日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
世間では「4連休」と騒がれていますが、
「社員想い」の当社は、土曜日を出勤日として、飛び石の3連休(連休っていうのかな?)でした。
さて、
今年の梅雨は、ホントーにしつこい!
ですね。
毎日雨で、うんざりです。
が、
結局、雨でも走るんですが、こう蒸し暑いとカッパなんて着ていられません。
ので、
ずぶ濡れ上等!
の覚悟で、Tシャツとランパン、そして、履きつぶしのボロシューズで駆けていきます。
・・・・・
ですが、
今年は、マラソン大会が全滅したことによるモチベーションのダウン
そして、
謎の心臓の不具合
そこに追い打ちをかけるような「長雨」
の、3重苦ですので、
走るといっても、大したランニングではありません。
距離も、どのくらい走れるのか、やってみないとわからない状況なので、
毎度毎度の「田んぼの周りの周回路」を、グルグル、グルグル回りながら、
田んぼの鴨を眺めながらのランニングです。(←これも毎度のネタですねw)
それにしても、
この鴨、人に慣れてい過ぎていて、
走ってきても、手が届くほど近づかなければ、逃げもせず、テクテクお散歩してますw
・・・・・
で、
本日、6月26日(日)
雨上がりを待って、9時からラン開始。
久しぶりに、雨の無いランニングができました。
が、
雨が無きゃ無いで、
蒸し暑いのなんの!
暑いと、心拍数がバンバン上がって行って、
ジョグなのに心拍数がMAX165回/分まで上がるほどのきついラン。
でしたが、
何とか、給水1回だけでハーフマラソンを完走。
で、
三日も休みがあったおかげで、
ようやく、週85kmを走り切りました。
昨年なら、「週100km」が目標だったんですが、今ではこんなもんですね。
とりあえず、
目標も目的もありませんが、まだまだ走り続けていこうと思った週末でした。
本日のラン 上の通りです。
PR
本日は、
今必要なランニンググッズの紹介です!
・・・・・・・・・・・・
さて、
現在は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、
外出時に口元を覆っていないのはマナー違反になっています。
その為、
ランニングでもマスクを着用している人が、圧倒的に多くなってきています。
逆に言うと、
マスクをしていないで走っていると、周りから白い目で見られることも多い感じがしています。
が、
だからと言って使い捨てマスクをしてランニングをしてみたら、
この時期ですので、
数kmでマスクがビチャビチャになり、
不快指数もMaxですし、1回のランで、1個のマスクがパーになります。
まあ、
なかなか売っていない貴重なマスクですので、ランニングのためだけに毎回マスクを使い捨てるのは、これはちょっともったいないですよね。
ってことで、
何かいいものはないのかな?
って思っていたら、
昨日1通のメールが届きました・・・・・
゚(∀) ゚ エッ?
ランニングエチケットに使えるネッククーラー?
そうか!
俺も、同じようなものを持っているじゃないか!
そう、
No.1ハードレースのキャベツマラソンでもらった「Buff」ですね。
これを、
こうすれば、鼻と口を覆えてOK!ですね。(←帽子とサングラスをすれば、モザイク不要だったと、後で気付いたww)
更に野辺山100kmウルトラでもらったものもありますから、
毎日洗い替えしても使えますね。
これで、ランニングエチケットもばっちりですね!
ってことで、
Buffを付けて、今日も元気に走ってきました!
が、
会社の決算業務疲れが出て、大した走りもできずw
ランよりも、
ランニンググッズの紹介に力の入った週末となったのでした。
皆さん、
人様に迷惑をかけず、
正しく、楽しく、たっぷりと走りましょうね!!
令和元年5月1日
新元号の走り初めとして、前回うまく乗りこなせなかった、Adhizero Bekojiで走ってみました。
今回は、前回の反省を生かして、ややルーズに履き込んで走ってみると、非常にいい感じで乗ることができました。
疲労感もあったので、全体的には流しですが、
下りで3分40秒程にあげてみると、非常にいい感じでクッション性と反発性を感じることができました。
ので、
30km走に行ってみようと思ったんですが、
令和初日は、ちょっと荒れたお天気で、
雨は降るは、風は吹くはで、体感気温は急低下・・・
で、
22kmで心が折れてしまい、30kmは完走できずで終わってしまうのでした。
・・・・・
その後・・・
1年ぶりに弟家族と実家で合流して、大宴会!
