忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

5月30日(水)

野辺山100kmから、ちょうど10日。


ようやく体の痛みがほぼなくなりました。(←両足の親指の爪は死んでますがw)

ので、

月間走行距離400kmに向けて、距離合わせの12.5km走に行ってきました。



・・・・・・


さて、

今日は水曜日なので、ポイント練習日でもあります。

が、

今日は、いつもよりちょっとだけ長い距離を走るので、それをポイントに変えようと思いました。

が、

習慣とは恐ろしもので、最初の1kmこそ流しましたが、2km目からはペースアップ。

とりあえず心拍数160回/分を目途に、

「いけるところまで行こう」

のノリで、駆けていきました。


・・・で、

4km・・・5km・・・6km・・・と、

距離が進むにつれ、徐々に心肺もきつくなり、もうダメかな?って思った矢先の7km目でのことでした。

急に「肺に詰まった何か」がとれたように、ふっっと呼吸が楽に感じ、「セカンドウィンド」のような感じが訪れました。

ちなみに心拍数は160回/分だったので、負荷的にはMAXの90%でした。

ので、

変に力みがなかったのが良かったのかもしれません。


・・・・・・・・


さて、

ウルトラのレース明けからは、筋肉のダメージからか、筋が突っ張る感じでストライドも伸びず、バネも効かない感じで、走っていてもしんどさの割にペースが上がらず、何だか調子の悪さだけが際立ちました。

ですが、昨日あたりから、だいぶ脚の引きつり感も和らぎ、徐々に復調の兆しが見え始めていました。

ので、

今日のランは、こんな感じでした。



久方ぶりのキロ4分半ペース。

ストライドも短足の割には頑張った、106cmまで伸びました。


各ラップを見ると、




こんな感じで、

登りでキロ5分を超えるラップも出ていますが、逆に下りで3分台のラップも出ていますので、平均すると、やっぱり4分半といった感じですね。



・・・・・・・・



さて、

間もなく初夏を迎え、これから秋までレースがありません。

ので、

何か目標なり、目的なり、なにかモチベーションを維持するものが欲しいなと思っています。

が、

とりあえず、春のレースが全て終了したばかりですので、しばらくは「まったり」もありかな?とも思っています。



本日のラン 上の通りです。

拍手[6回]

PR

今年の天候は、何だか変ですね?

4月に真夏日を記録したかと思ったら、5月なのにかなり肌寒い日があったりと、体調管理が難しい感じです。(←飲みすぎも原因だけどw)



そんな、5月9日(水)

この日は、朝から雨模様。

そして、ぐったりするほどの疲労感。

なので、

朝ランはおさぼり・・・

しようかと思いましたが、とりあえず「雨合羽」を取り出し、自宅近くの1周1.1kmの周回路コースへ出かけていきました。



さて、

気温が低く感じられたので、「雨合羽」は、上下ともに着用しました。

ので、

走りにくいし、走るたびに「カッシャ、カッシャ」と、合羽のこすれる音がする。

ので、

その音に反応したのか、散歩中の犬に


敵意むき出しで吠えられましたw


が、

たったかと駆けていきました。



さて、

「水曜日はポイント3倍デー」

ではなくw

「水曜日はポイント練習デー」

だったはずですが、今回は雨やその他の理由で、「流し」のような程度のペースで走っていきました。

が、

10km走のラストに近い、8kmを過ぎたところで、突然のロングダッシュを敢行。



MAX キロ3分32秒ペースまで上げての約500mダッシュで、


練習した気分


だけを作って、この日の練習を終了するのでした。



・・・・・


さて、

来週は、野辺山100kmウルトラマラソンです。

ゆるゆるトレーニングばかりで、果たして大丈夫なのか?

そして、

来週は、長野県でも真夏日になるほど気温がかなり上がる予報も出ています。

が、

長距離は、涼しい方が圧倒的に楽なので、「ここ数日のような涼しい気温だといいな~」と思う、今日この頃なのでした。




本日のラン 10.34km  52分30秒

拍手[9回]


