日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
5月11日 朝
最悪の日、初日が始まりました。
いつも通り朝ランをし、朝食の後、出社しようとすると
胃痛がしました。
ま、大したことはないだろうと思いながら会社に着いたんですが、痛みは増すばかり。
なので、
出社はせずに、一旦病院に行き、胃の薬をいただいて昼頃に帰宅するも、
状況は益々悪くなるばかり.........
なので、
再度病院へ行き、その日に出来るだけの検査(血液とCT)を行うも、胃カメラは胃にものがない状態でないとできないので、そのまま緊急入院となり、翌日の胃カメラの結果を待つことになりました。
で
最悪の日の2日目の
5月12日
全ての検査を行った結果は、
急性膵炎(すいえん)
でした。
ま、
男性の場合の主な原因は、
アルコール
ですから、
思い当たる節しかありません。
さらに、
油ものの過剰摂取に、疲労、ストレスなど、
複合技で発症したようです。
で、
この病気の厄介なのは、軽症でも入院期間が長いということです。
とにかく、すい臓をやすめないと炎症が収まらないので、
何日も絶食です!(←現在3日目)
ひどい人なら、2カ月絶食するそうです。
でも、
そんなことしたら、勿論死んじゃうので、
栄養と水分は、点滴のみでおこなわれます。
が
これが、本当に、辛い❗
ほぼ1日中、腕に刺さっていて、服を脱いだり着たりも出来ませんでした。
加えてコロナ禍で、面会禁止、移動も室内のみ。
なので、
ここは、牢獄です。
ま、
身から出た錆び
ですが、
こんなに辛いとは......
さて、
軽症でも、2週間の入院が一般的なこの病気。
私は、いつ、この監獄から出られるのでしょうか?
現在3日目
先生の見立てでは、22日までかかる予想です。
そして、
Wi-Fiが無いので、
病室でブログなんて書いていて、
いつギガ難民になるのか?
退院日が鍵になります。
ので、
無事、退院できたら詳細なお話しをします。
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
無題
おおごとじゃないですか?!
しかも絶食!!それっていつまで?!
例え改善しても最初はおもゆからとか言う楽しいこと一つもない入院生活!しかもWi-Fiないとか……どうやって時間潰せば…可哀想…。
とは言え、ここに来るブロ友さんは、皆原因に心当たりがあるので、私としては教訓にして下さいと思うわけです。
アラフィフのブログはほとんど入院ネタばっかりだったね!とか、嫌すぎですからねーっっ!!
ご自愛下さい。お大事に!
Re:無題
すい臓の炎症が収まるまで絶食で、そこから、重湯→お粥→低淡白食と行って普通食に戻せて退院だそうです。
ので、
まだ先は長いです。
正に、これを教訓に、「脱アルコール」&「脱油もの」生活にしないといけません。
ふぅ
この先、何を楽しみに生きて行けばいいのでしょうか?
酒なし、肉なしキャンプ
かな?
とにかく、先ずは治療に専念です!
ついに!?
チュートの福田さんがコレだったんですね。
そりゃあ痩せるわけですね(汗)
『急性』で入院予定が22日ということは
比較的軽症の部類で済んだのかもしれませんね。
と言っても私から見たら膵炎というだけで
すでに重症感満載なので
あくまでも『重症の中では軽症』という
なんだかワケのわからない状態ですが
これも50を目前にして
『ここで改めないとホントに知らんよ~』
という神様の警告に違いありませんね。
さすが神様というか、さすか生活習慣というか・・・
RX-93さんのことだから
完治後にどれくらいまで飲んでもいいものか
すでにネットで検索済みでしょうねw
お酒だけでなくストレスも要因の一つとのこと。
RX-93さんが突然2週間会社を休んでも
会社は潰れたりしないので
酒だけでなく仕事のありかた?取り組み方?も
考える機会になるといいですね。
これは普段頑張ってる人にしか言えません(笑)
とにかく今はしっかりお医者さんのいう事を聞いて
膵臓を休ませてあげてくださいね。
お大事に m(..)m
Re:ついに!?
