日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今週は3連休!
と、くれば!
そう、
キャンプ飯でしょう!
と、いうことで、
今回も、いつもの河川敷にやってきました。
と、いうのも、
今回は、みんな大好き 100円ショップ DAISO で、
超高級品 1,000円 もするタープを買ったので、(←貧乏人が、頑張ったw)
こんな風に設営してみたんですが、
折角タープを張ったのに、
今日は、見事な曇天! だったので、
別になくたって良かったんだよねww(←更に、木陰なんで)
だけど、
今回はタープを車のリヤハッチに取り付け、
日除けがつくれる感じがつかめたので、
ま、それはそれで、( `д´)b オッケー‼
って感じですね。
ちなみに、支柱として使っているのは、
DAISOで300円で買った、突っ張り棒 です。
・・・・・
さて、
そんなわけで、
先ずはご飯を炊くんですが、
これは、
いつも通り、車のラゲッジルームで炊いてます。
ま、この方が風よけがあって、安定した火力で炊けるので、
炊きあがりに失敗がありません。
で、
ご飯が炊けたら次は肉なんですが、
肉は、車内で焼くと匂いが車内に残るので、
今回はタープを張ったこともあり、
車外で、
椅子の上に、アルミローテーブルを置いて、更にその上に板を敷いたもので、
調理台を準備しました。
で、ここで、
焼いていきます!
ちなみに、今回の鶏肉は、塩麴ダレで付け込まれていますので、そのまま焼くだけ♪
で、
鶏肉が焼けたころには、先に炊けたご飯の蒸らしも終わっているので、
後は簡単♪
もう、肉をめしに乗せて、
食うだけです!
(゚∀゚)ウマウマ (゚∀゚)ウマウマ
・・・・・・・
と、いうことで、
いつもの飯ネタで尺が余ってしまったので、
(嫌な予感しかしないw)
・・・・・・・
久しぶり!
今週の「ウマ娘」です。(←やっぱりねw)
え~、
無課金なので、Team Rankは、S1からビクともしませんw
と、いうのも、
せっせと育成していますが、
S+以上の育成が進まないばかりか、Sにもできない娘たちも何人もいます。
やはり、
サポカが弱いww
ちなみに完凸SSRは、配布SSRしかありません。
ちなみに赤枠で囲ったのが完凸した配布カードで、全部で7枚(SSR6枚、SR1枚)です。
で、
ガチャだけで完凸したのは、SRが3枚しかありません。(青枠)
ちなみにRなら完凸が何枚もありますが、
はっきり言って 使えない! ので、
あっても、物の数に入りませんね。
で、そんな中、
ようやく進んだといえるのは・・・・・
重賞レース(GⅠ・GⅡ・GⅢ)の全レースを、全て制覇しました!
ので、
重賞の楯は、コンプリです!(←これは、ちゃんとやれば、簡単なんだけどね)
と、いうことで、
まだ、まだ、先が長そうなゲームです。(←課金すれば、近道なんだけどねぇ)
本日のラン 15.30km 1時間22分14秒
連休はあと二日残ってるよ♪
7月2日(土)
例年ならば、梅雨真っ盛り(?)で、
雨雲に覆われれば、肌寒い日なんかもある季節柄。
ですが、
今年は、観測史上最速で梅雨が明け!
今日の私の暮らす町は、7月の観測記録を更新しました!
と、
そんな、くそ暑い中にもかかわらず、(頭の弱い)私が走って帰ると、
(私)いや~、今日は暑かった~!
(妻)ねぇ、ねぇ、そんな暑い中、他にも走ってるお仲間さんはいたの?
(私)あったり前だろ~、一人だけいたよ!
(妻)へぇ~、いるんだ~(ほかにもアホが)ww(←バカにした感じで読みましょうw)
と、まあ、そんな、
マジで暑い一日だったんで、近くの高校では熱中症で重症者も出たそうな。
(以下、ニュースより)
と、まあ、こんな暑い中でも、頭のネジが飛んだアホが走った記録が、
こんな感じで、
キロ6分近いペースなのに、ヘロヘロのバテバテで、走ったのでした。
・・・・・・・・・
さて、
私の住む地域は、標高が600mくらい。
ですが、
車でちょっと行けば、すぐに標高2000m近いところまで登っていけます。
と、いう事で、
湯ノ丸高原までやってきました!!