5月3日~6日の4連休となった、今年のゴールデンウィーク後半戦。

ちなみに初日の3日のランは、前回記事の通りでした。


で、

今日は、4日~の3日間についてお送り致します。



・・・・・・・



5月3日

30km走に出てみたんですが・・・

ま~、調子が悪いのなんの

今日に始まったことではないんですが、疲労の抜けが悪くって、15kmあたりで「ガクン」って感じに脚が止まるんですよね。

なので、



ボロボロのハーフ走となったのでした。



・・・・・



5月5日

今日こそは30km走だと思ったので、目的地を決めて走り出しました。

で、

距離合わせの為、迂回しながら向かった先が、



相変わらずの、上田城ですねw

この日は、子供の日ですから、子だもが大好きな、



働く車が来てまして、



放水体験や、



はしご車に乗れたりしたようです。



そして、

本当にいい天気でしたね~



いい天気すぎて、風も無くて、こいのぼりが


「めざし」の様に、ぐた~ってなってましたww

(唯一たなびいてるように見える「吹き流し」は、写ってないけど小さい子供が引っ張っていてそう見えているだけですw)

・・・・で、


やっぱり、ボロボロになりながら走り続け、給水も何度も取りながら、命からがら帰宅。

して、



なんとか、30km走ってきました。(休憩は山盛りでしたがw)


・・・・・で、


ボロボロぶりは、ラン後の体調にも影響。

軽い熱中症だったのか、吐き気がして食事ものどを通らず、やりたかった「物置の整理」もできないまま、グダグダと時が過ぎました。

この不調感の原因は・・・?

色々考えてみましたが、


・・・・・


簡単ですね。


酒の飲みすぎです・・・orz


内臓疲労は明確ですので、この日は晩酌も止めて、胃と肝臓と体を休めるのでした。



・・・・・・



5月6日

酒を飲まずに寝たので、朝は爽やか、気候も爽やか、気分は・・・?


ま、


GW最終日なので、いつもと違うところに行って走ってきましょう!

ってことで、



ジェラート屋さんから望む山並み・・・って、肉眼で見た景色と違うw



スマホじゃ、望遠が効かないので遠くの山並みはイマイチうまく映りませんね~

でも、近くのものだったら大丈夫!


このお店には、



山羊がいました。

以前は、ポニーがいたんですけどね。

キャラクターチェンジです。

おいで、おいで~

って呼んだら、

別のヤギが、



ドヤ顔を決めてきましたww


・・・・・


その後は、江戸時代の最強横綱「雷電」の生家近くにある「道の駅」に到着。



何があるっていうと、道の駅ですので休憩施設と、物産販売と、



力士像ぐらいですw

が、

最終日とはいえ、ゴールデンウィークですので、なかなかの繁盛ぶりでした。



・・・・・・



今日もやっぱり、15km程でガクンと来て、ちょこちょこ休みを入れつつも、



ハーフを完走。

コースは、アップとダウン主体の



山なりのコースw

最低標高580mくらいから、800mくらいまで、延々登って下りてきたって感じでした。


・・・・・・


さて、

予想通りの、あっという間の4連休でした。

今年は、娘の中学の部活があり、そして(一応?)受験生なので、特にどこかへお出かけすることもなく、終わってしまいました。

その為、

今年のGWは、4月28日~30日の休みから飲みすぎで、内臓がボロボロ。

5月3日からの不調感は、その結果でしょうね。

最近、お酒のことで色々とテレビで騒いでいますが、他人ごとではなく、私自身も気を付けないと・・・



本日のラン  上の通りです

拍手[5回]


4月28日(土)

早い方は、今日からゴールデンウィークに突入でしょうか?

でも、

私の勤務する会社は、本日も出勤日!


ですが、


今年私は、とある「公民館」の分館役員をやっており、その公民館主催のイベントに役員として出席すべく、「有給」を取得しました。

ので、

本日は休日となりました。

ちなみに、

公民館活動が活発なのは、長野県の特異性の一つであり、他県ではあまり見られない活動のようです。

ので、

一応、「公民館」とは何ぞや?

から参りましょう!



(以下、ウィキより抜粋)

公民館(こうみんかん)とは、現代日本において住民のために、実際生活に即する教育・学術・文化に関する各種の事業を行う教育機関のことである。
公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術および文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする(社会教育法第20条)。



と、いうものです。(←ん? よくわからんねw)


で、


その公民館活動のイベントに参加する為、休日ですがランニングは朝のみとなりました。



結果は、

5:53発の10km走のみですね。タイムも平凡ですw




・・・で、


帰宅後、

シャワーを浴びて、大急ぎで着替えをし、



AM 7:30


自宅を出発


AM 8:00~

今日のイベントについての注意事項や、役員の担当ごとの顔合わせなどを経て、



AM8:30~


イベントスタートとなりました!