子供たちも高校生になると、なかなか時間の調整が効かず、会う機会も減ってしまったんですが、今回は何とか時間の調整を付けて、全員集合ができました。
ので、
深夜0時まで宴は続きw
ようやくお開きとなったのでした。
・・・・・・・・
令和元年5月2日
流石に、昨日の酒の影響で、昼まで寝てしまいw
走っても10kmが限界・・・
だったので、
元気をもらおうと、とある場所に行ってきました。
それが、
毎年GWに行われている、荒川と信濃川の端から端まで走ろうという、きちがいレースの中間チェックポイントです。
その中間地点の(←中間でも250kmという異常さw)の小諸グランドキャッスルホテルに行ってみました。
が、
そこに選手の姿はなかったので、もう少し車を走らせ、
極限の状況で走るランナーたちに元気をもらってきました。
ちなみに、この方、レース開始から53時間ほどで、東京の葛西臨海公園から長野県の東御市まで来ているんですが、ここでもまだ走っていることに驚きでした。
ちなみに今年は、
平成31年4月30日スタートで、制限時間(時間?)は、令和元年5月5日という、元号またぎのレースなんですね。
残りはたったの(?)240km程。
頑張れー!
(と、いいつつ、私は車で走り去るのでしたw)
本日のラン 10.31km 55分34秒
2019年1月1日
明けましておめでとうございます。
今年もスタートしましたね~
ってことで、
今年も毎年恒例の初詣RUNに行ってきました~!
・・・・・・・
8:15
とある場所まで車で行って、走り始めました。
トットコ行くと、国道に設置された気温表示計があり、その表示を見ると、
氷点下8度!?
くっそ寒いんですが、お天気は最高!
空も山も川も真っ青な、雲一つないピーカンです!
ちなみに川は、日本一長い千曲川です。(←信濃川は、新潟に入ってからの呼び名ですね)
・・・・・
で、
最初の初詣の地は、
生島足島神社です。
9時15分ごろの到着でしたが、
氷点下の中を走ってきたので、体中の汗が水蒸気に変わり、
身体から白いオーラが立ち上がったようになりw
急に神々しい姿となりww
周りがにわかにザワついたのでしたwww
・・・・・
で、
参拝の列に並んでいると、
結構な行列となっていて、
並び始めて15分もすると、体が芯まで冷えてきて、寒いのなんの。
・・・・
でも、
所詮は、田舎の神社の混雑レベルでは、30分もすれば、
無事参拝も終了するのでした。
で、
その後は、
真田信幸公寄進の下宮も参拝し、
ここを後にするのでした。
・・・・・
で、
次に向かったのは、昨年同様に、
上田城です。
で、
その中の、
真田神社を参拝。
しますが、
こっちは、結構ガラガラで、参拝する側としては助かったんですが、「新年の賑わいがない」って言うのは、これはこれで寂しい感じがしました。
で、
今回の目的は、
例年購入の破魔矢を買う事(←これで運気アップを狙う)
と、
娘が一応受験生なので、
「落ちなかった城」にあやかった「合格守」を購入しました。
で、
これらを
ランニングバックに詰め込んで、背中に背負って帰路につきました。
が、
今年も背中の破魔矢についた「鈴」がリンリンとなり、背中から破魔矢の「矢」が突き出た状態で走る、変態中年ランとなるのでしたw
ちなみに、行きは去年の矢を背負い、神社でそれを「お焚きあげ」に出し、今年の矢を買って走るので、終始「リンリン状態」のラン。
なので、
ちなみにこれを、
リンリン・ランランと命名しましたw(←わかる人は、アラフォー以上確定w)
・・・・・
そんなわけで、
リンリンと騒々しい状態で帰路につきましたが、
今年も寄り道して、
運の石をなでなでしてから、車を停めた駐車場へもっどて行くのでした。
・・・・
ってことで、
今年の元旦ランは、
25km走。
タイムは2時間11分ですが、参拝時間を含めると、丁度3時間のお散歩ランとなったのでした。
・・・・・・・
1月2日
この日は、雪が降り、
浅雪の路面を駆けていきました。
で、
公園に向かうと、
誰もいなくて、独り占め状態!
