忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

4月3日(日)

新年度が始まって最初の日曜日となりました。


本日は、

娘がこれから通う大学の入学式の日

なのですが、

「コロナ禍」

ということもあって、

「保護者の同席は、おひとりまで」

ということになりました。



ちなみにこういう場合は、

「母親が代表!」

というののが、相場となりますねw



なので、

私は、ひとり楽しくw(?)

お留守番です!


が、

いい時代になりましたね~

現地に行かなくたって、入学式の様子は、




LIVE配信されているので、おうちでゆっくり見ることができます。

ので、



総長の長い話もリクライニングチェアに転がって、

「ウマ娘」をプレイしながら聞いていますww


・・・・・


で、

長い入学式の後、家族LINEに写真が送られてきました。



ま、

頑張って4年間を過ごしてくださいな!



・・・・・・

え~、

尺が短かったので(←短い方が良いのでは?)


【おまけ①】

3月は、ウマ娘ばっかりやっていましたが(←ダメ人間はもうすぐw)

読書は、





10冊読了しました。

が、

個人的な意見とすると、


一押しの本は、ありませんでしたw

まあ、

知念さんの天久鷹央シリーズと横関さんのルパンシリーズは、安定のエンタメ性で面白かったですけど、爆裂に面白かった!ってとこまではいかなかった感じです。

まあ、

3月は色々とありましたから、読書も集中してできなかったところもあったかもしれませんが、4月は面白い本に出合いたいですね。


・・・・・・


で、そんな中、

遂に欲しかった本をゲットしました!(←新品なら、すぐに手に入るのに、中古で探している貧乏人なので時間がかかったw)

それが、



サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」です。

「フェルマーの最終定理」とは、皆さんご存知の300年以上証明されなかった数学界の究極の難題で、この本はその解明について取り組んだ数学者たちのノンフィクションの物語です。

すごく面白いと評判のこの本。

アホの私に理解できるかわかりませんがw

300年以上の長きにわたる探求の物語を読み解いてみたいと思います。

が、

こんな難しい話より、身近な数字に関するお話で面白かったのが、



こちら!

4月最初に読了した本ですが、結構面白かったです。

割と女性が共感を持ちやすいストーリかもしれませんが、「生活とお金について」考えさせられる物語でした。



・・・・・・・・・・・



【おまけ②】(←まだ続くよw)


・今週のウマ娘


早いものでウマ娘に手を出して3週間経ちました。

もう、

完全にハマっています!


が、

今だ無課金です!(←貧乏人ですからw)


ので、

ガチャで引ける回数が少ない

ので、

娘のレベルを上げたり、サポカ(サポートカード)を完凸することもままなりません。

が、

地道な作業とフレンドさんのレンタルを駆使して



このレベルまで来ました。

一番できの良い娘(代表ウマ娘)は、



グラスワンダーさんで、A+ まで来ました。

中距離適性のある因子を足したことで、短距離以外はすべて適正Aとなり、幅広いレースに出たことで、ここまで来ました。

サポカも、自前では唯一SSRの完凸で、



Lv50のサポカもできましたが、これはイベントでサポカを重ねることができただけで、無課金のガチャのみではたどり着けないものです。(←ので、現在イベントで2枚目の完凸を目指している最中)


・・・・・

さあ、無課金は数と時間を重ねて強くなるしかありませんので、

「ひたすらプレイ」 あるのみです!




本日のラン  15.50km  1時間23分43秒

拍手[2回]

PR

無題

お嬢さん、ご入学おめでとうございます!
うちもこれが四年後(浪人の可能性は?w)に来るのかと、色々参考にさせてもらってます。
地元を出られるということで、勝手に心配してましたが、祖父母の所から通われるということで、なるほどその手もあるのかと感心してました。が、うちはどちらの実家も車で10分の所にあるので、地元の学校を選んで欲しいなと密かに思っています。

入学式も配信される時代なんですねぇ。いや、凄い。

そして、フェルマーの最終定理の本とか読もうとすることも凄いです。以前、ユーチューブでABC予想の解説動画見たんですが、超簡単に解説しててその時は分かった気になったけど、今、全く覚えてませんw
なのでこの手のものを文字で理解するとか、絶対に一ページ目で挫折する自信がありますww

名称はそれこそサスペンスものとかでよく耳(目)にするんですけどね。
何か理解出来たら、三行くらいで超解説して下さいwww
by みち 2022/04/03(Sun)20:20:14 編集

Re:無題

みちさん、お祝いの言葉ありがとうございます!

