日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
8月13日~16日までの夏季休暇。
ですが、
新型コロナウィルスの影響で、会社からは、
・県外からの帰省者などがある場合は、事前に会社に届け出ること
・但し、関東4都県、中京圏2県、大阪圏2府県、北海道、沖縄は、
PCR検査、又は抗体検査で陰性が確認されないとNG
・県外へ外出する際も、事前に会社に届け出
・但し、帰省者NG地域への来訪は、原則禁止
と、なっており、
例年のように、横浜の両親と埼玉の義理の兄家族が、我が家に来ることも無ければ、
どこかへ出かけることもありません。
ので、
さぞかし、たくさん走れたことだろう、
と、
思っていましたが、
結論から言うと、
ダメですね~
初日の13日は、疲労が抜けず、朝(?)起きたら9時w
で、
大急ぎで、走りだしましたが、もうすでに30度もあり、10kmが限界でした。
ので、
翌、14日は、朝6時半から走り出し、気温24度で快適でした。
が、
今年の猛暑は半端なく、どんどん気温が上がり、フルマラソンの1/3である14kmで、終了したのでした。
で、
翌、15日
昨夜は、私の実家(県内、自宅から15kmほどのところ)に帰省し、ちょっと酒盛り。
だったので、
やっぱり、起きたら刺すような日差しとなっており、
とりあえず走りに出ますが、
3kmで吐きそうになりw
熱中症で倒れたらシャレにならないので、そのまま帰宅。
で、
結局、徒歩含みで5kmしか動けなかったのでした。
そして、
最終日の16日
早起きはできませんでしたが、それでも7時半から走りに出ましたが、この日も10kmでギブアップ。
結局、4日間で約40kmしか走れなかった夏休みだったのでした。
・・・・・・・
ので、
オマケでかさ増しですww
【おまけ】
この4日間で、ランニング以外で予定していたことは、実家に行くことと、庭の草刈り、自宅の掃除くらいしかありませんでした。
ので、
それ以外は、本読んで、酒飲んで、寝ているだけww
でしたので、
前回記事にあげた、
この3冊は、もちろん読み切り、
買い足した、
本を読みながら、
インドアの休みを満喫しました。
で、
中山七里の「総理にされた男」は、本当に面白かった。
詳細は、ネタバレですから、本の紹介記事程度で、
「「しばらくの間でいい。総理の替え玉をやってくれませんか」
役者志望のプー太郎・加納慎策は、総理大臣に瓜二つの容姿を生かした精巧なものまね芸で、
近頃人気を博していた。
そんなある日、官房長官に極秘で呼び出された加納は、意識不明に陥っているという総理大臣の「替え玉」を頼まれ……。
国民の声が総理の姿で語られるとき、政治の世界は変わるのか?怒濤の展開に息を呑む、政治エンターテインメント! 【解説:池上彰】」
ってやつです。
これは、最近読んだ、池井戸潤の「民王(たみおう)」でも、総理大臣の父と息子が入れ替わった話がありましたが、これよりも「入れ替わりの妙」が楽しく、ラストもスカッとした感じで面白かったですね。
「浜村渚シリーズ」は、とりあえず3冊読みましたが、おすすめは「3と1/2のふえるま島の最終定理」です。
350年近く解き明かされなかった「フェルマーの最終定理」をモチーフにしています。
「パスカルの三角形」や「15パズルの謎」などのエッセンスを伏線として盛り込み、最後にミステリらしく、「伏線回収」する、数学エンタメ小説です。
ので、
読後は、サイモン・シン著の「フェルマーの最終定理」を読みたくなること必須です。
ちなみに私も読みたくなって、書店へ行って立ち読みしてみましたが、
理解できなそうな箇所がいくつもあって、「買う」には至りませんでしたww
・・・・
って、おっと、
本編よりも「おまけ」のほうが盛り上がりそうなので、今日はここまで。
ちなみに、
「感染」は、このコロナ禍に読みたい1冊につられて買いましたw
柚月裕子の「慈雨」は、これから読みますw
本日のラン 10.31km 59分40秒(←今日も死にかけたw)
ってやつです。
これは、最近読んだ、池井戸潤の「民王(たみおう)」でも、総理大臣の父と息子が入れ替わった話がありましたが、これよりも「入れ替わりの妙」が楽しく、ラストもスカッとした感じで面白かったですね。
「浜村渚シリーズ」は、とりあえず3冊読みましたが、おすすめは「3と1/2のふえるま島の最終定理」です。
350年近く解き明かされなかった「フェルマーの最終定理」をモチーフにしています。
「パスカルの三角形」や「15パズルの謎」などのエッセンスを伏線として盛り込み、最後にミステリらしく、「伏線回収」する、数学エンタメ小説です。
ので、
読後は、サイモン・シン著の「フェルマーの最終定理」を読みたくなること必須です。
ちなみに私も読みたくなって、書店へ行って立ち読みしてみましたが、
理解できなそうな箇所がいくつもあって、「買う」には至りませんでしたww
・・・・
って、おっと、
本編よりも「おまけ」のほうが盛り上がりそうなので、今日はここまで。
ちなみに、
「感染」は、このコロナ禍に読みたい1冊につられて買いましたw
柚月裕子の「慈雨」は、これから読みますw
本日のラン 10.31km 59分40秒(←今日も死にかけたw)
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
本好き
私は本を読むのが好きですが・・・
あっちのブロク見たり
こっちのブログ見て・・・
本好きっていうのやめることにします(笑)
Re:本好き
でも、本より酒の方が好きですから、飲みながら読んでいると、ついつい飲みすぎてしまって、あらすじを忘れてしまい、後日読み直すこともしばしばww
やっぱり泥酔日記に変更しますwww