日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
今週もほんと色々なことがありました。
11月25日 月曜日
我が家の冷蔵庫が、なんと、
これになりましたww
キャンプじゃないですよ、冷蔵庫がぶっ壊れまして、冷凍も冷蔵もできなくなりました。
ので、
会社帰りに、板氷を2枚買ってきて、
クーラーバックに一時避難しました・・・
とにかく冷凍食品は、自然解凍されてしまっているので、
早めに食べるしかありません。
で、
消費しきれない分は・・・・、
諦めるしかなさそうです。
ちなみに、
火曜日に妻が冷蔵庫を買いに行きましたが、
昨今の人手不足のせいか、配達は土曜日までムリ!
と、いうことで、
1週間の冷蔵庫無し生活がスタートしたのでした・・・orz
・・・・
26日 火曜日
定例の経理財務グループのWeekly Meetingのあと
私の直下の部下である、グループのNo2の「リーダー」の職にある女性が、
「すいませんが、お時間ありますか?」
と、来ました。
・・・・・(´ε`;)ウーン…
この手の話で、いい話はありませんので、恐る恐る聞くと
「退職したいんです」
とのこと、
ちなみに「やっぱりね」が、率直な感想です。
と、いうのも、
実は、少し前から、転職を前提とした活動をしていると、カミングアウトされたばかりでしたから、特に大きく驚くことはありませんでした。
と、いうことで、
今回、内定がもらえたので、彼女は3月をもって退職したいとのことでした。
(´ε`;)ウーン…
はっきり言って、手痛い退職です。
No2の存在なので、これまで決算をはじめ色々な重要ごとには彼女の力を借りてきましたので、ただの事務員が辞めて、代わりの人間を入れればいいという問題ではありません。
自分だって、まだ入社2年目の新人ですから、10年のキャリアのある彼女が辞めるのは、大ダメージ・・・・
加えて、12月1日(今日)から、配置転換があって、売掛業務の女性もいなくなった矢先なので、どう業務を回すか不安たっぷり
なので、
しばらくは上司と人員について打ち合わせの日々です。
・・・・・
で、
水・木とバタバタしましたが、
29日 金曜日
この日は、経理財務グループの望年会!(←新しい年を望む会なので、忘年会ではありません)
で、
今回私がチョイスしたお店は、
こちら!
長野駅前すぐにある、
信州炭火炉端のすえひろ
というお店です。
ここで、
一人5500円のコースで、
食って、飲んで、
嫌なことは忘れようかと(←やっぱり、忘年会?)
ということで、
呑み放題のコースなので、
遠慮なく飲みまくります♡
ビールなんて緩い酒は、乾杯の1杯だけで
あとは、日本酒をメインでがぶがぶ飲みます。
で、
海なし県ならではの川魚(ニジマス)の塩焼きを頂きながら、更に日本酒を煽って、
楽しい時間を過ごしたのでした。
ちなみに、6時半から始まった宴席がお開きになったのは、9時15分
で、
私の乗りたい電車は9時22分発・・・
なので、
「みんな、じゃ~ねぇ~!」
と、手を振って、
駅まで走って帰ったのでした(←吐くかと思ったw)
・・・・・・
さて、
遊んでばかりのような気がしたら、もう12月なんですね。
FPの試験まで1ヶ月ほどしかなくなってしまいました。
ここのところ忙しくて、ロクに勉強をしてません。
行きの電車は、疲労から半分くらいは寝てますし、
帰りの電車は、疲れて、ウマ娘やりながら帰ってきます(←ここ何とかしましょうw)
と、いう訳で、
今日は、慌てて、
図書館に来ました。
で、
自習室で、受験生たちの真剣な空気を感じ取りながら、
私も逃げ場を塞いで、
予想模試をやってみました(^O^)/
(´ε`;)ウーン…
わからん問題も多いな~
おっ、これはわかるぞ~ (^^♪
って感じで、解きすすめ、
2時間 60問の学科試験を終えました。
結果は、
60問中47問正解→100点満点換算で78.3点
一応合格圏内ですが、
勘で当たったところもチラホラなので、安心はできませんね。
ま、
あとちょっとなので、頑張ってみたいと思います。
ちなみに、
実技試験の方は、ちょっと具合が悪くて止めました。
やはり、金曜の飲みすぎが祟って、軽い胃痛がしています。
・・・ちょっと、禁酒しないとヤバイかな?
