日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
3月18日
今日は、JR各社で春のダイヤ改正がありましたね。
妻の実家は、横浜で、
相鉄線沿線になりますが、
東急との相互乗り入れが開始され、都内へのアクセスがグッと良くなったそうです。
娘はこの電車で大学に通ってますから、学校帰りに都内へ遊びに行くのも楽ちんになりますね。
まあ、
さすがは首都圏ですから、
電車の利便性は、どんどん上がっていき、市民の脚として確固たる地位を築いています。
その一方で、
私が通勤で使う脚である、某ローカル鉄道路線では、
大幅減便で、利便性が大幅ダウンw
なので、
いつも帰宅のために使っていた電車が無くなりました。
ので、
9時までに家に帰ろうと思ったら、
部下をほったらかしてでもw
7時の定時から、僅か10分後
7時10分には、会社を出ないといけません。(←ので、9時前帰宅は諦めましたw)
・・・・・
そんな電車の楽しみは、
もう、何度も書いている通り、読書!
今週は、
この4冊を読み切り、
今月は、累計10冊読了しました ( `ー´)ノ
まあ、
PHPの4月号を「1冊」とカウントしていいかわかりませんがw(←これは、うっかり本を忘れて出勤したので、途中のコンビニで買った)
電車は、無心で本が読めるので、予想以上に本が進みますね。
ので、
今週の追加本は、
タイトルがたまらなかった、マトリ(厚労省 麻薬取締役官)で、
目次
第1章 「マトリ」とは何者か
第2章 「覚醒剤の一大マーケット」日本
第3章 薬物犯罪の現場に挑む
第4章 ドヤ街の猟犬――薬物犯罪捜査史
第5章 イラン人組織との攻防
第6章 ネット密売人の正体
第7章 危険ドラッグ店を全滅させよ
第8章 「マトリ」の栄誉
どう?
これだけで読みたくなりませんか?
私は、この目次だけで買いましたw
一方の「アドラーをじっくり読む」の方は、
大学で心理学を専攻していた私としては、興味がないわけがない
という1冊ですね。
で、
これに加えて、
今更ですがw
清須会議が単行本で売られていたので購入。
もちろん映画は、見たことがありません!
ので、
ストーリーは、初見です!
(注)
タイトルの「電車男 その2」は、以前に書いた「電車通勤」の話の続編ということで付けましたが、意図が伝わりにくいので、違うタイトルにすればよかったと、今頃後悔していますw
・・・・・・
さて、
本だけでは、尺が足りませんので、
もう一丁!
今日は、トレーニング用のシューズを買ってきました♪
そう、
ライバルフライ3です。
ナイキはなんだか、このカラーが推しのようで、
爬虫類のような色をしていますww
加えてヒールには、
EKIDEN(えきでん)
と入ってます。
が、
私はいつもボッチで走っているので、
託す襷はありませんw
が、
25cmで215gと決して軽くないこの靴で、
次の5月のグルメマラソンまで、
また、たったか走っていきましょう!
本日のラン
酷いみぞれ交じりの雪の中、
15.63kmジョグでした。
どう?
これだけで読みたくなりませんか?
私は、この目次だけで買いましたw
一方の「アドラーをじっくり読む」の方は、
大学で心理学を専攻していた私としては、興味がないわけがない
という1冊ですね。
で、
これに加えて、
今更ですがw
清須会議が単行本で売られていたので購入。
もちろん映画は、見たことがありません!
ので、
ストーリーは、初見です!
(注)
タイトルの「電車男 その2」は、以前に書いた「電車通勤」の話の続編ということで付けましたが、意図が伝わりにくいので、違うタイトルにすればよかったと、今頃後悔していますw
・・・・・・
さて、
本だけでは、尺が足りませんので、
もう一丁!
