忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

今朝走りながらふと、

昨日の記事「走りに対する考え方を、変えるきっかけになったもの 」の中で、

「もしかしたら、誤解を生む表現があったかな~」

って思い、ちょこっと追記です。



・・・・・・・・・・・・



さて、

「ポイント練習でも、MAXの7~8割でOK」

とか、

「とにかく頑張らない」

等の表現があったので、なんだか

「頑張る」 = 「無駄」

みたいに受け止められてしまったかな~って思いました。


ので、

ちょこっと補足です。


結論から言うと、目標があって、それを達成しようと思ったら、「頑張らないとダメ」です。

何か矛盾してるようですが、トレーニングの基本法則には「過負荷の法則」ってのがあります。

これは、同じ負荷ばかりでは、その負荷に身体が適応し、トレーニング効果が薄まるというものです。

ので、

スピードを上げたいなら、スピードに対する負荷を、持久力を上げたいなら持久力に対する負荷を、トレーニングの中でも上げていかないといけません。

当然、負荷を上げていくので、努力は必要ですし、頑張りも必要です。

ただ、

キロ5分が限界の人が、キロ4分30秒で、走れるようになろうと思った時に、毎回練習でキロ5分以下を目指す、限界トレーニングを積んでいくと、練習が嫌にもなりやすいし、故障もしやすい。(←これが、「頑張る」を超えた「頑張りすぎ」の状態)

と、言うことです。

ので、

仮に8割で練習したとしても、その8割のレベルが徐々に上がっていきますから、頑張って上がった8割のレベルで、大会ではMAXに近いレベルで走れれば、

あーら不思議、4分半で行けちゃった。

ってオチなんでしょうね。


ま、

頑張らなきゃダメなんだけど、頑張りすぎはもっとダメってことなんですね。



あとこれは、自分自身の経験則なんですが、

競技を始めたばかりで実力がぐんぐんと右肩上がりで登っているときなどは、「苦しい練習」が逆に「楽しい」んです。

ので、

ついつい頑張りすぎてしまうんですよね。

かなり前の「ももクロ」の「D’の純情」の歌詞にもある、

「好きなことは 苦しくたって 努力と感じないよ」

とあるように、努力にすら感じないんですよね。

でも、

結局のところ、私はこのころに腰から下の大半のパーツを故障しましたから、今思えば「やりすぎ」だったんでしょうね。 

とはいえ、MAXのレベルを上げるには、MAXのスピードで走る必要もありますので、時々1kmだけとか、2kmだけとか、インターバルなどの短い距離でやって、長い距離は8掛けのレベルアップに努める方が、吉なのかもしれません。


ちなみに、

トレーニングの基本7原則には、「漸進性(ぜんしんせい)の法則」というものもあります。

これは、トレーニングの負荷は上げていかないと効果はないが、一気に上げると故障するので、「徐々に」負荷を上げていかないといかんよ。

ってことです。


でも、

まあ、

長距離経験のない、ただのおっさんが、たった2年でサブスリーランナーになれたのには、多少無茶をしなきゃ、なれなかったのも事実なんですけどねw

そして、

頑張って、もぎ取った結果だからこそ、ブログでも多くの称賛を頂けたんだと思います。

ので、

「反省」はあっても、「後悔」はないですよ。




本日のラン  (いろいろあって、) 5.29km 32分10秒


拍手[13回]