だったので、
気持ちよく園内を数周走ってから、帰宅。
で、
その後は、大忙しで出かける準備を整え、
これまた例年通りに、親戚の家を訪問し、
昼酒 ⇒ 夕酒 ⇒ 夜酒 ⇒ 深夜酒
と、
酒のフルコースを堪能w(←どんだけ飲んだかよくわからないww)
したので、
翌1月3日は、親族が我が家に泊まっていることも相まって朝ラン10kmだけにとどまることとなりました。
ちなみに、
この日も、朝から雪がちらちらと舞う、
めちゃくちゃ寒い朝(←気温氷点下5度)
でしたので、
10km程度では、汗なんてほとんどかかないランニングとなるのでした。
・・・と、いうことで、
2日間の走行距離を考えると、
明らかに運動消費量よりも、摂取カロリーオーバーな、2日間となったのでした。
・・・・・
さて、
休みは明日(4日)で最後。
土曜日(5日)からは出勤です。
そして、
出勤早々、朝一から会社の賀詞交歓会の司会が待ってます。
ので、
朝までにはちゃんと酒が抜けていないと、
呂律が回らなくなっちゃうから、気をつけろ~!w
本日のラン 上の通りです。
腰痛発生から4日目
11月20日(火)
朝起きると、
Σ(゚Д゚ υ) イタ~!! という、腰の痛みで起床しました。
が、
とりあえず、「今日は走ってみよう」とウェアに着替えて外に出て、いつでもギブアップ可能な近所の周回路へ向かいました。
で、
走ってみると、やはり着地のたびに痛みが出ます。
が、
「激痛」というほどではなかったので、だましだましのゆっくりジョグ。
なので、
「まだいける! まだ大丈夫!」
と、自分の体と会話しながら進んでいきました。
さて、
暖かかった、先週の朝から一転して、手元の温度計ではマイナス1度を表示している朝の小道は、清々しさよりも気の引き締まる思いがしました。
そんな、まだ薄暗い朝の道を走っていると、急に辺りの景色が一変しました。
そこで、ふと顔を上げると、
神々しい光が差し込んできました。
「うわー!奇麗だな~」
と、思ったのと同時に、
脳裏にはなぜか、
「あた~らしい朝が来た♪ 希望の朝~だ♪」
と、ラジオ体操の歌がww
これまで痛みを忘れて、無心で走っていましたが、日の出をスマホで写真にとり、ふと我に返ると時刻も7時ごろとなっており、距離も7kmを超えていたので、この日はこれ以上無理をせずに、そのままジョグで帰宅しました。
・・・・・・
11月21日(水)
まだ腰は、
(;´∀`)…痛いなぁ…
って感じですが、日を追うごとに徐々に良くなっている感じはありました。
ちなみに、
最近の腰痛治療は、「安静」にするのではなくて、「動かして治す」が主流のようですので、この日も元気に走りに行きました。
さて、
水曜はポイント練習日ですが、流石にムチャはできませんでした。
ので、
3kmの地点だけを全力で走り、後は流しで調整しました。
結果、
このような、ランとなりました。
本当に3kmの1kmだけでしたが、ここで刺激を入れておけば、多少なり「脚の錆」はとれるでしょうから、ダラダラと全部流すのではなく、ピリッとしたスパイスを入れた朝ランとなったと思っています。
そして、
不安はあったものの、なんとかいつもの10kmコースを流すこともでき、痛みはまだ残るものの、少しだけ回復の兆しを感じ、ちょっとだけ「希望」を感じられた朝だったのでした。
本日のラン 10.07km 46分50秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!