で、
駐車場のはじっこのほうにひっそりと(←ここ大事w)
車を停め、
ラゲッジドアを開け、コソコソと(←ここ大事w)
荷物を展開していきました。
そう、
こんな場所で、
ひとり焼肉まつり を、開催したいと思いますww
(観光客も大勢いるので、恥ずかしいから”ひっそり”、”こそこそ”とやりましょうw)
・・・・・
さてさて、え~っとねぇ、今日はねぇ~、
マジで大奮発! しましたよ~!
業スー(業務スーパー)で、
カチコチに凍ったw ホルモン(400円くらい)と
これまた、コンビニで、
カチコチに凍ったw 野菜(130円くらい)を買ってきたので、
総額530円くらいもする豪華な昼食です!(←貧乏人の限界昼食w)
今日は、これらを焼いていきましょう!
・・・・・・
と、いう事で、
肉の前に、先ずはメシ!
と、いうことで、
自宅で洗ってきた米と水を入れ、移動時間にしっかり米に吸水させたものをメスティンに入れ、炊いていきます。
で、その間に「焼肉のタレ」を準備しましょう!
ちなみに用意するのは、家から持ってきた「出汁醤油(しじみ出汁の醤油)」と、「ニンニク」のみ!(←本人は、漢らしいシンプルなタレだと思い込んでいるw)
で、ニンニクの皮をむき、
おろし器でゴリゴリとおろせば、
おろしにんにくの出来上がりなので、これを出汁醤油に
どーん!とぶち込めば完成 です!(←もう、調理ですらないw)
で、そうこうしてると(←謎のショートカット)
ご飯が炊けたので(←所要時間20分)
次は、肉を焼いていきます。
なんか、グロいww
ですが、
所詮、肉なんて火ぃと~せば何とかなる! って思ってますのでw(←雑っw)
アルコールストーブで、ガンガン焼いていると、
(10分後)
ほら、何とかなった! ε-(´∀`*)ホッ
ので、
タレと肉と白米のコラボで頂きます!(←なお、タレの中の白いゴミみたいなのは、ニンニクのかけらです。安心してお召し上がりください <(_ _)> )
・・・・・・・・
と、いうことで、今回もキャンプ飯を美味しくいただいたわけですが、
今回の調理で改めてわかったことが3点あります!
①ホルモンは鉄板焼きすると油がハンパなく溜まる
(肉から出る大量の油がすべて鉄板で受け止められるから)
②油は着火しやすい(←当たり前)
③油は野山に捨てちゃダメ(←最低限のマナー)
ということ。
なので、今回は、
ホルモンという、油が爆裂に出る肉を焼き、
その結果、油が大量に鉄板に溜まる。
が、
下では、アルコールストーブがガンガン燃えている。
ので、
油に引火して、車ごと燃えそうになったw(←笑えないw)
ですが、
何とかその火は消すことができ、なんとか肉が焼けると、
鉄板の上では、油の海がw
でも、その油はその辺には捨てられないし、持ち帰る方法も無いので、
その油は、一気飲みじゃい!(←うえっっぷ)
まあ、胃に収めるしか処分の方法が無いので、大量の油は一気飲みで処分しましたww
と、いう事で、
ホルモンを焼くときは、
①火がついても大丈夫な、安全な場所で焼きましょう(←当たり前)
②キャンプで焼くときは、油の処理も考えましょう(←当たり前)
③ホルモンの油は、50歳の胃にはキツイww(←当たり前ww)
以上を、お忘れなく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、
今日もバックの中には、本が入っておりますので、
(胃もたれが収まるまで)本を読みました。
スキー場にゴローンと転がって、本を読む・・・
自然と一体になったような心持ち・・・
高原の爽やかな風が、頬をなでる・・・
と、
一見すると、優雅な大人の時間に見える感じですが、
その本を読むおっさんの息は、
油とニンニク臭が酷い!ww
・・・・・
ということで、
3時間近く飯と読書を堪能し、暑い下界に戻って行ったのでした。
本日のラン 上の通りです。
6月18日(土)
天気予報では、晴れ間が見えるとのことでしたが、
みごとな 曇天ww
でしたが、梅雨空の中でも、雨が無いだけマシ
ってことで、
今週も上田城にむかって、お散歩ランニングです♪
もちろん、目的は、
戦いの神さまが祀られている、城内の真田神社での参拝です。
初夏の季節柄もあってか、
参道には、
「茅の輪くぐり」なるものがありました。
これは、
こんな感じで、輪をくぐることで、夏越しに向けたお祓いができるそうです。
ので、
私もここをグルグル回ってから、参拝しました。
ちなみに、
お願い事は、いつもの3つw(←なので、敢えて書かない)
で、
参拝が済んだら、暑さで喉が渇いたので、次は給水場に向かいました。
そう、
給水場(無料)
ここで、コンコンと沸き上がる地下水を
腹一杯飲んでw(←ここに遠慮は無いw)
( ´З`)=3 ゲップ
ごちそうさん!!
