日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今年も残すところ後10日程ですね。
振り返ってみると、
新型コロナの脅威が本格化しだした3月から、我々の生活も、行動様式も、
一気に変わってしまったような気がします。
ちなみに、
今年の漢字が「密」となりましたが、
個人的には、
「いやいやいや、」
と、思います。
私だったら、絶対に「失」ですね~
振り返れば、この1年、
どれだけのものを、このコロナ禍で、失ってきたことやら
去年までは、当たり前だった日常
制約が無ければ、やりたかったこと
そして、本当は、今年にしかできない事
いろんなものを失ったような気がします。
・・・・・
そんな中、
コロナ禍だけでなく、我が家では年末にトラブルが続いています。
①ファンヒーターが壊れた
まあ、何という事でしょう!?
朝晩は、氷点下も当たり前という長野で、命をつなぐヒーターが壊れてしまいました。
ので、
仕方がないから、しばらくはエアコンで暖を取っていましたが、
実に頼りない暖房能力なので、
娘の部屋にあった、ヒーターを移動して、今をしのいでいます。
・・・
・・・・・ (´・ω`・)エッ?
娘はどうしたのかって?
それは大丈夫!
もともと、「石油を入れるのが面倒だ!」っていうことで、
娘は暖房は常にエアコンを使っていたので、取られても問題がなかったんだとさ
②年賀状のネタがないw
そう、今年は、どこにも行けずじまいでした。
家族で出かけたところは、ひとつもありません。
普段は、「写真入り年賀状」を作成していたのですが、そもそも今年はその材料となる「写真」が全然ありません。
聞くところによると、
街中そんな状況で、
わざわざ年賀状用に写真館で写真を撮る人が急増中だと聞いています。
が、
そんなことをしてまで、写真入り年賀にこだわっているわけではないので、
今年は、面白くもない年賀状になりそうですねw
③今年も、年末に謎の故障!
昨年は、年末に「膝に水がたまる」というアクシデントがありました。
で、
今年はというと、
昨日から、原因不明の背中の痛みに悩まされています。(←多分、酒飲んで、ベットで本読んでたら、変な姿勢を長時間続けたせいw)
12月18日の朝ランの際に、背中に痛みを感じ、軽く10kmジョグで流した後に、会社に行きましたが、その後さらに悪化。
歩いたり、姿勢を動かしたり、
とにかく背中の筋肉を動かすたびに、鋭い痛みが走りました。
で、
夜は、座っているのもままならず、(珍しく酒も飲まずに)さっさと就寝。
しましたが、
寝返りのたびに、激痛で目が覚めてしまい、昨夜はほとんど眠れませんでした。
ので、
本日、12月19日(土)のランは、
痛みをだましだましで走った、10km走だけだったのでした。
・・・・・・
さて、
長い前置きでしたがw(←まさかの、ここまでが前置きw?)
今日は、特にいいことも無かったので、
近くのアウトドアショップにやってきました。(←もう、すぐ裏手にはアウトドアできそうな山がある~ww)
で、
店内を物色・・・
して、
購入したのは、
じゃじゃーん!
エスビットのアルコールバーナーです!
エスビットは、ドイツのメーカーで、ここのアルコールバーナーはドイツ軍も使っているらしいです。(←間違いなく、こんな市販品ではない、もっといいヤツw)
で、
これは、名前の通りアルコールを燃料にしていて、熱で気化したアルコールをバーナーのように
高い火力で燃焼することができる代物です。
アルコールバーナーは、歴史が古くて100年以上前から使われています。
と、いうのも、
構造が単純なので、壊れにくく、着火が安定していて、道具が軽い
という事で、
今でも愛用者の多い代物です。
で、
早速開封!
たったのこれだけw(←これで、2,640円だった)
構成は、スリーピース形状で、
手前の本体と、右上の本体キャップ、そして、左上の火力調節蓋です。
火力調節蓋は、上を完全に締めた状態で本体にかぶせれば、「火消蓋」になります。
・・・・
ということで、
早速今日も、(誰も期待していないw)お昼ご飯を自炊したいと思いま~す!
