日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今週は、月曜・火曜が祝日で連休。
そして、
本当は、土日も休みのはずでした。
が、
今週は、先週から引きづっている「コンピューターウィルス問題」に加え、
仕事で業務監査の為、二日間も各営業所を回っていたので、仕事が滞っており、
土曜は、少し会社に出勤していました。
ので、
今週は、3日間のお休みがありました。
さて、
休日なら30km走を当たり前のようにやっていたのは、今は昔。
現在では、ハーフを走るのが、精一杯です。
が、
流石に週に3回ハーフを走りましたので、
今週の走行距離は、96.55kmとなりました。
で、
月間では、この時点で300kmを超えました。
が、
とはいえ、
週100kmには届かせたかったですね~
・・・・・・・
【おまけ】
全然、走りのネタがありませんw
ので、
飯ネタです。(←?)
二日間業務監査ロードで、食べた昼飯紹介ですね。(←誰得?)
1日目
タイトル「食い過ぎ」
長野市内の某スパゲティー専門店に入りました。
で、
大盛りがお得という事で、大盛りをお願いしたら・・・
(店)大盛りは初めてですか?
(私)このお店そのものが、初めてです。
(店)パスタだけで300gもありますけど大丈夫ですか?
(私)たぶん大丈夫です。
(店)では、頑張ってくださいね
ってことで、
出てきたのが、これ
グラスから、サイズを想像してみてください。
スープスパなので、全重量は500g以上あります。(お皿を除く)
標準サイズの2倍の量で、税込1,300円くらいですので、お得ですね。
で、
これを何とか食べきりましたが、
やはり、
夕飯時になっても腹が減りませんでしたw
二日目
タイトル「懐かしい感じ」
二日目は、軽井沢の店舗に行きましたので、お昼は軽井沢でとりました。
中軽井沢にある、「れむの巣」という、お店です。
昭和の喫茶店風のつくりのお店で、年配のご夫婦でやってます。
店内も昭和な感じで、
アンティークなものが、飾られてます。
店内全体の様子などは、他のお客さんもいるので、写真はなしです。
が、
奥の1席は、
こんな感じです。
で、
ビーフシチューなどがお勧めのようですが、
ガッツリ白飯が食べたかったので、
から揚げ定食です。
昔からある、地元の食堂って感じですから、観光客の方が訪れる感じではなくて、我々近隣に住むものが訪れる、「飯屋」って感じですね。
ちなみにこれで、税込850円です。
これはこれで、お得ですね。
本日のラン 21.14km 1時間52分14秒
PR
9月12日(土)
土曜日ですが、出勤日です。
今月は、仕事の進みが順調で、私が管理しているグループでは、仕事が前倒しで完了している状況です。
ので、
そもそもこの日の出勤は、10人程度だったのに、計画有休を取得する人が多くて、フロアには5人しか人が来ていませんでした。
・・・・・・
「休みたかったな~」
って思いましたが、
まさか、管理職者不在にするわけにもいかなかったので、渋々会社に出社したのでした。
で、
予想通り、出社しても暇すぎて・・・・
部下も、手が空きがちになり、
仕方がないので、月曜日に行われる、外部メーカーとのWEB会議についての事前ミーティングをするなどして、時間をつぶしていくのでした。
・・・・・・・・・・・
9月13日(日)
さあ、走りに行こう!
と、思ったら、外は雨・・・・orz
なので、
履きつぶしの古いシューズを履き、
24度の気温がありましたので、ランシャツ、ランパンで、ずぶ濡れ覚悟で走りに出かけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
走り出すと雨のおかげで本当に涼しい。
24度の気温があるとはいえ、雨の中を濡れながら走ると、体感温度は20度くらいに感じるほどでした。
コースは、自宅から500mほど先にある、田んぼを囲むように通る農道を走りました。
1周1.1km
アップダウンはほとんどなし
人通りは、ほとんどなし
という、好条件の道をタッタカと一定のペースと一定のピッチで走りました。
で、
走り続けること21km。
これで終了!
と、思いましたが、今週は飲みすぎのせいで、火曜日に7kmしか走れなかった上に、昨日は土曜出勤の為、朝ラン10km。
今日が、ハーフだと週の最低目標である70kmに、ざっくり2km足らなそうだったので、もうちょっと追加でランニング。
で、
23kmを走破。
久しぶりにハーフ越えの距離でしたが、30kmにはまだほど遠い感じですね。
しかも、
今日は雨で涼しかったおかげで、何とかなった感じでした。
でも、
とりあえず、週70kmの最低ラインは何とかクリア!
些細なことでも、目標をもって、クリアできると気持ちがいいものですね。
本日のラン 上の通りです。
9月5日(土)
先週の経験を活かし、
少しでも涼しい、木陰の多い走路を選択して走りました。
ちなみに、
後で知ったことですが、
この日のこの時間帯の気温は、28度。
で、
日なたなら30度ほどだと思いますが、
木陰なら、26度ほどでしょうか?
ちょっと涼しいおかげで、なんとか21kmを走り切り、
それと同時に、
今年1月1日からの累計走行距離が、2500kmを越えました。
(´ε`;)ウーン…
ようやくか・・・・・
ちなみに、
月間400km以上走っていたころならば、6月中に達成していたこの距離が、
今年は9月上旬でようやく達成でした。
・・・・・・・・・
9月6日(日)
台風の影響でしょうか?