水曜には、別の望年会が待ってます。
ので、
月曜・火曜くらいは酒を抜かないと!
・・・・・
と、いうことで
土曜日には、無事新しい冷蔵庫が届き、
ようやく、普通の暮らしに戻りました。
寒い時期だったので、廊下に置いた保冷バックでも要冷蔵の食品は保管ができましたが、
これが、真夏だったらと思うと、ゾッとしました。
あと、1ヶ月で今年も終わりですが、まだまだ忙しい日々が続きます。
みなさまも、体調管理には気を付けて、良い年の瀬をお迎えください!
本日のラン 15.20km 1時間22分07秒
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
望年会!
はてさて、今日は湘南国際マラソンの日で、自分はエントリーしていなかったのですが、チャリンコを漕いで、沿道までいき、一時間くらい応援していました。
コロナになってから、フルマラソンには出ておらず(今は仕事と気持ちの問題ですが、コロナ禍でエントリーした参加料が戻ってこなかったのを根に持っていたの時期もありました(笑))、 今日は純粋に走っているみなさんを見たくて行ってきました。
いやーー。やっぱりいいですねー。応援しまくっていたら、私もランニングに対してのやる気スイッチを押してもらえた気がします。
ウルトラランナーのみゃこさんもペーサーで走っていて、声をかけたら、振り向いてもらえました。(ウルトラといえば、RXさんのウルトラの激走の記録もすごかったですよねw)
久しぶりに、ランニングの楽しさに触れられた一日でした。(帰ってから、気持ちよく20キロ走ってきました。)
はてさて、今年もついにあと一ヶ月を切りましたね。あっという間だと思うので、貴重な一日を噛み締めていきたいですね。頑張っていきましょう
Re:望年会!
忘年会すら、望年会と変換する会社ですw
ので、
普段の挨拶も、「お疲れ様!」ではなく「お元気様!」という会社ですww
私もかつては、エネルギーを持て余していて、ウルトラでも果敢に挑戦してきました。
コロナ禍は、そんな私にとって、エネルギーを吸い取るとんでもない3年間で、
気がついたら、フルすら走れない体になってしまいました。
が、
50代になって、またちょっと違うエネルギーの使い方を知って、今はまたエネルギッシュに生きているつもりです。
ランニングという人の原点にもなる力の使い方を知り、今も力を使って生きています。
ハーメルさんも、エネルギッシュに生きていることをコメントから知り、
走るって、やっぱり、人の生きる根源だと感じています。
野生動物でさえも、ハーメルさんの20kmを走る能力はなく、この長距離を走る力は、人間だけに許された力なんだと感じます。
これから寒い季節になりますが、走るには暑いより寒い方が適しています。
これからも、ガンガンと走って行きましょうね!!
リア充
冷蔵庫って壊れるまで買い替えないので
これは仕方がない所でしょうか。
真夏じゃなかっただけマシだったということで(^^;
こういう時、近所に実家があったり
ご近所さんに仲良しさんが居たら
助けてもらうのもアリですね。
冷蔵庫に入れさせて~なんて
よっぽど仲良しじゃないと頼めませんが(笑)
RX-93さんとハーメルさんのやり取りを見てると
最近、自分が頑張ってない事を痛感します(汗)
痛感してもやる気スイッチは入らなくて
「年末だし来年から頑張ろうw」とか思ってます(^^;
寒くなっちゃったしねー( -_-)フッ
20km走る能力はありませんが
脂肪を蓄える能力は備わっているので・・・
あ、でもこれは人間だけじゃないですね(汗)
冬に向かって太るのは自然の摂理ということで(^^;
Re:リア充
充実と混迷の日々
と、思っています。
今日も、残される部下と面談を行い、仕事の割り振りについて話をしました。
「もうこれ以上仕事は受けられません!」
という人もいれば、
若い子は、
「あっ、これ貰ってもいいですよ♡」
と、ポジティブな意見もあり、ポンコツ管理職の私に、僅かばかりの光明も指しています。
辞めたいという女性は、ほんとに会社にとって大事な人なので、
明日、社長自ら彼女と面談し、慰留を試みるそうです。
ま、
社長の方針が気に入らないのも退職の原因の一つなんで、ムリとは思いますがw
伝家の宝刀「給与大幅アップ!」を武器に、頑張ってもらいたいものです(←そんなもんじゃ、なびかないと思いますが・・・)
いずれにしても、
まだまだ、忙しい(=充実w)日々が続きそうです