日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
関東甲信で梅雨明けが宣言されたのは、6月29日のこと。
でしたが、
「梅雨なんて明けてねーだろ!」
という突っ込みが至る所で聞こえる今日この頃。
特に昨日・今日は、全国的にも大雨で、
うちの方も二日続けて雨天ランでした。
(雰囲気伝わらんけどねw)
川も濁流感はありますが、長野県は川としては上流に位置しますので、下流ほどの増水感はありません。
で、
そんな雨天にもめげずに朝ランを続けた結果、
今週は、毎日10kmランができました。
(´・ω`・)エッ?
平日の10kmランって当たり前じゃない??
って、思うんですが、このところ精神的にきついことが多くって、
6月は、
1週も毎日平日10kmを完遂できず、おさぼりの週や10km未満の日があって、月間走行距離も313kmという不甲斐なさでした。
ま、
徐々に日常に戻していけばいいかな?
って感じですが、暑い夏季に入りましたので、ボチボチで行ってみます。
・・・・・
さて、
8日にかけても記録的な豪雨が予想されています。
既に避難勧告が起きている地域の方には、お見舞い申し上げます。
また、今後ますますの増水で被害が懸念される地域の方は、人命第一で速やかな避難をここ頃掛けてくださいね。
本日のラン 10.27km 53分24秒
PR
6月9日(土)
今週の土曜日は出勤日なので、ただの朝ランです。
精神的にも肉体的にも疲労困憊なので、近所の田んぼの周りをユルっとジョグ。
周回路なので、ぐるぐる、ぐるぐると回っていると、
田んぼの中をちゃぷちゃぷと泳いでいる子がいました。
それは、
カルガモ君です。(←スマホの限界ww)
写真ではわかりにくいですが、まだほっぺの辺りに黄色い色が残った若鳥といった感じでした。
・・・・・
カルガモが泳ぐ中、田んぼの周りをぐるぐる回って、10.1kmのランニング。
54分ほどかけて、ゆるっと走った後は、嫌々ながら、会社に出勤していくのでした。
・・・・・・・・
6月10日(日)
ようやくやってきた休日。
そして、
5月20日のウルトラ以降、1回もやっていない30km走を走ろうと思った日。
なので、
車で、「とある場所」まで行って、
そこから30km走を開始しました。
なぜ、「とある場所」まで来たかというと、
この場所を出発して走る30km走は、
「行きが登り」
で、
「帰りが下り」
という、特殊なコースなので、前半の15kmさえ走り切れれば、帰りは比較的楽勝ムードで帰ってこれるという、比較的取り組みやすい30km走コースになっているからなのです。
ので、
標高500mくらいから、標高700mくらいまで登って下りてくるだけという、変わったコースのおかげで、無事30kmを完走。
・・・・・って言っても、
超ゆるゆるペースの30km走なんですけどねw
・・・・・・・
おまけ
今日走っていたら、珍しい車に出会いました。
それが、
これです!
赤い車体にジオニックトヨタのエンブレム。
そう、
これは、
( ↓ トヨタが好きになった瞬間ww)
シャア専用オーリスですねw
いいな~
駐車場内の自販機で給水しながら、この「特殊車両」を眺めていましたとさ。(←この間3分休憩)
本日のラン 上の通りです。
6月6日(水)
昨日は、会社の管理監督職(課長職~部長職まで)を対象にした研修がありました。
ちなみに、
私にとっては、先週来のモチベーションの落ちた状態での研修ですが、同じような悩みを抱えた「中間管理職」たちとも情報交換ができる貴重な場なので、沈んだ心をリフレッシュする意味も込めて参加してきました。
・・・・・・
が、
その前に、朝ランです!
この日は、最初は流して走ることで沈んだ心を開放し、後半は徐々に負荷をアップする。
で、
ラストは、キロ3分49秒まで上げて無心になるという、ライト・ビルドアップ走を行いました。
で、
ひと汗かいた後は、管理者研修の行われるホテルに向かい、受付を済ませ、眠い目をこすりながら研修を受けました。
が、
研修の内容なんて、どーでもいいことなので、ここでは「サラッ」とスルーしますが、
とりあえず、1日目のカリキュラムが終了しました。
で、
初日の研修の後は、経営層も含めた懇親会がありました。
が、
今の私は、酔うと何を言い出すかわからないので、終始ウーロン茶で押し切りました。
・・・・・
懇親会は21時に終了。
懇親会の後は、昔の同僚に軽く愚痴を聞いてもらい、
深夜0時になりましたので、
就寝しました。
・・・・・・・
6月7日(木) AM5時15分
起床!