さて、
先ずは、お米を水に浸して吸水ですが、通常30分のところ、冬季なので水の吸いが悪いので、1時間放置しました。
で、
アルコールバーナーに燃料用のアルコールを入れるんですが、
メスティン(飯ごう)の説明書によると、
アルコールを30ml使うそうです。
アルコール30ml・・・・・
(´ε`;)ウーン…
量がわからん・・・orz
焼酎だと、その30倍は飲んでしまうので、30mlのイメージがわからん・・・
と、思ったら、
いいものがありました!
ウィスキーの水割りを作るときなどに、ウィスキーの原液の量を測る
「シガーカップ」
ですね。
いやー、酒呑みでよかった~
ウイスキーのおまけでついてきたこの商品が、
我が家には、これ、5個もありましたwww
ので、
これで、燃料を計測して、
ご飯を炊いてみましょう!
ちなみに、
火の勢いがわからないので、カーテンを閉めてみると、
こんな感じです。
一般的な、1.5合炊きのメスティンに比べ、一回り小さい1合炊きのメスティンなので、火が外に漏れてますが、問題ないでしょう。(←細かいことは気にしない)
で、
本日のご飯のお供は、これです!
じゃーん!
静岡県沖で、一本釣りで釣り上げられた、最高級カツオの刺身ですw
で、
そうこうしていると、(←この辺ザツw)
ご飯も炊け、
蒸らしも終わり、
蓋を開けると、
ふっくら、美味しく出来上がり!(←安定の炊飯力)
あとは、
お刺身を「のっけ盛」です。
ちなみに、炊飯から蒸らしまでの時間は、約30分でしたが、ウヰスキーは、ボトル半分無くなっていました。(←ま、ミニボトルだもんね)
・・・・
さてさて、
(´ε`;)ウーン…
アウトドアグッズをインドアで楽しむ・・・
なんだか違和感がありますが、
モーマンタイです!
だって、
インドアで使う方が、
①手軽
②天候に左右されず安心
③長野の冬にガチで外は、ハードルが高いので、中がいいw
ってことで、
キャンプも「仮免許」がとれるまで、安全な「屋内教習」になりそうです。
【おまけ】
(。´・ω・)ん? 本編もおまけでは?
・・・・
謎の背中の痛みで、明日もロクに走れなさそうなので、
本屋さん(←と呼んでいる、「BOOK OFF」)
に、行ってきました。
で、
読みたかった本を3冊を見つけ(←中古品は、欲しいものが必ずあるとは限らないw)
更にもう2冊は衝動買いをしました。(でも、100円/冊)
欲しかったのは、前々から狙っていた、
米澤穂信の「ボトルネック」
服部まゆみの「この闇と光」
知念実希人の「誘拐遊戯」
です、
で、
衝動買いは、
伊坂幸太郎の「残り全部バケーション」(←立ち読み2ページで購入決定w)
百田尚樹の「雑談力」(←百田に外れ無しw)
を、手にもってレジに並んでいました。
・・・・
さて、
コロナのおかげで、インドアネタが多かった気がする2020年。
そのおかげか、
面白い本にもたくさん出合えた気がします。
貧乏人なので、古本屋メインですので、最新刊は知りませんのが、
今年の BOOK OFF お薦め本特集!
が、出せればいいな?(←誰得?)
って感じです。
本日のラン 上の通りです。
PR
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
ここ
内容盛りだくさんですねw
私が気になったのは『雑談力』。
これ読んだ記憶があるんだけど・・・
パラパラと立ち読みだったのかも。
こんだけレパートリーに富んだブログを書いてて
今さら雑談力もないでしょう?