今日は、トレーニング用のシューズを買ってきました♪
そう、
ライバルフライ3です。
ナイキはなんだか、このカラーが推しのようで、
爬虫類のような色をしていますww
加えてヒールには、
EKIDEN(えきでん)
と入ってます。
が、
私はいつもボッチで走っているので、
託す襷はありませんw
が、
25cmで215gと決して軽くないこの靴で、
次の5月のグルメマラソンまで、
また、たったか走っていきましょう!
本日のラン
酷いみぞれ交じりの雪の中、
15.63kmジョグでした。
PR
2020年2月の桐生市 堀マラソン
これが、新型コロナウィルスという未知のウィルスが流行する前に走ることのできた、最後のマラソン大会でした。
その後、日本国内でも感染者が増え、著名人にも死者が出て(←志村けんさんの死はショッキングだった)
3月以降は、日本中からマラソン大会が無くなってしまいました。
・・・・・
あれから丸3年の月日が流れ、
ようやく市民マラソンも復活の兆しが見られ、多くの大会が再開を果たし、ランナーは誰でも特別な制限がなく出られるようになってきました。(←熱があるとか、具合が悪い人はもちろん駄目だよ)
3年か・・・
ほんとに長かったですね。
大会がなかったので、モチベーションが下がってしまい(←と、言い訳してw)
その結果、練習の量が減り、
でも反比例して、酒の量が増えw
その結果、急性膵炎で入院し(←自業自得という)
その後は、更に練習量が減って、
その分、体重は盛大に増えw(←今朝の体重は、67.9kgだって、笑っちゃうね)
でも、なんとかハーフくらいなら走れそうだったので(←でも、月に1回くらいしか走ってないうえに、2時間近くかかってるけどw)
今日は、朝4時に起きて、車で一路、
群馬県 高崎市で開催される、マラソンのレース会場に向かいました。
そう、
本日は、3年ぶりのマラソン大会
はるな梅マラソンにやってきたのでした!
・・・・・・
懐かしい、大会会場の雰囲気
ですが、
最初に出迎えてくれたのは、アルコール消毒の機械でw
やはり、3年前とは少し勝手が違うようです。
もちろん、
会場の中の人たちはみな、
マスクを着けて会場にいます。
もしこれが、3年前の何もなかった頃だったら、
マラソン会場にマスクだらけの集団で、
不気味な光景
に映ったはずですが、
今ではこれが普通の光景になってしまったんですね~(←慣れって怖い)
・・・・・
さて、
今日は、3年ぶりのマラソンレース。
ですので、
一応、目標をもって、臨みたいと思いました。
【目標】
①とにかく歩かず完走!(←当然のこと?)
②できれば、1時間45分は切りたい(←平均でキロ4分台で行きたい)
この二つを掲げて参加しました。
ちなみに、①は、平たん路では、歩かずに21km走りきれましたが、このコースはエグイアップダウンがあるコースで、4年前の大会でも歩いちゃったんで、できるかどうかわかりません。
②は、練習ではハーフが2時間近くかかっていて、今年に入っての最速でも1時間57分くらいかかっていますし、10kmでさえもキロ4分台は全く出ていないので、これもかなりハードルが高い目標になっています。
まあ、なんにしても、前述の通り、体重が激増していて、とてもランナーとは呼べない体重になってしまったので、
この68kg近い体重で、どこまで走れるのかは、
未知との遭遇
ということになっていますw
・・・・・・・
で、まあ、なんやかんやで、
とりあえず緊張の中、スターティングブロックに並ぶと(←つい、いつもの癖で図々しくも前の方にスタンバイしたら)
隣にいたおじさんから、
「ずいぶん前の方に並んじゃったんですが、この辺りだと、どのくらいのペースで走るんですか?」
って聞かれました。
ので、
「多分、キロ4分~4分半くらいじゃないですかね~」
「実は、私もここに並んでみたものの、コロナで3年ぶりの大会なので、さっぱりどうなるかわからないんですが、とりあえず3年前と変わらないポジションに並んじゃったんですよ~」
と、何のアドバイスにもならない回答を返すと、
これがきっかけで、隣のおじさんとスタートするまでずっとしゃべることとなり、このおかげで、酷く緊張する暇もなく、スタートの時を迎えることができました。
・・・・・
で、
9時45分 スタート時刻
いよいよ、3年ぶりのレースがスタートしました。
先ずは、300mくらいの下りで始まり、その後は緩やかな坂を上っていきました。
ので、
先ずは焦らず、ペースを抑え気味にして、走っていきました。
ので、
「よし、呼吸も苦しくないし、まずまずの感じで走れている」
そんな感じの、スタートでした。
が、
このコースは、
いきなり序盤に急な登りが待っていて、(↑左の小さな赤丸)
1.5km~3kmくらいまでが、すごく長い距離に感じました。
ので、
3kmの看板を通過したときの率直な感想は、
まだ7分の1しか来てないの?!