早いもので、あっという間に大学生になってしまいました。加えて、民法改正により4月1日より「成人」となってしまいました。

コロナ禍でなければ入学式にも参加して、大学の中を散策して、いろいろと見て回ったことを記事にアップできたんだと思うんですが、如何せんこの状況下ではおとなしくPCの前でリモート観戦するくらいしかできませんでした。

みちさんのお宅も「4年後」となれば、あっという間にやってくると思いますが、「一人暮らし」か「自宅通学」かでは、かかる費用が桁違いに違ってきますので、お嬢さんには「自宅通学のメリット」を今のうちから刷り込んでおいたほうが良いかもしれませんw

「フェルマーの最終定理」は、「存在しないことの証明」という俗にいう「悪魔の証明」をすることにその難しさがあるのだと思っていますが、その証明の内容はまずもって理解不能だと思っていますw(←私が理解できるんなら、300年も謎に包まれてないですよねw)

この本の面白さは、300年以上この命題に取りつかれた数学者たちの戦いを知ることにあると思ってますので、読後の感想があれば書き記したいと思ってます。

が、その前に、

ウォーミングアップでルパンの娘シリーズの「ホームズの娘」を読み切ってからトライです!
2022/04/05 11:52

入学おめでとうございます(^^)

RX-93さんの娘が大学に入学して
うちの娘がオープンスクールへ行ったりして
「あぁ、大学って普通に行くものなんだなぁ」と
感じる今日この頃です。

フェルマーの最終定理。
そういう難問があるのは知っていましたが
名前や内容までは知りませんでした。

天才としか言い様がありませんが
いろんな本や映画を見るに
天才は皆、活き難そうですよね(^^;

次はその難しい定理や
相対性理論みたいな難しい話を
私にも分かるように説明できる天才が現れることを
期待したいですw
by りょうま 2022/04/07(Thu)00:19:05 編集

Re:入学おめでとうございます(^^)

りょうまさん、ありがとうございました!

うちは一足先に進学しましたが、いよいよ来年はりょうまさんのお嬢さんも進学の時を迎えますね。

「大学が普通に行く進路」

となってだいぶ経ちますが、学費だけで4年間合計で500万以上、教材費やその他を合わせれば、最低600万、一人暮らしをしようものなら1000万はらくらく超える費用が掛かりますから、一人当たりでこれだけの費用が捻出できないと「普通」になれない世の中になったんだと痛感します。

フェルマーの最終定理は、「定理」は子供でも分かる簡単なものですが、その「証明の理論」は、数学者であっても理解がこんななほど難しいものだと聞いています。

早速昨日から本を読み始めましたが、言っていることが難しくてページをめくるスピードが、いつも以上に遅くなっていますww

フェルマーの最終定理はわかりやすく記せば、「Xⁿ+Yⁿ=Zⁿ としたときのnが2を超える自然数の場合、XYZの異なる数字の組み合わせは存在しない」ってもので、

フェルマーの言葉を使えば、「冪(べき)が2より大きいとき、その冪(べき)乗数をふたつの冪(べき)乗数の和に分けることはできない」ってことです。

n=2なら、小学校で習う「ピタゴラスの定理」で、直角三角形の直角を挟む2編のそれぞれの長さを2乗した和は、斜辺の2乗の和に等しいってことになるんですが、n>2となる自然数は「無い」ってことですから、私だったら

(証明)「無いもんは、無い!」

って言って、おしまいになりそうですがw

数学界ではそうはいかないそうですので、その辺も踏まえて読み進めていきたいと思います。(←でも、理解はムリ)
2022/04/07 09:44
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]
[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]