日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
※えっと、最初に申し上げますが、
本日の記事は、ものすごく長いですが、内容は薄いのでw
写真中心に読み飛ばしましょうww
・・・・・・・・・・・・
さて、
6月も下旬に入り、早いもので、今年も上半期が終わろうとしています。
そんな現在において、謎かけをひとつ・・・
「現在のマラソン大会自粛」とかけて、
「現在の私のアルコール自粛」と説く、
そのこころは、
「どちらも『病』が原因」でしょう。(←お後はよろしいのか?w)
・・・・・
と、いうわけで、(←どういうわけだ?)
マラソン大会がないので、走り込む気力が今一つとなり、
更に、
トレーニングで走った後の、ご褒美(アルコール)も無いので、やる気もまったく起きないところに加え、
梅雨に入り、雨の多い鬱陶しい季節となりました。
ので、
今週末は、土日連休だったといっても、土曜日は終日の雨模様となり、日曜日もスカッとしない曇天となり、お天気的にもモチベーションが上がりにくい中でしたが、
雨が降ろうが、槍が降ろうが、走りに出かけるのが私のランニングスタイルですので、今週は「二日連続のハーフマラソン大会」と称して、走り込みを行いました。
ちなみにタイムは・・・
ま、笑っちゃうような遅さなので割愛しますがw
キロ5分20秒くらいのジョグだったと思っていただければトータルタイムが見えてくると思います。
・・・・・
さて、
冒頭の通り、以前だったら、走った後のご褒美は、「酒を浴びるように飲む」でしたが、
現在は、「禁酒中の身」ですので、走った後でも飲めません・・・orz
が、
やはりなにか、「走った後のご褒美」は欲しいですよね~♪
ってことで、
そのご褒美の為に、前々から欲しかったものを買ってきました。
それが、
2合炊きの「メスティン」
と、
固形燃料などで調理をする際に使用する、「ポケットストーブ」です。
ちなみに、
メスティンは、ダイソーの500円メスティンがありましたが、
あれは、1合までの炊飯しかできないので、1人前のご飯を炊くだけなら問題はないんですが、
かさの増える「炊き込みご飯」や「ラーメン」などの汁物を作るにはキャパが小さく、
キャンプ系動画を見ていても、ダイソー・メスティンでインスタントラーメンを作るには、1人前の「半分」しか作れないようでした。
ので、
私も「1合用メスティン」に慣れてきたので、そろそろステップアップして、「2合炊きメスティン」したい~ってことで、購入に踏み切ったというわけです。
で、
ついでに、そのメスティンで調理するときの「簡易ストーブ」として、「ポケットストーブ」もあるといいなーって感じで「ついで買い」したというわけです。
アッ!
ちなみに、わたくし、
「貧乏系ブロガーw」
として活動しておりますので、メスティンもポケットストーブも、
「トランギア」
などの、有名メーカー品ではなく、
「ワークマン」や「カインズホーム」などで売られている、「ノンブランド品」となっています。
が、
ノンブランドといっても、これらは「国内メーカーさん」が販売していますので、「価格はトランギアの1/3」ですが、「使用感は全く遜色がない」という、とてもありがたい商品です。
ちなみに、メスティンが税込みで約1000円、ポケットコンロが税込みで約500円でしたので、キャンプ飯に興味がない人でも、災害用に一家に一台あると安心かもしれません。
・・・・・
で、
土曜日は、冒頭の通り完全に外は雨模様だったので、購入したてのメスティンとポケットストーブを使って、自宅で「お試し炊飯」をしてみました。
ポケットコンロに固形燃料を乗せ、その上にメスティンを乗せて炊飯します。
で、
この際に、テーブルを傷めないためにも、「汚い」「使い込んだ」MDFボードを敷いて、炊飯をします。
で、まあ、
「メスティン炊飯」は、水加減さえ間違えなければ、安定の炊飯力ですので、
不器用な私でも、1合のご飯が「完璧に」炊きあがりました!
流石に、2合用なので1合炊きならかなり余裕がありますね。
ちなみに、過去の画像を参照すると、2/3合にも拘わらず、
こんな感じなので、500円メスティンで1合を炊くと、パンパンになります。
ちなみに、500円メスティン(1合用)とサイズを比べると、
面積は一回りほどしか変わらないものの、
高さが大きく違いますね。
ちなみに、いろんな人がやっていますが、
2合炊きメスティンの中に、500円メスティンがすっぽり収まるサイズ感です。
さて、
お昼ご飯に話をもどすと、
この日の昼飯のおかずは、
「鶏むね肉」の照り焼き
としました。(←昨今の牛肉の高騰で、牛は買えないw)
で、
今度は、さっきのポケットコンロの上に、ミニ鉄板を敷き、
ジュージュー焼きあげます♪
で、
後は当然、
メシにONして、食うだけです♪
(゚∀゚)ウマウマ
※この日の昼食代
・ご飯・・・父がつくった米なのでタダ
・鶏肉・・・280円(税込み)
計280円
・・・・・・・
6月20日(日)
曇天の中を走って帰ってくると、丁度晴れ間が見え始めました。
ので、
この日は、
リバーサイドでラーメンを食う!