でした。
そう、たったの 7分の1なのに、もう、レースとしては、
おなか一杯w ( ´З`)=3 ゲップ
でしたが、まだまだメインディッシュ(高低図の大きい赤丸部分)は、先なので、
とりあえずマイペースで、たったかと進んでいきました。
・・・・・・
・7km(3分の1通過)
ここから地獄の急坂(しかも4kmもあるw)が始まりました。
すると、
回りのランナーたちも息が荒くなり、
「マジか・・・こりゃキツイわ」
といって、みんな苦しそうでした。
ので、
何人かは走りきれずに、歩きだす人も出てきました。
で、一方の私はというと、
例にもれず、歩いちゃったww・・・・Orz
そう、
やっぱり練習不足で臨んだ、このコースはきつかった・・・
9kmでハムストリングスがパンパンになって、走って坂を登りきれませんでした。
ということで、
早くも目標①は、未達 が確定・・・
ですが、まあ、確かに、練習でも
アップダウンのあるコースは、10kmまでしかやっていませんでしたので、
自業自得
このの4文字しか頭には、浮かびませんでした。
でも、ここからヤバいのは、
そもそも完走できるのか?
ってこと。
そう、練習でハーフを走ったといっても、
・月に1回くらいしか走ってない
・しかも、平たん路しか走っていない
・しかも、完走に2時間近くかかってるw
って状態だったので、急に目標が、
「とりあえずゴールする」
に下方修正されましたw
・・・・・・・・・
そんな、苦しい状況の中、
なんとか、11km地点まで続く、長い急坂を登り切り、
その後の細かいアップダウンを繰り返し、
なんとか、15kmのポイントまでやってきました。
このあとは、2kmほどの下り
なんですが、
もうすでに脚が棒のようになっていて、下り坂でもしんどいw
更には、17km~18kmにかけての登り坂は、
心臓が口から出そうになり(←ちょっと出たw)
太ももも、ふくらはぎも、筋肉が引きちぎれそうな痛みを発し、
頭の中は、
「早くゴールしたい!!」
って気持ちでいっぱいでした。
・・・・・
でも、
ラストは下り坂で、最後の1kmは、キロ4分を切ったんじゃないかってペースで駆け降りることができ、
フィニッシュラインを超えた時には、
やっぱり、マラソンって、きつくて、苦しくて、最高だ~!