入院は22日間ではなく、5月22日までの二週間の予定です。
急性膵炎は、記事の通り、食事療法が在るので、最短でも入院は二週間かかると言われています。
私は、現在、5月15日で断食も5日たち、だいぶなれました。
で
後少しで断食も終わると思うのですが、中等症以上だとこれを1ヶ月から2ヶ月以上もやりますから、チュートの福田さんのように一気に痩せるのも頷けます。
膵炎は、重症だと10人に一人が死ぬ、重い病気です。
今回は、神様が早めに気づかせてくれたのだと今は思うしかないですね。
心配で初めてコメントします
私自身もランナーでブログの練習メニュー参考にさせて頂いております。
そして、私もRXさんと同じくらい酒を飲んでました。
が、今は辞めて2年近くになります。(詳細は書けませんが重大な事をやらかしてしまった事が原因です)
ここらで本気で酒やめてください。
心配過ぎます。
レグテクト
Re:心配で初めてコメントします
やっぱり、あれだけ飲んじゃダメですよね。
とは言え、これまで飲んでいたときは、「いつかこんな日が来るのでは?」と思いつつも、「ま、このくらい飲んでも問題無い人もいるだろうから、俺も大丈夫でしょ?」って気持ちがありました。
で、やっぱりこうなってしまいましたね。
おっしゃる通り、本気で酒を止めることになりました。
只でさえ、今回は入院で会社に相当迷惑をかけているので、次はありません。
それに、次に同じことがあれば、死の確率が相当アップするので、もうやってはいけませんね。
父も急性膵炎をやって以来、約8年禁酒してます。私もそれに続かないといけません。
初めてコメントします
ランニング倶楽部部員1人から、ちょくちょく読ませて貰ってました。
自身もランナーでブログの練習メニューを大変ありがたく参考にさせて頂いております。
RXさん。失礼を承知の上で申し上げますが、
ここらで本気で酒やめてください。
ほんまに死にますよ。心配過ぎます。
私もRXさんと同じくらい酒を飲んでいました
が、今は辞めて2年近くになります。(詳細は書けませんが私の場合は重大な事をやらかしてしまいました)
ご存知かもしれませんがレグテクトという薬があります。私はこれを2年近く服用し続けていますがかなり飲酒欲求が抑えれます。
節酒でもいいという考えはいけません。
一口でも酒を飲めば元の酒量に必ず戻ります。
方法は断酒だけです。
元気になってまた週末30kx2のエグい練習してるRXさんを見てみたいです。
僕も刺激を受けて同じ練習をしてました。
必ず断酒して、フルマラソンに帰ってきてください。
長々と申し訳ありませんが他人事とは思えず、コメントさせていただきました。
お大事になさってください
Re:初めてコメントします
たしかに、「節酒」は無いとおもいます。
これは、大酒のみなら、「あるある」ですが、
「今日は1杯だけ」と思っていたはずが、「ま、二杯位は問題無いよね」になり、「3杯でも今までに比べたらすくないよね」となり、
気がつくと「凄いのんじゃったから、明日からまた禁酒して今日は自分へのご褒美ってことでとことんのむか」ってなるんですよね。(←で、明日の禁酒もご破算になる)
私も何度も経験していて、サブエガさんのおっしゃる意味は理解しています。
断酒薬は、先生に相談してみよう!
貴重なご意見、ご心配、改めてありがとうございました。
あ、フルマラソン復帰の方が、今はハードルが高いかもしれませんww
こちらこそ(汗)
✕『急性』で入院予定が22日ということは
○『急性』で入院予定が22日までということは
です。大事な言葉が抜けてましたね
それにしても入院は頂けませんが
私がブログで書いたように
入院したら普段どう思われてるか分かるかも
ではないですが
こうして普段姿の見えないブロガーさんが
コメントくれたりするのは嬉しいですね♪
・・・てことは
私のコメントも読まれてるかも!?
(スルーもありえますが(笑))
RX-93さんのブログのイメージを損ねないように
気を付けないといけませんね(^^;
Re:こちらこそ(汗)
しかも、「ランニング倶楽部(部員1名)」時代からの根強い方が
日日是好日からの御新規さんは、今のところ認識がありませんから、
如何にあの時一番自分が輝けていたかが、客観的にもわかる気がしますね。
ま、りょうまさんもそのうちの一人なんですが。