日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
年の瀬が、迫ってまいりました。
本日は、12月30日(水)
早いもので、明日には除夜の鐘が鳴り響きます。
コロナ禍の中で幕を閉じる、2020年。
年末年始は、会社の要請で「巣ごもり」です。(←でも、ランニングは良いってさ!)
ので、
今日は、私の愛する本屋さん「BOOK OFF」へ行き、
巣ごもりのお供、
読みたい本を買い足してきました~!
まずは、
乙一さん!
読んでみたかった作家さんなんですが、近所のBOOK OFFには、なぜか「100円コーナー」に作品が並んでおらず、今回は15kmも離れたBook OFFへ行ったところ、デビュー作の「夏と花火と私の死体」に加え、「暗いところで待ち合わせ」を発見したので、即買いしましたw
続いて、湊かなえさんの「絶唱」は、嫌ミス女王の湊さんらしからぬ読後感の作品らしく、だいぶ前から狙っていた本です。
ようやく見つけて、こちらも即買いです。
ちなみに、
この作品は阪神淡路大震災後が舞台という事で、この震災の時に私は大学生でしたし、一緒につるんでいた友達が、淡路島出身だったので、非常に鮮烈に覚えている災害の一つですから、どんな物語が紡がれているのか、本当に興味深々です。
最後はもう、鉄板中の鉄板、「東野圭吾さん」ですね。
文庫版では、見つけることができなかったものの、「ハードカバー版」で、見つけることができました。
ハードカバーゆえに、220円(税込み)もする高級品でしたが、今回は4冊で550円と、予算の500円を少し超えた程度で収まったので、何とか購入に踏み切りましたww(←どんだけ、貧しいww)
・・・・・
さて、
前回記事のコメントで、ブロ友「みちさん」が、すごく面白い表現をしてくれましたね~
私の本棚を紹介したところ、
それを見るのが「下着泥棒の気持ち」と表現したんですよ。(←この表現力が好き)
で、
この逆の立場、
そう、私の本棚を見せる側の気持ちとすると、
「私のを見てぇ~♡」
って感じの、「露出狂」に近い心理が働いているような気がします。(←すでに変態の心理w)
なので、
私的には、
見る側は、「窃視症」の気持ちで見てくださいw(←と、変態を煽る)
という気持ちで、お送りしたいと思います。(←謎の変態プレイww)
・・・・
さて、
前回記事で、ブクログの本棚を写真で掲載したところ、
「小さくて見えない」
とのご指摘を受けました。
ちなみに、このブクログは、「公開」することもできまして、
今回は、私の本棚を晒してみようと思いますw(←もう、露出症の性癖)
で、
公開(後悔?)URLが、こちらです!
RX-93の本棚
(クリックで、リンクに飛びます)
・・・・・
(≧∇≦) キャー!
(*ノωノ) 恥ずかし~
でも、
自分の癖を晒すのは、むちゃくちゃハズイですが、快感ですねw(←変態の極地)
さて、
前回紹介できなかったあたりの本の紹介をしましょう。
まず、
池井戸潤さんの「民王」、中山七里さんの「総理にされた男」や「戦艦大和 反転の真相」、「参勤交代リターンズ」の4冊並びは、今年読んだ面白本に加えられます。
さらに、
「むかしむかしあるところに、死体がありました。」で、お馴染み(?)
「青柳 碧人」さんの「浜村渚シリーズ」も「フェルマーの最終定理」をモチーフにした「3と1/2さつめ」も面白かったです。
あとは、
「刀と真剣勝負」、「逆転のメソッド」、「人はどうして死ぬのか」、「零戦と戦艦大和」、「失敗の本質」、「大東亜戦争の正体」、「福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」」
などが、小説以外ではお勧めです。
あと、映像化できないので、本でしか味わえなさそうな「大どんでん返しミステリー」の名著である、歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ 」も面白かったですよ。
後はねぇ~(←どこまで行く気だw)
アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」は、ミステリ好きなら「読んでいない方がどうかしている」レベルの鉄板本ですし、村上龍さんの「限りなく透明に近いブルー」は、もう、「中学校の国語の教科書」に入れたほうがいいくらいの「狂った小説w」です。
(*´Д`)ハァハァ
まあ、
ミーハー本が大半ですので、小説に関しては、80%以上が面白本です。
安心して、お手にお取りください。
もう、おわかりですが、私の本棚の本をクリックすると、
あらすじやレビューが見れますので、読むかどうかの参考にしてください。
(´ε`;)ウーン…
やっぱり、本っていいですよね~
本日のラン 10.26km 53分24秒
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
ブクログ
前の記事を読んだ直後にインストールして
早速1冊登録して試した(笑)
明日、私の個室を大片付けするので
その時に所有してる本を登録予定です。
私は変態じゃないので
公開するかは分かりませんがww
自己啓発本が多いので
あんまりおもしろくない本棚になりそう。
そういえば普段はいてる下着も
黒のボクサーパンツで面白くもなんともないw
性格って色んな所に出るもんですね(笑)
RX-93さんの本棚を見て
『タイトルって大事だなぁ』
『タイトルだけで面白いなぁ』
と思うのがありますねー。
アニメもオープニングで作品が決まる
と言っても過言ではないし
お店も味や接客や商品以前に
店を見たり入った瞬間
評価が決まるといわれますし
こうして並べると尚更
タイトルと表紙のチカラを感じます(^^)
Re:ブクログ
いつ、どんな本を読んだのか?とか、読了後のちょっとした感想を読書メモしたりとか簡単にできます。
匿名ですから、本棚を公開しても問題ないんですが、やっぱり感想をたくさん書くようになると、あんまり堂々と晒すのもどうかな?って感じですが、そこはお好みですねw
本のタイトルは、本当に大事ですよね。
タイトルだけで買っちゃった本だってたくさんあります。でも、「タイトル倒れで内容が全然面白くなかった」なんてケースも何度もありましたから、流石に中身をパラパラとチェックしたり、スマホで書評をチェックしたりするんですけどね。
本棚を見ると、その人隣りが見えてくるような気もしますので、是非本棚を公開してみてはいかがですか?