って気持ちになれました。
・・・・・・
さて、そんな結果ですが、
目標とは別に、「時計は一度も見ない」と、決めて走りましたので、
どのくらいのタイムで走れたのかは、
実はゴールするまで、さっぱりわかりませんでした。
気持ち的には、
「キロ4分くらいで走れたかな?」
とか、
「キロ8分くらいかかっちゃったんじゃないの?」
って思う場面もありましたが、
トータルでは、
1時間40分29秒ということで、
惜しくも、1時間40分は切れませんでしたが、
第2目標の、
「1時間45分」を切ることは成功しました。
ちなみに、
まだ、コロナ禍ではありますので、
記録証も会場で発行されず、「Webで印刷」というスタイルになっていたので、
上のように、PDFで提供されたものを載せました。
そして、
「一般男子50歳代」
マラソンを始めた時は、39歳でギリギリ「30代」でしたが、
あっという間に「50代」で、気が付けば後ひと月半ほどで、51歳になることを思い出しましたw
・・・・・
さて、今日を振り返ると、
練習不足だったので、予想通り苦しいレースでしたが、
「やっぱり、ここに帰ってきてよかった」
って思える一日でした。
ちなみに、走り終わった後に、
「甘酒」コーナーに行って、
アツアツの、ホット甘酒をグイっと飲むと、
体の芯から疲れが抜けていく感じがしました。
そして、
なめこ汁のコーナーにも立ち寄り、
無料の(←ここ大事w)
なめこ汁にも癒されました。
こういう、走った後にホッと一息つくのも、大会の良さですし、
「また来年もこよう!」
って気持ちにもなりました。
さて、
最後になりましたが、今日の相棒です、
アディダスのTシャツにアディダスのシューズで、
暖かい、春の「はるな路」を駆け抜けました。
反省点は、いっぱいあるけれど、
とりあえず今日の結果が、
50代の自己ベスト!
ってことになりました。
次は、5月の新潟の大会です。
その時までに、タイムよりも
先ずは体重3kg減!
これを目標に頑張ります!!!(←タイムは二の次w)
さてさて、
今日は久しぶりに一日楽しんだから、
また明日から、
仕事も頑張るぞ~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
一応、自分の時計で測った、1kmごとのリザルトです。
GPSウォッチの精度で、200mほど距離が足りてないのは、ご愛敬w
最後の1kmは、下りでダッシュしたので、多分3分45秒くらいで駆け抜けられた感じかな?
ま、
6分超えたタイム2回あるけど、そこがちょこっと歩いちゃったポイントですね。
結果的に、「桜咲く!」ってことにはなりませんでしたが、
梅の木は満開で、
気持ちよく走ることができました。
ので、
家族のお土産に、
大量の梅を買って帰りましたとさ
本日のラン 上の通りです!
やっと、今の会社に入って丸1週間を過ごしました。
はっきり言って、
疲れる~! (+o+)
って感じ。
まぁ、まだ全然会社になれていないんで、しょーがないんだけど、
それだけでなく、
私はヘッドハンティングで会社に入っているので、
入社早々、遠慮ないくらいの仕事量w
があり、1日が、あっという間に過ぎ去っていきます。
ちなみに、今の会社は、バックオフィスの人員をヘッドハントなどでかき集めて強化しているので、
8割くらいが私と同様に外部から来た人間
で構成されています。
ので、
雇用契約には、通常業務以外にコミットした業務があって、それを達成すると特別ボーナスが支給される仕組みになっています。
ので、
みんな、ガチでやる気のある猛者ばかりが集結しています。
特に、情シス(情報システム部)は、某Googleから引き抜いてきた人(アラサーの女の子)がグループリーダーをやっているので、社内のDX化が加速していて、
おっさんの私としては、
ついて行くだけで必死ですw
なので、
毎日が、超充実しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
そんな会社に向かう通勤の足は、電車です。
ので、
往復で2時間の通勤時間を読書にあてることができています。
ので、
本がたらふく読めるようになりました!
ちなみに、3月は10日現在で、
6冊の本が読了しました。
これは、わたしとしては、結構なハイスピードですが、
まあ、
ビジネス書は、厚さの割に読む量が少ないのでw
・数値化の鬼
・リーダーの仮面
・1%の努力
は、それぞれ1日で読了していますw
一方で、小説は2~3日で1冊ペースで消化してますので、小説メインだと、
やっぱり月に10冊、多くても12冊が限界といったところです。
が、
今までの生活よりも読む時間が確保できるのは事実!