と思うのは私だけでじょうか?(笑)
同じ本か、似たタイトルの本か忘れましたが
一冊読んでみて
・相手に対して興味を持つ
・大事なのは話しの内容ではなく会話すること
みたいな事だけが残った記憶があります。
私の場合それに加えて
・自分を知ってほしい
が大きな割合で入ってる気がします(^^;
『残り全部バケーション』ってタイトル
バケーションじゃない方の部分は何なんだろう?
ってそっちに興味が湧きますw
とりあえず、今週終われば正月休みですね♪
Re:ここ
私もこれに類似する本をどれだけ読んだことでしょうか?
やっぱり、話の面白い人にあこがれてるんですよね~
りょうまさんにしても、みちさんにしても、自分の知らない世界を教えてくれる存在なんで、本当に記事を楽しく読ませてもらっています。
小説もまたしかりで、色々な言葉の使い方とか、表現の仕方とが、自分の中の好奇心を刺激してくれるんです。
「残り全部バケーション」って、タイトルだけでは何のはなし?って感じですけど、こういう前振りをされた後で、ストーリーを追うと、「なるほど!」って思っちゃうんですよね。
やっぱり言葉の使い方の上手な人には、憧れます!
無題
RX-93さんの知らない世界?
それって、嫁が旦那をどう思ってるか?という主婦の愚痴の部分?(笑)
いやいや、RX-93さんの方こそですよ。
マラソンも駅伝も、わざわざテレビ放送する必要ある?なんて思ってましたが、ここ数年はランナーに対して(市民ランナーさんも)めちゃくちゃ尊敬と応援の気持ちを持ちながら眺めるようになりました。RXさんの布教の成果です。
そしてランナーさんがこんなに故障する身体であることも知りました。
私のように運動せず肥満一直線ならともかく、体重コントロールして運動してて、何故健康じゃない!?という素朴な疑問・・・。運動=健康とかいう次元の話じゃないんでしょうねぇ。なんだが理不尽・・・。
本の話も、RX-93さんめちゃくちゃ読むから、いつかどれか一冊でもと思うんですが、どれも購入まで行かずに日々が過ぎてしまいます。
私は本や音楽ってもの凄く個人的な嗜好に基づくもので、オススメされたものは大抵合わないと思ってるんですが(私が勧めるものも相手には合わないと思ってる)それでも相手の人となりを知る一助にはなると思ってて、それを知るのが私の楽しみなんです。
それでオススメされた本が奇跡的に一致したら、感性が近いんやーってテンションあがりません?嫌いな本が一致しててもいい(笑)
なのでブックオフ特集待ってます。
一番のオススメ本を頑張って読みます。そして勝手にRXさんの人物像を分析して、ほくそ笑みます←嫌がらせ以外の何物でもないw
Re:無題
みちさんも、マラソンや駅伝に少しでも興味を持ってい頂いて、光栄です。
で、故障については、難しい問題ですね。
スポーツなので、やっぱり怪我は付き物なんですが、ケアをしっかりやっているか否かにも影響があると思っています。
強度の高いトレーニングの後は、体のケアをしっかりやって、しっかり体を休めればいいんですけど、自分みたいに大酒飲んでちゃ休まるものも休まらないですよねww
さて、さて、
本についてですが、みちさんの言う通り、もの凄く個人的嗜好に基づく好き嫌いが影響しますから、私の「良い」が、他人の「良い」に繋がらないものなんですよね。
現に、娘に
「これ面白かったから、読んでみたら♪」
って、言っても
「私が面白そうって思ったら、勝手に本棚から出して読んでるから、ほっといて!」
って言われて、邪険にされますw
とはいえ、何かの参考になれば幸いですし、私もネットで書評を上げてる人のを参考にしてますので、「BOOK OF THE YEAR 2020」が、できればと思ってます。
でも、
「(・д・)チッ! こんなのを面白いって言ってるのか?」
って思ったら、「程度の低い男だな~」と、罵っておいてくださいw