して、
すぐに朝ランに出かけました。
ちなみに会場は、昨年同様「菅平高原」に来ていましたので、標高1300m程の準高地ランに出発。
しましたので、
広大なレタス畑や、
フットボールのグランドが並ぶ道沿いを駆け抜け、朝の心地いい汗を流しました。
ちなみに、
キロ5分半のジョグのつもりでしたが、朝から多くのランナーが走っているのに触発され、
ついついキロ4分終盤の流しとなりました。
で、
走ったコースは、こんな感じで、
高低差は、こんな感じ、
って、
これでは、全然伝わりにくいですが、9km~10kmまでは、けっこうきつい坂道ランになりました。
・・・・・・・
さて、
ランの後は、ホテル内の天然温泉で汗を流し、朝食を食べると、もう帰りたくなりますが・・・
この日は、午前中いっぱいまで研修なので、
研修の合間に、窓の外から見える放牧中の馬を見ながら、眠気をこらえて、研修を乗り切っていったのでした。
本日のラン 上の通りです。
ウルトラマラソン明けの最初の土日。
今週も土日連休でお天気もいいので、走りに行ってきました。
・・・・・・
5月26日(土)
走れるといっても、アップダウンの衝撃を吸収できる自信がなかったので、市内の平たん路をテクテクとお散歩ラン。
タイトルをつけるなら、
「RX-93の正直さんぽ」
って感じでした。
ので、
こんな小道を走ってみたり、
佐久間象山先生の勉学の地に行ったり、
中学の頃の陸上の大会が開かれた会場に行ってみたり、
と、
自由気ままなお散歩旅。
もちろん、
ここにもいって、帰路につきました。
・・・・・
で、
走っていて感じたのは、
やはり、ハムストリングスの張りと内転筋群の痛み。
特に内転筋の股関節付着部は脚を動かすたびにピリッ!ピリッ!とひきつる感じで全くスムーズに動かせませんでした。
ので、
ストライドは、まさかの89cm。
全然歩幅が上がらないので、ペースも超スローで、休憩も6回ほど入れたランとなりました。
・・・・・・・
翌、5月27日(日)
とりあえず試しに、アップダウンのハーフマラソンに出発してみました。
ちなみに流しのペースなら、キロ5分10秒くらい
と、思っていたので、そのペースで走ってみると、
ま~、苦しいのなんのw
ハムストリングスは、突っ張る感じがするし、内転筋群はやはり突っ張る感じと、ピリピリとする痛みと共に突っ張る感じが抜けません。
ので、
なかなか気持ちよく流せませんでした。
が、
折角のアップダウンコース。
そして、
ハイペースから遠ざかった、2週間。
なので、
下りの7km目で一気にハイペース化!
して、
キロ3分39秒をもぎ取りましたが、これで終了w
あとは、
だらだらと流した21kmとなりました。
ので、
平均ストライドが1mに満たない「ちょこちょこ走り」の21km。
昨日と大差ないハーフ走で終わるのでした。
・・・・・・・
さて、
一週間たってもなかなか取れない脚の疲労。
2年前なら、このタイミングで30km走も楽々こなせていたのが懐かしい限りです。
ちなみに、今年は、
足の親指は内出血で痛みが強く、
爪が抜けていないことだけが、奇跡に感じている感じです。
これで、秋までレースはありません。
体のケアと共に、ゆっくり時間をかけて脚の持久力強化に努めていきましょう!
本日のラン 上の通りです。
今週は、本当にいろいろあって忙しかったうえに、土曜日も出勤日でしたので、仕方なく会社に行きました。
ので、
休日ランは、本日(4月22日)の日曜のみとなっております。
ので、
当然、30km走に行きたいところですよね~
・・・・・・・
4月22日(日) AM5:45
起床・・・しますが、
う・・・うぇっ
き・・・気持ち悪い・・・
で、
リビングに降りると、
(娘)おっ! おはよう!
(私)おっ! 珍しく、朝早いじゃんか
(娘)昨日早く寝たから、目が覚めちゃった
と言って、娘は自分の朝食を準備中でした。
が、
私は水だけ飲んで、再就寝w
ちなみに、
昨日は、あまりの疲労感で、ロクに飲めずに寝たはずなのに、調子悪いな~
・・・・・・
AM 10:00
気分が悪くて眠れませんが、少しでも体を休めようと、横になっていました。
が、
横になっているのもシンドイw
ので、
再びリビングに降り、新聞を読みながら、無駄に時間を浪費w
して、
AM 10:50
ランに出発しました。
・・・・・・・
さて、
先週の「長野マラソン」の死闘から、まだ1週間。
なので、
「ペースはジョグでもいいよね?」
って、自分に大甘な解釈で走って行きました。
・・・が、
「ジョグでもきつい!」
って感じで、5kmで引き返そうかと思いました。
・・・が、
せめてハーフぐらいは走っておかないと・・・
ってことで、トットコ走って行きました。
・・・・・
何の刺激もないまま進むジョグ。
でも、
これじゃあ、いか~ん!
ってことで、
7kmの下りだけ頑張って・・・
すぐに撃沈!ww
したので、
ちょっと小休止。
で、
再び走り出していったのでした。
・・・・・・
14km通過。
激しいのどの渇き。
で、
自販機給水。
して、再び走り出すと、電光表示板に現在の気温が表示されていました。
(´・ω`・)エッ?
・・・・・28度???
今日はまだ4月22日だよね・・・7月初旬の間違いじゃないよね?・・・
しかもここは、冷涼な長野県だよ・・・
ちなみに、昨日は「31度」の真夏日を4月に記録した我が地域。
いや~、
長野マラソンが、今日じゃなくて本当に良かった~
って感じですよね~
もし今日だったら、
確実に死んでいましたwww
やっぱりマラソンは、「暑すぎる」くらいなら、まだ「寒すぎる」方がマシなスポーツですよね~
ちなみに、
去年の長野マラソンは、気温25度くらいでも暑くて死にそう(ってか、過呼吸で死にかけたw)だったのに、それ以上の気温で走ったら、やっぱりヤバいですよね~
ですので、
雨風が酷く、すんごい寒いレースでしたが、
本当に、先週の開催で助かりました。(←これ、マジで)
・・・・・・
さて、
そんな、季節外れの暑さの中走った、今日のラン。
もちろん距離は、
ハーフで終了しましたww
そして、
7kmで頑張った以外は、ただのジョグでしたが、アップダウンが多いので、
ペース(青線)には、むちゃくちゃ幅のあるランとなるのでしたw
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!