ですので、
本のストックは、大事になります。
ちなみに、
今読んでいるのは、
この小説ですが、既に半分以上読み終わっていますから、来週の通勤で読む本が必要になります。
ので、
今ストックのあるこの2冊と、
ビジネス書の、
この1冊だけでは、心もとない・・・
ってことで、
今日も得意のBOOKOFFへ向かい、本を漁ってきました(^O^)/
・・・・・・・
その結果、
な・・・な、なんと!
前から読みたくて探していた本を発見しました!(←いい事は続くもんだw)
そう、
真保裕一さんの「おまえの罪を自白しろ」と東野圭吾さんの「使命と魂のリミット」です。
とくに、「おまえの罪を~」の方は、1年近く探していた本で、
ようやく見つけることができました。
しかも、単行本で、お値段なんと 220円!
で、
100円引きクーポンで、実質 120円!!
で、
「使命と魂の~」は、文庫版で110円でした。
ので、資金に余裕ができたので(←どこまで貧乏なんだ?ww)
さらに追加で、池井戸潤さんの「下町ロケット」の続編、
「ゴースト」と「ヤタガラス」も単行本でゲットしました。
ちなみに、
こちらもお値段それぞれ、220円と超お得!
加えて、安定の面白さを含んでいますから、もうすでに通勤が楽しみで仕方がありません。
・・・・・・・・
電車で2時間、その他で1時間、合計3時間を通勤に費やす毎日。
1日の8分の1という大きな時間をかけています。
でも、
充実した毎日を得るために供出しているので、必要コストと割り切っています。
ちなみに、
冒頭で「ヘッドハントで採用された社員」といった通り、都内勤務からこの会社に来た人も当たり前にいますので、その人曰く、
「往復3時間の通勤なんて普通」
って言われましたし、妻も横浜から東京に勤務していた時は往復3時間と言ってましたから、
「普通のこと」
と、切り捨てられましたw
が、
「大事な時間」
であることに違いは無いので、この時間を無駄にしないためにも、読書でいい時間を過ごしたいですね。
さあ、
明日は、3年ぶりのマラソン大会!
こっちも頑張るぞー!!
本日のラン レース前なので、お休みです。
さあ、いよいよ3月になりましたね。
前々からお話ししておりました通り、
わたしは、
2月28日をもって、27年間勤めた会社を、
遂に「退職」致しました!
ちなみに、
正規の定年退職年齢に比べれば、10年早い退職でしたが、
勤めていた会社は「新卒採用が60歳で定年」を前提とした退職金制度を作っているので、
私のように早期退職すると、
マジで、嘘みたいに少ない退職金w
しか貰えません(←マジで嫌になっちゃうくらい少ないよ)
でも、
こんなわずかな退職金さえも、銀行さんは目をつけているんですね。
実は、3日前の3月1日のこと・・・
私の携帯に1本の電話が入りました。
※(銀)・・・銀行さん
(銀)あの~、つかぬ事を伺いますが、
(私)なんでしょう?
(銀)先日お客様のお口座に、(ピー)円のご入金がございましたが、
(私)ああ、先日会社を退職したので、その退職金が入金になったものです。
(銀)ああ、左様ですか。
(銀)例えばですが、何か資金使途はございますでしょうか?
(私)いえ、特にありませんが
(銀)でしたら是非退職金運用のお話をさせて頂きたく・・・
って感じで、うざい電話が来たので、
「資金運用は自分で考えていますからご心配いりませんよ」
って感じで軽くいなしておきました。(←ま、運用ってほどの額じゃないしね)
でもま、
ただ寝かしておくのも惜しいくらいの金額ではあるので、積み立てNISAとか、比較的手堅いところの株式投資とか、何かに回して、老後資金に備えないとだめですね~
・・・・・・・・
さて、
3月1日(水)から、正式に社員となった新しい勤務先。
出勤すると、「待ってました!」とばかりに、貸与品が次々と出てきました。
・出退勤管理用の社員IDカード
・パソコン2台(デスクトップとモバイルPC)
・スマホ(iPhone SE)
・名刺
・LINE WORKS ID
・金庫の鍵
などで、
このほかにもこれからいろいろ支給されるそうですが、
そんなものより、あっしは、
先ずはお仕事に慣れなくちゃいけない!
