、すれ違いました。

時間にして、1秒以下。

こんにちは!

って挨拶を交わして、すれ違った距離は、1mくらい。

ま、

濃厚接触ではないですね。


・・・・・・・・・・・・

さて、

ランニング後は、午後が丸々暇になったので、

何しよう?

って思ったんですが、

この日の為に、

せっせと散らかしたw

ゴミ部屋wがあるので、大掃除を敢行しました。

掃除前のビフォーを写真に撮ろうと思ったんですが、

引くぐらい汚いのでやめましてw

アフターの写真も、

引くぐらい変化がないのでw

やめました。


ま、

絶対許せないくらい散らかった部屋が、

ギリ、許せるくらいの散らかり程度に整ったw


そのくらいに想像くださいwww



本日のラン  21.40km 1時間48分17秒


拍手[2回]


ネタが無いですねw

どこもかしこも、「新型コロナウィルス」一色で、気分が滅入ってきます。


出口が見えない状況で、

「外出」=「悪いこと」

になっています。


それでも、私の住む街は、田舎のおかげか、感染者数も少なく(←検査数が少ないので、わからないだけかもしれませんが)

会社も普通に通っています。

朝の通勤ラッシュも、極端に減った感じもしませんし、みんながマスクをしていることと、取引先さんの訪問が減ったことくらいしか、目立った変化はありません。


で、

一部では、マスクをしないで走るランナーも、白い目で見られているみたいですね。

マスクをしていない人は、バイ菌みたいに扱われています。

ので、

走る場所も考えないといけなくなってきました。

基本的に人通りのある場所は、走れません。

ので、

農道が、メインになってきます。

ので、

今朝も元気に誰もいない農道を駆け抜けました。


・・・・・


水曜ポイント練習日



心拍数を高めに(と、言っても155~160くらいでしたが)維持しつつのペース走。

序盤は良かったんですが、心拍数を一定に行くと、後半はダレてしまいました。

ペースも落ち、息も上がり、




キロ4分を切るラップは、下りでもありませんでした。





10km45分を切るのに、あと1分近くも足りない。


先ずは、45分を切るのが目標ですが、まだまだ先は長いですね。





簡易VO2maxでは、53.5ml/kg/minという数値が出ていて、計算上ではフルマラソン3時間25分ほどで走れる能力があるらしいですが、

多分今の私ではムリですw

持久力もかなり落ちましたからね~

大会もなく、モチベもダダ下がりですが、とりあえず、

走っていれば、いつかいいことがあるさ!

ってくらいに構えて、行きたいと思っています。



本日のラン  上の通りです。

拍手[1回]


世界規模で蔓延する、新型コロナウィルス。

感染拡大防止のために「3つの『密』を避けてください」と言われています。

いわゆる、「密閉空間」・「密集場所」・「密接場面」を避けてくださいという事ですね。

なので、

人の多く集まる場所や電車などの密閉空間を避けるようにしなければいけません。


・・・・・


と、いう事で、

私のように、そもそも人の少ない田舎に住んでいると、遊びにさえ行かなければ、

「3つの密」

は避けられる。

ので、

外を走りに行きましょう!



・・・・・・・



4月4日(土)

休日ですので、自宅を発着とする30km走を実施しました。

20kmまでは、一般道の歩道を走り、21kmからは田んぼの土手沿いを走っていたのですが、すれ違った人は、

たったの5人!?

完全に「3つの密」を避けることができたのでした。



・・・・・・・


4月5日(日)

この日は、朝から自治会内の「側溝清掃」があり、1時間ほど裏山の農道脇にある側溝の清掃活動がありました。

秋から冬にかけて、側溝に落ち葉が堆積しており、春の田植えシーズンに向けて水路を確保すべく、側溝内の落ち葉や泥を書き出す作業に明け暮れました。

で、

8時には清掃が完了したので、この後は、

車で「とある、駐車スペース」に向かい、そこから市内ランに出かけました。


・・・・


まだ日差しが弱く、路上の気温計を見ると6度しかありませんでした。

その上、

向かい風が強く、体が冷え込みますが、その分歩道を歩いている人は「皆無」で、「3つの密」を避けて、ランニングができました。

で、

先ずは、



神社に到着しましたが、ほとんど人がいません。

ので、



とりあえず、参拝しました。(←私以外に、二人しかいない・・・)

で、

その後は、桜を見に上田城へ向かいました。

市街地に入っても、人通りは少なく、

やはりコロナの影響は、観光地にも及んでいることが強く感じました。

で、

上田城に到着。



今年は、桜の開花が観測史上最も早く、4月5日時点で8分咲くらいまで来ているようでした。

ので、



桜を見ながら、城址周辺をジョグりましたが、ここもあまり人がいませんでした。

けど、

城内はそこそこ人がいたので、中に入るのは遠慮して、人に接触しないよう、周囲の桜を目で追うだけで、ここを後にしました。



来週あたりは、満開の見ごろだと思うんですが、

まだまだ人々の脚は遠いのでしょうね。

実際、屋台なども出店はさせないという配慮がとられ、レジャーシートを敷いての花見もダメみたいなので、例年の春に比べると、比較にならないくらい寂しい城址公園となっていました。



・・・・・・・


さて、

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、

このところは遊びに行くこともなく、行けるところもないので、

ランニング以外は自宅に引きこもっています。

ので、





うっかり未読だった「限りなく透明に近いブルー」をはじめ、メジャーどころを中心に、BOOK OFFで先週の土曜に小説をいくつか買ってきました。

現在読めていないのは、「ジョーカー・ゲーム」と「あと少し、もう少し」だけ。

なので、

外出自粛はまだまだ続きそうなので、もう少し買い足しておこうと、企んでいます。

ちなみに、おすすめは「シャーロック・ホームズ 対 伊藤博文」です。

470ページほどの文庫で、今ラスト90ページほどの終盤にさしかかっていますが、早くブログを書き終えて、ラストを堪能したいところに来ています。



・・・・・・


さて、

ランニングと読書しかできない、ウィークエンド。

でも、



そのおかげで、何ヵ月ぶりかわからないほど久しぶりに、週100km超を走破することができました。

本は、もうちょっと知的なものを読まないとねww




本日のラン  30.36km 2時間45分35秒(←超ゆるジョグw)

拍手[0回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]