に決定しました。(←誰が何と言おうと、俺がルールw)
ちなみに、下調べもしてありましたので、食材は昨日の内に買ってありますし、昼食ポイントも決めてありました。
ので、
すぐに道具を車に積んで走りだし、目的の川辺に到着しました。
で、
早速、調理にかかろうと思ったのですが、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
水がない~!(←アホの真骨頂ww)
あろうことか、ラーメンを作るのに必要な水を水筒に入れたまま、自宅に置いてくるという失態をしてしまうのでしたw
(´ε`;)ウーン…
流石の俺でも、この川の水(飲めるほどきれいではない)でラーメン作ったら、腹壊すかな~
ってことで、
やむを得ず、車で今来た道を引き返しつつ、「水を売ってる自販機」を探し、
水を購入し、
また、先ほどの川辺に戻ってきました。
で、
川のすぐそばは、風が少し強かったので、10mほど離れた場所に車を停め、
ラゲッジに荷物を展開しました。
よしっ! それでゎ!
ここをキャンプ地とする!
っていうことで、
ラゲッジルームのコンテナボックスの上にスノコを置き、そこを調理スペースとしました。(←コンテナボックスの中にはシュラフがあり、エアベットも積んでいますから、このまま宿泊も可能ですねw)
ちなみに、
食材はメスティンの中にスタッキングしてあり、ラーメンの具材の「もやし」と「コーン」と「乾燥わかめ」が入っており、
特に切るものも無いのに、ナイフもありますw
ちなみに、メインのラーメンは、
「2分でできる屋台の味」
マルタイの「棒ラーメン」です。
で、
先ずは、メスティンに先ほど自販機で買った水を入れ、
湯を沸かします。(←沸騰している感じが伝わりにくいw)
で、そこに
麺をぶち込み、
この麺はたったの2分でゆであがってしまうので、
すぐに、「もやし」や「コーン」などの具材もぶち込み、
更に、「スープの素」に「乾燥わかめ」と次々と放り込むと、あっという間に2分が経過し、
ラーメンの完成です! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ちなみに、
水を忘れるという失態があったおかげで、
もう、13時近くになってしまいましたw(←家を出たのは11時だったはずw)
とはいえ、ラーメンもできましたし、
折角ここまできたので、
景色のいい川に移動して食べます。
で、
ごちそうさまでした~♪
で、
後は、ゆっくり川の流れの音を聞き、
川風を浴びながら、
まったりとした時間を過ごしたのでした。
※本日の昼食代
・マルタイラーメン・・・税込55円(2食で110円の半分)
・水・・・税込110円(←余計な出費w)
・コンビニおにぎり(梅)・・・税込120円
・具材・・・税込?・・・知らん!(家にあったものを適当にちょっと)
計285円(と、冷蔵庫からパクった具材)
・・・・・・
さて、
今回、初めて川辺でラーメン作りをしてみましたが、色々と反省点がありました。
①忘れ物に注意w(←水が無いなんて論外)
②わずかな風でも火力が落ちる(←アルコールストーブなのに湯が沸くのに12分もかかった)
③水の量は必ず量りましょうw(←当たり前)
え~、③は、水を適当に入れたせいで、お湯の量が少なすぎて、
麺のゆであがりが「ぼそぼそ」でしたw
・・・と、いうことで、
みなさんも楽しく外飯を食べましょうね!
本日のラン 上の通りです!
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
水
川辺で一人キャンプ・・・
車と清潔感が無かったら家が無い人みたいですがw
なんでしょう・・・長野という土地柄でしょうか
いい雰囲気が出てますね♪
(大阪近郊とはちょっと違うw)
メスティンという道具の名前も
トランギアというメーカー名も
私には全く馴染みが無いのですが
知ってる人は当然知ってることなんでしょうね。
こういう時間を過ごせる場所を持っておくのは
いいなぁと思います。
私だと家族が寝るような時間から銭湯に行くとか
一人で美術館に行くとか
そういうのしか思い付きません(^^;
Re:水
今度は、本をもっていって、ゆったりまったり読書をするのも良さそうですので、次回は忘れず持っていこうと思います。
緑が濃い季節になり、長野県内は山の緑が鮮やかに映えています。
海なし県ですから、水の音と言えば川の流れの音であり、自然とその音は耳に心地よく響きます。
一人時間が大好きなので、こういう音を聞くだけの時間は、とっても贅沢な時間になりました。
「次はどこへ行こう?」と、休日がすでに楽しみです。
りょうまさんも、河川敷に出かけてはいかがですか?