それが、先決です。
ので、
今のところは、
上司のマネージャーと打合せをしたり、
部下の皆さんとミーティングをしたり、
新入社員として、基礎的なことを学んだりと、
まだ3日間の勤務ですが、ものすごく充実した毎日を送っています。
ちなみに、
会社は長野市の某所にありますが、そこは自宅からは43kmも離れており、
車で通うと、1時間15分~2時間と渋滞の状況で、通勤時間が大きくばらつくばかりか、
大雪でも降ろうものなら、
片道3時間以上! かかりますから自動車通勤をあきらめました。
ので、
1時間に2~3本しか運行のない(←閑散時は、1時間に1本だよw)
超どローカル線ww
で通うこととしました。(←しかも、たったの4両編成w)
でも、まあ、電車なら車と違って、運転する必要がないので、
車中で楽しく本が読めるので、
読書家の私としては、たまらない環境を手に入れました。
ちなみに、今読んでいるのは、
ローカル電車通勤にあわせて、
この本を読みながら、通っています。
が、
この本は、
あまりのぶ厚さから、ブックカバーに収まらずw
なんとか、ブックカバーの帯に裏表紙をひっかけて、
こんな風に固定した状態で読んでいます。
ちなみに、この本のあらすじですが、
こんな感じのお話で(←裏表紙より拝借)
めちゃめちゃ面白いエンタメ小説です。
電車の待ち時間を含めて、1日2時間くらい通勤で読書ができますから、
今のところは長距離通勤も我慢ができそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
そんなわけで、勤務先が変って、生活も一気に様変わりしました。
ちなみに、昨日の1日を振り返ってみると・・・・
AM 5:15 起床
新聞に目を通しながらウマ娘などのソシャゲにログインし、
ログインボーナスやその他イベントを消化w(←さっそく、ここに無駄な時間がww)
AM 6:15~朝ラン(10km)
~帰宅後、シャワー&朝食&ウマ娘プレイw(←余裕だなw)
AM 8:00 自宅を出て出勤(車&電車)
AM 9:35 会社到着
AM 10:00 勤務開始
PM 7:00 勤務時間 定時
・・・でも、早速残業ww
PM 8:00 退勤
PM 9:40 帰宅
AM 0時 就寝
こんな感じでした。
まあ、昨日は金曜日で休前日だったので、0時就寝でしたが、普段は11時ころには就寝して、6時間の睡眠は確保する予定です。(現に、初日、二日目共に11時30までには寝ました)
まあ、
まだ会社に慣れていませんから、ちょっとお疲れ気味ですが、
ひと月もしないうちに体は慣れてくると思いますので、
この生活が日常化するのは時間の問題ですね。
まあ、
会社の始業時間が遅く、終業時間も遅めなので、
通勤・通学のピーク時に電車に乗らないので、半分以上座って本が読めるのも、最高です♪
とりあえず、
娘が大学を卒業するまでの3年間は、最低でも今の会社で頑張ろうと思っています。(←学費を稼がないとね)
・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
さて、尺も余ったので(←余ってる?)
通勤時(帰宅時)に小腹がすいたときに、ちょっと口の中に入れる「甘味」をご紹介しましょう♪
電車の中でも
ちょっと口の中に入れられて、小腹を満たせるのは、
なんてったって 甘いもの!
なので、
大好物の
森永ハイチュウ と マーブルチョコ
を買ってます。
ハーチュウと
マーブルチョコ♪
そう、
いま、ウマ娘とコラボしててw
ハイチュウは、2個買うとPP製クリップが貰えて(←嫁のスズカさんをゲット!)
