日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
早いもので、
「急性膵炎」の罹患により禁酒を初めてから、丸2ヶ月が経過しました。
で、
今日は、2ヶ月記念日(?)
として、温めておいたネタをお送りします。(禁酒2ヶ月目で書こうと思ってた)
・・・・・
さて、
日本には、「厚生労働省」が、「節度ある飲酒量」としてのガイドラインを発表しています。
それによると、節度ある飲酒量は、「純アルコール換算で1日20gまで」とされています。
ちなみに飲酒量から「純アルコール量」を計算するのは簡単で、
(飲酒量)✖アルコール度数✖0.8(アルコールの比重)
で、算出されます。
ので、
アルコール度数5%のビールを500ml缶で1本飲めば、
500✖5%✖0.8=20(g)
となり、これで節度ある飲酒の上限に達してしまいます。
これを聞いて、
「 ゚(∀) ゚ エッ? 500ml缶 1本も飲めないよ~」
っていう人や
「1日、500ml缶1本で十分!」
って方は、正常な方なので問題ありませんが、
今年の5月までの私の場合は、
「 ( ゚Д゚)ハァ? 500ml缶1本なんて、飲んだうちに入らねぇ~よ」
と、「脳に若干の障害」があるのか、日々の飲酒量はこんなものでは到底済みませんでした。
・・・・・
さて、
「酒のみ」と「大酒のみ」の人に定義があることをご存知でしょうか?
私が知るところによると、
「酒のみ」・・・毎日アルコール換算60g以上、且つ5年以上の飲酒歴
「大酒のみ」・・・毎日のアルコール換算100g以上、且つ5年以上の飲酒
と、なるそうです。
ビールなら、60gは、500ml缶3本で、100gなら500ml缶6本ですから、ビールでこの量をこなすのは、お腹的につらいですねw
でも、
そのくらいのアルコールを日々摂取している人をこう呼ぶそうです。
・・・・・
さて、
「肝臓が一生で処理できるアルコール量」
というものがあるようです。
これは、肝臓が一生涯で処理できるアルコール量には限界があり、個人差はあるものの、概ね男性で500kg、女性で250kgが限界と言われているそうです。
ので、
これを超えると、肝臓の疾病リスクが高まってくるそうです。
・・・・・・
さて、
いまでこそ、病気になって禁酒してますが、
それまでの、私の飲酒量を振り返ってみましょう。(←ガチで、ヒクよw)
まず、
1日の平均飲酒量ですが、休日か平日かとか、早く帰宅した日とかそうでない日とかでばらつきがあるので、先ずは1週間タクトでの飲酒量を考えてみましょう。
(以下は、ここ5年くらいの一般的な毎週の飲酒状況です)
・本格焼酎(アルコール25度)が、2升(3.6リットル)
・酎ハイ・ストロング缶350ml(度数9%)が、14本(4.9リットル)
がだいたい1週間でなくなりました。(もっと多い時もあるけどw)
で、
これを純アルコール量で計算すると、
焼酎が、3600ml✖25%✖0.8=720g
酎ハイが、4900ml✖9%✖0.8≒353g
となり、1週間の純アルコール合計は 1073gとなります。
で、
これを週7日で割ると、1日平均のアルコール摂取量は、約153gとなりました。
さて、
私の現在の飲酒歴は、大学1年の19歳~49歳までの30年ですが、ダイエット期間を含む5年くらいはアルコールをかなり控えていたものの、それ以外はこのくらいのペースで飲み続けていました。(もちろん最初は少なかったけど、1年くらいで今の量になったw)
ので、
生涯飲酒量(純アルコール換算)はというと、
153g✖25年✖365日=1,396,125g=約1396kg(約1.4トンw)
となります。 ヮ(゚д゚)ォ!
ちょっと多いな?って気がするので、
飲酒歴序盤とか、その他禁酒日とかを割り引いて、20年で計算しても、1117kg(約1.1トン)にも及びます。
・・・・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
振り返ると、
大酒のみの定義の1.5倍以上
を毎日のように飲み、
気がつけば生涯飲酒の2倍以上(もしかしたら3倍近く)
を飲みました。
加えて若いころは、
「ビールは水」
と、豪語し、1.8リットルのピッチャーで一気飲みをしたリ、
(参考画像)
ウイスキーで、「ドレミの歌で一気飲み」をしてました。
(参考動画)
そして、
働きだした頃は、金が無いから、安い焼酎の「大五郎(4リットルペットボトル)」を買ってきていましたが、それも1週間持たずに無くなっていました。
と、いうわけで、
これまで、こんなにも飲んできたのに、よくもまあ「急性膵炎」だけで済んだな~と思っています。(←肝臓が無事なのは、もう奇跡w)
・・・・・・
(´ε`;)ウーン…
とりあえず「アルコール依存症」からは抜け出すためにも、まだまだ禁酒は続きます・・・・・・
・・・・・・
【おまけ】
今日は、朝6時から自治会の草刈りがありました。
毎年恒例の川の草刈り、
1時間半かけて、自治会住民みんなできれいに刈りました(1kmくらい)
ので、
終わった後は、バテバテで・・・
とりあえず、そのあとすぐに走りに行きましたが、
ボロボロでしたw
来週は、もうちょっと頑張ろう!
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
無題
またまたお節介ながらコメントさせて頂きました
断酒後、ある程度経ち落ち着いてくると、
ドライドランクという状態が現れます
これは酒は飲んでないけれども
酔ったような状態になる事で
(詳しくは検索して頂ければと思います)
再飲酒の発生が高くなる時期だそうです
要は根本的な考え方が毎日飲んでた時から抜け出せてない状態なんですね。
私も断酒を続ける中で知ったのですが、
あの時ドライドランクの状態だったなぁ と
思う時期に再飲酒の危機がありました
ですが、事前に知識があるとドライドランクに
なったとき客観的に自分を見れますので、
再飲酒の危険も減ります
何かアル中ブログではないのに、
変な調子にしてしまい申し訳ありません
ランもこのまま順調に頑張ってくださいね
Re:無題
早速ググってみました。なるほどね~って感じです。
幸い、私の場合は激しい離脱症状もなく、ドライドランクの症状と思われる事象も今のところありません。
ただ、代償行為が激しい感じでしょうか?
ノンアルビールの消費量も多く、炭酸水も冷蔵庫には常に常備されていて、一晩で500ml~1リットル近く飲んでしまいます。
ので、水分摂取量だけ取れば、飲んでた頃とさほど変わらない感じでしょうか?
炭酸水のつまみ(?)には、スナック菓子を食べてしまうので、酒をやめているのに体重が増えましたw
酒をやめてみて、面白い体の変化がありましたので、そのあたりも記事にしてみたいですね~