PR

このブログの前作「ランニング倶楽部(部員1名)」のおしまいの頃に書いた「走ることに対する気持ちが変わった」ということ。

今日は、このことについて、ちょっとお話したいと思います。




さて、

以前の私は、

「努力」「根性」「我武者羅」

と、いうものが走りの信条であり、走りに向き合った時には「そうでなくてはならない」という、強い強迫観念がありました。

ので、

きついことをやったやつだけが報われる。

と、思っていましたし、記録が頭打ちだったころ(なかなか2時間50分が切れなかったころ)は、「努力が足らないからだ」と、真剣に思っていました。

ので、

自己ベストから2年がかりでようやく2時間48分台が出た時は、「努力が実った」と、思いましたし、「やはり考え方は間違っていなかった」とも思っていました。

しかし本当の結果はというと、直後の故障へとつながり、そこからは故障の連鎖。

全てが完治するには2年近い歳月を要してしまいました。

で、

怪我明けは、以前のレベルの練習ができない日々が続いた為、今度は「自分の根性の無さ」を嘆く日々が続き、はっきり言って「走ること」が全く面白くありませんでした。


・・・・・


そんな折、一冊の本に出合いました。

それが、



これ。


ま~、

本当に自分にとっての「いい本」で、目からうろこが落ちました。

ちなみに、この本が終始掲げているのが、「頑張りすぎない」ということ。

つまり、練習ではレベルMAXじゃなくて、7~8割の強度で十分だということ。しかも、そのレベルで「ポイント練習」だというし、このレベルでさえも週2回やるだけでいいといっています。

ので、

あとの日は、ゆっくりペースで走ればいいし、距離も自由。なんなら、走りたくないなら走らなくてもいいってことでした。

そして、

『「練習でできないことが、本番でできるか!」と、正論めいたことをいう人がいるが、不思議と中長距離では練習でできないことが本番でできる。むしろ本番のような練習を続けると、目に見えない疲労やコンディションの悪化につながる。』

とも、ありました。


更には、

『ストレス解消で走っていたはずなのに、いつの間にやら走ることでストレスをためている人がいます。「記録が頭打ち」などという状況が続くと、だんだん心が病んでいって気が付くと走ることが苦痛になってしまうことがあるのです。そうならないためには、とにかく頑張らない、肩の力を抜く。市民ランナーは走るのが仕事ではないのだから、走るのが嫌になったら本当にもったいない。』

と、ありました。


いや~、

気持ちが楽になりましたね~

まさにこういう状況にあったわけですから、「どうすべきであるのか」の道標をもらった感じでした。



・・・・・・・


さて、

前作のブログを閉じるにあたって書いた、

「走ることが楽しかったあの頃に戻りたい」

って言葉。

もしかするとこれも、ちょっと違うのかもしれませんね。

「楽しかった頃に戻る」のではなく、「嫌なことを止める」っていう方が、正しいのかもしれません。

ま、

いずれにしても、

「一度肩の力を抜いてみよう」

というのが、2018年の年間目標です。

ので、

「心機一転」

このブログを立ち上げた経緯の一つにもなっています。



・・・・・・・・


さて、

私はほんとーに、お馬鹿さんなので、本を読むたびに自分自身の「無知」を知らされます。

自分が正しいと思ったことで成功と失敗の両方を手に入れたものの、失敗によって、危うく走ることを止めそうになってしまいました。

でも、

「これで、いーのだ」

って、知ることで「完全な失敗」を回避することができました。

もし、

今走ることを苦痛に感じている人がいるとしたら、

「頑張りすぎていませんか?」

そう、自分に問いかけてみてください。


「趣味は走ること」


であるならば、


「走りたい!」


って、思えないと「趣味」じゃないですよね。

さあ、

今日も「ランRUN日和」にしましょう!



本日のラン  10.30km  56分10秒

拍手[24回]


「日々是好日ランRUN日和」

記念すべき第一話です。

内容は、タイトルの通り、ランニングをメインとしたブログです。


・・・・・・


さて、

実は私、39歳の秋から6年以上にわたりランニングブログを綴ってきました。

が、

その中で、

サブスリーランナーを目指し、

サブスリーランナーになり、

すっかり有頂天になっていました。

が、

ある日、ちょっとした怪我を発症。



すると、

そこから、怪我の連鎖が止まらずに、

自分の走りの原点も、

自分の走りの楽しみも、

すべて忘れてしまったような感じになりました。


・・・・・・・


ので、

純粋に楽しかった、かつての走りを取り戻すべく、

いや、

楽しかった記憶を取り戻すべく、

「日々是好日(ひびこれこうじつ)」

毎日が最良の日であり、

そして、

「ランRUN日和」

となるように、

気持ちも新たにスタートです!



もし、

偶然でもいいので、

目に留まった方は、お付き合いの程を宜しくお願いいたします!

拍手[27回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]
[03/23 ハーメル]
[03/16 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]