マーブルチョコは、シールがついてきます(←ブログ主は、間もなく51歳になりますw)
ちなみに、マーブルチョコは、
ノーマルとコラボ品で、価格が違ってて、
近所のスーパーでは、33円もウマ娘の方が高かったです。
が、まあ、
ウマ娘バージョンを買うのが、
漢ってもんでしょう!(←偉そうに言うなw)
本日のラン 10.92km 1時間02分34秒
(あまりの疲労で、10kmしか走れんかった・・・・)
さて、
本日は、2月26日(日)です。
ちなみに私の日程管理は、
月曜始まりで、日曜終わりを1週間とカウントしていますので、
2月20日(月)~26日(日)を今週と呼びます。
・・・・・・・・・・・
今週は、地味に忙しい1週間でした。
えっ? なになに?
会社辞めて、2月はブラブラしてるんで暇なんでしょ?って、
何を言ってるんですか、
も~、おバカさん♡
今週は、3日間も(?)会社に行ったんで、なかなか充実の1週間でしたよ。
ちなみに、1日目は、前職の引継ぎで、後任のシステム担当者(←ヤバいくらい知識ないけど大丈夫かな?)
に、グループ各社のシステムについて、注意点やら直近の対応課題なんかを説明。
して、
残りの二日は、新しい会社に行って、管掌する経理業務の内容を確認したり、部下とのミーティングをしたり、顧問税理士と打合せをしたりと、中々多忙でした。
ちなみに、新しい会社の正式採用は3月1日からなので、
現在の身分は「アルバイト」として出勤しています。
ので、
当初は、10時~17時までの勤務予定でしたが、
色々とやることが多くて、
きっちり、定時の19時まで勤務してきました。(←この会社は、10時-19時が勤務時間)
で、その他の日は、
せっかく自由になる時間があるので、自宅の光回線の回線速度を上げるために、
従来の「AU光」から「CTC(中部テレコミュニケーション)」の「コミュファ光」に変えました。
ので、
光ケーブルの引き込み工事の立ち合いや、ホームゲートウェイの設置などを行ったりしました。
あとは、残った時間をフルに使い、
27年間の勤務でお世話になった方々へのお礼をするために、
複数の事業所を回りながら、退職の挨拶をしてきました。
ちなみに、皆さんの反応は、一様に
Σ(゚Д゚;エーッ!
って感じだったので、
みんなから「なんで、辞めるの?」って問いが多くて、
それに対しての回答をしつつ(←でも、答えはオブラートに包みつつw)
昔ばなしに花を咲かせながら、皆さんとの別れを惜しむように、長話をしてきました。
ちなみに、
新入社員で入ってきて以来、12年間同じ職場で一緒に働いていた女性社員からは、
という、メッセージカードを添えて、お菓子もいただきました。
ので、
改めて、27年の勤務って、長かったな~
っていうのが、印象ですね。
そして、退職の挨拶であった人たちが皆口々に言うのは、
昔は良かったよな~
っていう、感想。
なんでしょうね? 「働き方改革」って政府主導で行われてきて、
これまで勤めてきた会社も、それに倣って改革してきたはずなのに、
なぜか、「昔の方が働きやすかった」っていうのは、皮肉以外の何物でもないんでしょうね。
ちなみに、
昔は休日も少なく(←年間休日数、実質80日ほど)、
深夜残業(←朝8時から深夜0時まで勤務)も連日のようにあったんですけど、
それでも、昔の方が楽しく働けたような気がしています。(←じゃなきゃ、今更辞めないよねw)
・・・・・・・・
そんなわけで、
あわただしく過ぎ去った1週間。
ですが、
いよいよ新しい会社に本格的に勤務するために、最終準備も着々と進めています。
例えば、
我が家はとんでもなく田舎にあるのでw
最寄り駅は、4kmも離れていますww(←寄ってないw)
ので、
これから始まる「電車通勤」の為、
この謎の「最寄り駅」まで車で行くために、駅周辺に駐車場を借りました。
で、
この電車は、田舎のローカル線なので、電車賃もバカ高く、
しかも、いまだにSuica非対応なので、(←田舎はこれだから・・・)
いまだに紙の定期券でw(←磁気定期券ってやつです)
しかも、3ヶ月で 87,870円もする!?(←1か月 29,290円)
そんな代物を、先ずは自腹で買ってきました。(←後で、給与清算されるよ)
そして、会社からはようやく
社員証も発行されました。
ので、
これでようやく、会社のビルの入館管理が、このカードでできるようになりました。
・・・・・・・
さて、
準備といえば、後2週間後に開催される「高崎CITY はるな梅マラソン」もありますね。
本当に丸3年間、大会に出場していなかったので、
大会用のシューズもない状況でした。
ので、
今日、大会用のシューズを買ってきました。
超、久しぶりのAdidasです!