朝から曇天で、
10時ごろの気温は25~26度ほどでした。
更に昨日同様木陰のコースを走ったので、風が吹くと
「少し涼しい」
と、感じるほどでした。
が、
それは単に、体感している感覚だけで、
実際は、決して涼しいといえる気温ではなく、
その結果、暑さに体がやられていて、
15kmを過ぎるころには、
明らかに熱中症と感じる状況に陥り、
襲い掛かる「吐き気」
耳に水がたまったかのような「耳が詰まったような感覚」
ジョグなのに「異常な心拍数の上昇」
が、ありました。
でも、
フラフラ、ヨタヨタしながらも、懸命に走り(何度も休憩したけどw)
何とかハーフを走破しました。
が、
暑さのせいか、
昨日も今日も、ハーフで2時間が切れませんでしたとさ・・・orz
けど、
1ヵ月ぶりに、二日連続のハーフ走ができました。
一週間でも86kmまで距離を伸ばせたので、今日は吐きそうになっても走った甲斐があったというものでしょう。
秋に向かっては、30km走への復活が、これからの課題です。
・・・・・・・・
【おまけ】
早いもので、娘は17歳になりました。
で、
その翌日には、文化祭がありました。
例年なら、校舎を開放して、他校の生徒や、生徒の親たちなどの交流もあるのですが、
新型コロナウィルスの影響で、
今年は、外部の人を入れない、生徒のみでの実施となりました。
ちょっと寂しい感じですが、
例年通り、各クラスがお揃いのTシャツを作成しました。
娘のクラスは、
こんな感じ。
サッカー風なシャツで、
背中には、グループごとに「チーム名」と「背番号」が入っています。
色々と制約の多い文化祭だったようですが、それなりに楽しかったようなので、それはそれで何よりでした。
で、
昨夜は、娘の祖父母(私の両親)を呼んで、
ちょっと遅れた誕生日会を行いました。
で、
たくさん食べた後の「とどめのケーキ」は、明らかに食べ過ぎでw
娘と私は、明日以降のダイエットを誓ったのでした。
さて、
来年は、高校3年生で18歳になる娘。
誕生日会もそろそろお終いに向かっています。
本日のラン 上の通りです。
今年の梅雨は、本当に雨が多いですね。
なので、
7月11日(土)も大雨・・・orz
でした。
が、
気温が21度もあるので、この日は、ずぶ濡れ覚悟で「Tシャツ」&「ランパン」そして、「履きつぶしの古いシューズ」で駆けていきました。
結果論ですが、
走り出した10時台が最も降水量が多かったのですが、結局雨は止むことも無く、
ずぶ濡れになりながら、田んぼの土手沿いの周回路をグルグルと回ってきました。
で、
本日、7月12日(日)もついていないことに、
走り出すと同時に、すぐに冷たい風が吹き、真っ黒な雲が空を覆い、
ザーッと雨が降ってきたかと思ったら、強い風も吹き荒れてきました。
この日も雨が降ってきたので、昨日と同じ田んぼの周回路でぐるぐるラン。
ですが、
このところずーっとそうなんですが、
心臓の調子が良くないというか、
疲労感が抜けないというか、
なんだかダメダメで、
キロ5分30秒の遅いタイムでしか走れなかったにもかかわらず、心拍数が高く、
登りと言えないほどの緩い勾配で心拍数が155回/分まで上がり、緩ーい下りで140まで下がるといった感じの繰り返しでした。
これは、
昨日と同じ感じなんですが、ペースが全然速い昨日と同じレベルだったので、
僅か10kmを走るのが精一杯の状況・・・orz
しかも、
その1時間の間だけ雨で、走り終えたら雨が止むという皮肉なオマケ付きでしたw
【おまけ】
本当に雨が多い今年の梅雨
なので、
雑草がすごいww
じゃなくって、
いつから水を上げていないのかわからないくらい、何の世話もしていないのに、
庭のトマトもだいぶ花をつけてきました。(黄色い花がたくさん)
実もつき始めています。
本日のラン 上の通りです。
7月1日(水)
朝から雨・・・ってか、暴風雨?
更に、
低気圧の影響からか、朝から咳がコンコン・・・・・
こんな中を走って、風邪を引いたら、
「コ〇ナ?」
って思われても、うまくない。
ので、
この日は、
タイヤの無いチャリをこぎましたw
マグネットバイクをコギコギ
1時間(60分)のチャリ トレーニングでした。
距離的には、
16.8kmを走破(←走ってないけどw)
で、
消費カロリーは、
957kcak(←絶対そんなにもない、ってか、400kcalだなw)
という、甘いトレーニングをしたのでした。
・・・・・・・・・・・
7月2日(木)
天気は晴天
梅雨空を吹き飛ばすかのような、いい天気でした。
ので、
いつものコースをジョグりだしました。
が、
途中からペースが上がり、
気がつくと、
ペースも、心拍数も上がって行き、
ガチランになっていました。
ので、
まあまあ、負荷のかかった今日のラン。
昨日できなかった、ポイント練習の代わりになるのでした。
・・・・・・・
さて、
人間ドック以来、
心臓に爆弾を抱えている(かもしれない)、私の体。
今日のランでも心臓が苦しくなりました。
そんな、欠陥だらけの体ですので、
そろそろ、病院で再検査をしなくてはいけません。
吉と出るか、凶と出るか?
どうなんでしょうね???
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!