・・・・・・・・・・
ってことで、
19kmを走破して、お散歩ランを終了したのでした。
・・・・・・・・・
さて、
走れば当然、腹が減る のは、自然の摂理!
なので、
お昼ご飯を作りたいと思います。
そう、
昨日買っておいた、
割引シールのついた肉でww!
ちなみに、オージービーフは、「カレー用」 となってますが、
私は、これで 焼肉です!(←火さえ通せば、無問題!)
タレは、
ニンニクを丸ごと2個 擦りおろし、醤油をぶち込んだだけの、
私謹製の特性ダレ(←誰が何と言おうと、これはタレです)
で、
これを持って出かけました。
ちなみに着いた先は、いつもの
河川敷で、
ここでお昼を作っていきました。
(毎度のネタでスマンw)
・・・・・・・・・・
さて、
今日の調理用の熱源は、
ダイソーの 200円アルストです!(←安いは正義)
ちなみに、
バカが忘れないようにと、手書きメモを貼っていますがw
このアルストは、容量が40mlですので、安全の為、2/3の量までしかアルコールを入れられません。
ので、
Maxで26mlのアルコール容量で、燃焼時間は15分~18分位です。
ので、
私が炊く、2/3合のご飯(1合の2/3ね)を炊くのに
( ゚∀゚)チョウドイイ!!
ということと、
ポケットコンロに収まりのいいサイズ感がお気に入りです。
ので、
これに、シガーカップで計量したアルコール(26ml)を注いで、炊飯しました。
ちなみに圧力がかかるようにと、上に乗せた重しは、
その辺で拾った石ですw
これで、15分ほどほったらかしておけば、勝手にご飯が炊ける寸法ですね。
・・・・・(待つこと15分)・・・・・
その間は、
読書ですね~
今読んでいるのは、
横関大さんの「ルパンの星」です。
現在、2/3ほど読み進めたところですが、
結構おもろいです!
・・・・(15分後)・・・・・
いい感じにご飯が炊けましたので、蓋をして、蒸らしておきます。
で、
その間に肉を焼きましょう!
ちなみに、
焼くのは、鉄板・・・ではなく、
100均のステンレス製の貧弱な板に
アルミホイルを撒いただけのものですw
ちなみに、はっきりいって、この商品、
(今回で、使用4回目ですが、1回でこのくらいボロボロになりました。)
初めてに火にかけた時、表面に塗布されたコーティング剤が、熱で溶けて、
ヤバイ煙
を出しますので、最初に空焼きして煙を出し切ってから、アルミホイルを敷いて使うのが吉だと思います。(←こんなところに肉を直乗せする勇気はないw)
でゎ、
ここに、まず 高級牛肉(←嘘w)
を乗せて焼きましょう♪
いい感じですね~
で、
豚のタンも焼き進めていきます。(←この頃になると、ホイルは焦げだらけw)
で、
焦げが気になりだしたら、焼けた肉は、
ご飯の上に、ドーン!と盛り、
ニンニク醤油と一緒に、食らいつきましょう♪
(゚∀゚)ウマウマ (゚∀゚)ウマウマ
で、その間に、
ホイルはチェンジ!(←あっという間だねw)
で、次は、
途中のコンビニで買った、「アスパラとベーコン」も乗せて焼きます。
ちなみに、
アスパラは、その名の通り、「アスパラギン酸」を豊富に含み、疲労回復にいいと聞きますので、
じゃんじゃん焼きましょう♪
で、
ご馳走様でした!