やはり、私のマラソンシューズの 原点は「Adidas」ですし、
「Adizero Japan」 が初レーシングシューズでした。
ので、
今回、久々のレーシングシューズで購入したのは、
「Adizero Japan 7」 です。
ちなみに、私は「厚底シューズ」があまり得意ではないので、「薄底シューズ」のフィーリングを持つとされる、このシューズは、もってこいのシューズになります。
ちなみに、
今どきではない、コンチネンタルのクソ硬いラバーソールに、
きもーち厚めのミッドソールは、
LIGHT STRIKE PRO と LIGHT STRIKE の2層構造になっていて、
反発性は、かなりあるとの評判です。(←とあるサイトで確認)
なんて、まあ、
どんなにいい靴を履いたとしても、今の私には関係ないですよね。
だって、
今日、試しにハーフマラソンを一人で走ってみましたが、
2時間近くもかかってしまいましたのでw
大会本番は、1時間50分を切れたらいいなってレベルだと思います。
さて、
色々と準備に追われた1週間でしたが、
来週から始まる3月からは、ほんとうに新しい日常がスタートします。
とにかく、忙しい日々が来ることは想定内ですが、
仕事もマラソンも、そして読書も楽しめる日々が過ごせれば、最高ですね!!
・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
さて、
これを語らないと、今日のブログは閉じられません。
そう、
2月24日(金)からスタートした、
ウマ娘の 2ndアニバーサリー・キャンペーン
第2弾!ですね(←やはり来たかw)
もう、国民の義務として、皆さんやりこんでいることでしょう。
私も、もちろんやりこみをスタート!
・・・するつもりでしたが、
私の使っている、Ipadは、
第7代の32GBモデル
という、
シャレにならないほどストレージの容量が少ない
機種なので、
すでに、ウマ娘だけで容量が、16GBも使われており、
ストレージ容量はパンパン!
なので、
これ以上のデータをダウンロードすることができなくなってしまいました!
ので、
先ずは、データ連携パスワードの設定をし、
スマホにゲームデータを移行!
してから、
iPadのウマ娘のデータをアンインストール!
で、
iPadのデータフォルダをきれいさっぱりにしたら、
再度インストール!!
すると、
これまで見てきたイベントなどの動画やライブ映像などが削除された状態になるので、
ゲームの進行状況はそのままに、
10GBほどにゲーム容量が減りました。
ので、
改めて2nd Anniv.をスタート!
すると、
案の定、ゲーム起動と同時に大量のデータがダウンロードされ、イベントでもたっぷりとデータが落ち、
すぐに、12GB近く容量食ってますけどww
でもまあ、
これで少し容量に余裕ができたので、
新シナリオをスタート!
して、
新しいレースもすべて制覇!(←時間に余裕があるが故ですなw)
そして、
嫁である(←ではないw)
スズカさんの金スキルもレベルアップし、
そして、
UG4ランクを軽々とクリアし、
私のチームランクも、
UG3にまでなりました。
とはいえ、
なんてったって、無課金 なので、
キャラクターは、パっとしませんがw
時間だけはたっぷりかけ、手塩にかけた娘たちですね。(←ブログ主の頭は、ヤバいですw)
さあ、
3周年に向けて、こっちも頑張ろう!(←他に頑張ることがあるのでは?w)
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!