・・・・・
さて、
食べ終わりのメスティンを見てお分かりの通り、
26mlのアルコールで炊いたご飯は、「ほったらかし炊飯」(火にかけたら、火が消えるまで何もしない炊飯方法)でまったく焦げ付きもなく、きれいに炊きあがりました。
で、
ゲップが出るほど食べましたので、
この後は、「ノンアル・ハイボール(タダの炭酸ジュースだなw)」を呑みながら、
1時間ほどここで読書を続けたのでした・・・
今日は、梅雨空のせいで、気温もあまり高くなく(23度くらい)
川面から吹く風が、心地よく、
このあと、30分ほど
爆睡したのでしたwww(←ビックリするほど気持ちイイ♪)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
私のイチオシウマ娘は、誰が何と言おうと、
サイレンススズカ です。
ので、
トレーナー名刺は、こうなってます♪
ちなみに、称号は、
「サイレンススズカ担当」です。
ので、
ファン数を累計1000万人以上にすべく、育成しまくったので、
殿堂入りウマ娘は、スズカだらけですww
本日のラン 上の通りです。
今週は、マジで死ぬかと思った!
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
っていうのも、
私がリーダーをやってる仕事のチームは、直属としては5名の部下がいるんですが、
その内の一人が、手術&入院で5週間もお休みになっちゃいまして、
その間、
その子の仕事は、私がカバーすることに・・・
これだけでもキツイのに、
今度は、別の人のお父さんが亡くなっちゃって、忌引きで月曜から1週間お休みになっちゃって、そこの仕事もカバーしなきゃいけない(ここは、チーム全体でカバー!)
と、おもったら、今度は、別の人のお子さんが通う保育園でコロナが出て休園になっちゃったんで、木曜から4日間お休みになっちゃって、
これまた、ここの仕事もカバーしなきゃいけない・・・
ってことで、
この1週間は、仕事をさぼる暇すらありませんでしたw(←普段、どんな仕事してるんだ?)
・・・・・
ってことで、
ようやく休日となった、2月19日(土)ですが、
極限の疲労感で、
全然走れない!
ってことで、
11kmで、ギブアップww
・・・・・
ということで、今日は、疲労回復!
冬キャンでスタミナ定食を食おう!
をテーマに行ってみたいと思います。
でゎ、
そんな、本日のスタミナ食材は、こちらです(^O^)/
昨日、会社帰りに仕込んできた、
「牛バラ肉」と、「ニンニク」(スペイン産の安いやつw)
それから、1枚肉から私が手際よく(?)カットした
鶏むね肉です。
という事で、
たっぷりのお肉(税込み300円ほどw)
を、
たっぷりのニンニクのタレ(ニンニクは、99円w)
で食いまくってスタミナアップするぞ!
っていう魂胆です(←安直な考えw)
ちなみに、
わたくしの郷土では、
「美味ダレ」(←おいだれと読む)
という、タレで焼き鳥を食べる文化があります。
この美味だれは信州上田市のB級グルメ「美味だれ焼き鳥」に使われる、にんにく醤油のタレのことです。
このたれは、焼き鳥や肉料理以外にも、サラダ、パスタ、温野菜などにかけても抜群に美味しい万能だれです。
ちなみにですが、 「美味だれ/おいだれ」は上田市の登録商標ですw(←ググってみよう!)
っていうことで、
今日は「美味だれ」で「スタミナ定食」を作って食べようという事で、
裏山を駆けあがり(←センターラインは、どこ?w)
すぐに、
スキー場に到着しました!
で、
ここで、スタミナ定食を作ろうと思ったんですが、
さすがに、
ガラガラとはいっても、
スキー場で焼肉はまずいだろうと思い(←来るまで気づかなかったけどw)
少し来た道を下山し、
途中にあった、「チェーン脱着所」に車を停めました。
(ここなら、文句はあるまい?)
ってことで、
ここで、素早く、車を「厨房」に変えましょう!
まず、
後部シートの3分の2を倒し、
その上にマット(100均のマット)を敷き、その上に、
木の板(これまた100均w)を敷いて、簡易テーブルとします。
で、
あとは、いつも通り、
アルコールストーブで、ご飯を炊きます。(←安全の為、窓は1/3ほど開けてあります)
ちなみに、重りで載せてる「石」は、
その辺に落ちてた石を「雪で洗ってw」乗せました。
で、
ご飯が炊けるまでの間に、美味ダレのベースとなる
ニンニクをすり下ろします。
ちなみに、
生のニンニクは成分が強い(←抗菌・殺菌作用もあるアリシンが強烈)
なので、
成人でも「1日ひと粒」が生で食べれる目安量ですが、
疲れているので、
「3倍(3粒)」擦りおろしましょうw(←どうなっても知らんけどw)
で、
そうこうしている内に、
ご飯が炊けたので、
次は、肉を焼いていきます(^O^)/
どんどん乗せて、
そして、
適当に焼くww
で、
ニンニク醤油(←ニンニクと醤油の比がおかしいww)
をたっぷりつけて、
めしを食うだけ !(^^)!
もう、これだけで御馳走です!
ガツガツ食って、肉焼いて、ニンニク擦って、又めしを食う
で、
ご馳走さまでした~♡
大満足の、昼食となったのでした。
・・・・・・・
ちなみに、
飯食って、片づけをして、
外の景色を眺めつつ、深呼吸して、車に乗り込むと、
こ汚いけど、味はピカイチの
大衆食堂みたいな匂いがしてましたww
ま、
なんども経験していて、わかっているので、
すぐにシートがベチャベチャになるくらい、
大量にファブっておきましたw
ので、
こんどは、ファブリーズの匂いで、
むせかえりそうだったとさw
みなさんも、
火と匂いには気を付けながら、車中飯を楽しみましょうね♪
休日の過ごし方が、マンネリ化してます (+o+)
11月16日(土)
朝
走る!
7時47分スタートの
「ひとりハーフマラソン大会」を行って帰宅しました。
昼
庭で「ひとり飯」
ランニング後にちょっと買い出しに出かけて帰ってきたら、
妻と娘は、ふたりでお出かけに行くそうな。
行先は、美容院と服屋さんらしいので、二人を見送り、
わたしは、ひとり飯の準備です!
先日、アルコールストーブが置ける簡易コンロと
折り畳みのできる「アルミテーブル」を買ったので、
庭で炊飯して、お昼を頂こうと思います。
で、
この日は、風がかなり強かったので、
風防をつかいましたが、
アルミテーブルがあるおかげで、養生テープで固定することができ、
しっかり&がっちりと風除けができました。
が、
どうでしょう?
この「ぼっち感w」
大の大人が、庭でひとりボッチで、メシを炊いている姿は、
ひとさまには見せられません(←見せてるけどw)
でも、
美味しいご飯は炊けました。
ので、
次は、おかずの調理です!
本日の昼ごはんのメニューは、
「鶏肉の黒胡椒焼」です。
で、これを今回は、
2合用の大きいメスティンで焼いてみたいと思います。
・・・と、いうのも、
先週の日曜日に、
焼肉を鉄板焼きしたら、
油が飛び散りまくって、
後片付けが大変になり、
散々な目に合いました、
ので、
今回は、油跳ねを考慮し、
メスティンにホイルを敷き、その上に鶏肉を乗せて焼いていきました。
うん、うん、
いいかんじ~
周りに油跳ねもなく、いい感じで焼けてきました。
ので、
「オン・ザ・ライス」にして、いただきま~す♪
美味しくいただきました♪
・・・・・・
さて、
お腹がいっぱいになれば、後は読書です!
いつもの公園にレジャーシートを敷いて、気に寄り掛かって、
足を投げ出して(もちろん素足で)
ゆったりとした時間を過ごします・・・・
あ~、幸せ~♪
・・・ですが、
マンネリ化が、止まりませんね~www
・・・・・・・
【おまけ】
10月17日(日)
昨日の陽気が嘘のように、今日は木枯らしが吹く、さむ~い一日となりました。
走っていても、強風で、
:(;゙゚'ω゚'):サムィー
って感じで、一気に晩秋になった感じです。
景色を見ると、
稲刈りも終わり、寒々しい感じです。
こんな日は、
走った後に、ゆっくりとお風呂に入って、体を温め(←娘が風呂沸かしといてくれた)
ウィンドウショッピングに出かけ
ペットショップで、子猫と子犬を見るだけw(←飼いたいけど、買えないw)
あとは、いつもの本屋(という名のBOOKOFF)で、
本を買ってきました。
ちなみに、鉄板の「池井戸潤さん」が2冊と、「失敗学のすすめ」に加え、
今回の「一番読みたい1冊」は、
「教誨師」です。
裏表紙の紹介文を見ただけで、ビビビッてきました。
(´ε`;)ウーン…
早く読みたーい!
本日のラン 11.38km 1時間02分13秒(強風の為、途中で心が折れたw)
忍者カウンター
プロフィール
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!