・・・・・・・



さて、本日のイベントは、「里山ウォーキング」です。

ちなみに、

「全行程8kmほどの道のりを歩きながら、自然や文化に触れよう」

というのが、だいたいの趣旨となっています。

ので、

道中では、



古墳を巡ったり、




お寺さんに寄ったりと、

見学場所は、計8ヵ所を回る旅となりました。


ちなみに、ここのお寺さんの誘導係が、私の分担。

ですので、

パンフレットを配ったり、境内の案内をしたり、最後はみんなの使用したトイレの掃除をして、隊列に戻るような感じになりました。

ので、

ここでは肝心要の、「和尚さんの講話」は聴けずじまい・・・

でしたが、

みんなとは別の所で和尚さんとお話をさせて頂くことができましたので、ご利益アリだと思っています。(←この辺が、さもしいww)


さらに、ちなみちなみに、このお寺は真田家とも縁の深いお寺さんで、大河ドラマの「真田丸」の撮影もあった場所です。



・・・・・・・



で、


ここまでの道中、長々と歩いてきたわけですが、

ボッチ

で、歩くと退屈で仕方がない。

ので、

今日初めて会った、ふたつ年上の役員さんと仲良くなり、ずっと話しながらのウォーキング。

でしたので、

お昼は、



その役員さんと、役員さんが招集した参加者の方と一緒にお昼を頂くこととなりました。

ので、


ボッチ飯 回避!



と、なったのでした。


(皆さん、いろんなお菓子を頂き有難う御座いました <(_ _)> )


・・・・・


で、

昼食後は、



皆で、山城跡地を降り、

そして、

なんの記念かわかりませんが、





来たことの証に、


自撮りをしてwww(着ているビブスが役員の証w)



帰路につくのでした。



・・・・・


無事、スタート地点に戻り、全員が戻ったことを確認すると、役員の終礼が行われ、

PM 2:00


無事解散となったのでした。


ちなみに、


スマホで、このイベントの歩数をカウントしたら、



約1万5千歩!?

朝ランと足せば、なかなかの運動量となりました。



・・・・・・



さて、

朝の6時頃に走り出してから、昼の2時にウォーキングイベントが終了するまでの約8時間の活動。

これはきっと、来月のウルトラマラソンに生かされるトレーニングだと信じています。

だって、

野辺山100kmは、10時間以上動き続けるハードワーク。

ちなみに自己ベストでさえ、9時間以上動き回っています。

で、

本日は、8時間もの間活動をしていましたので、長時間動き続ける練習で、しかもレース前なので負荷は少ない「良トレーニング」だったと思っています。

ので、

来月に行かされるといいなーって感じですね。(←そんなに甘くない?)



本日のラン  10.30km 50分40秒


本日のウォーク  約8km  約5時間半?(休憩含むw)

拍手[10回]


4月25日(水)


朝から雨・・・Orz



ってか、

昨日から雨でしたねw


なので、

起床直後は、窓から見える雨脚を見つめつつ・・・


あ~、今日はランオフにしちゃおうかな~


と、不埒な考えを連発w

ま、

背景には、昨日の仕事が「業務監査」だったということで、営業店舗で「何か悪さをしていないか」をチェックしに、一日中県内の南側地区の店舗を巡回。

その結果、監査だけでもへとへとなのに、車の運転が「400km」もあったという「おまけ」も付いて、疲労困憊だったというわけでした。

・・・ってことで、

昨日の疲労が抜け切れていない上に、悪天候も手伝って、朝から悶々としていたというわけです。

・・・が、


そんな時、

ある言葉が、脳裏を駆け抜けていきました。

そう、それは、

今月のランナーズの特集記事「ランナー流 脳トレ」にあった、

「何があっても ポジティブ ポジティブ ポジティブ」

ってこと、

そう、



シャワーだと思えば、雨もまた楽し!

ですw


・・・・


で、

なんとか、ベッドからの脱出に成功し、着替えを開始。

で、

・上半身は、まだ肌寒いので雨合羽を着用

・下半身は、濡れても平気なので、動きやすさ重視で、ランパン

・靴は、濡れても、どうなっても構わない「使い古しのシューズ」w


を、身にまとい、雨の中を駆けていくのでした・・・



・・・・・・・



さて、

今日は水曜日

なので、

個人的にはポイント練習日

でも、



今日のランは、ただの「キロ5分の流し」だけでした。

が、

今日は悪天候でも走ったよ!

ってことだけで、良しとしておきたいと思います。

ま、

とはいえ、来月のウルトラに向けて、脚への刺激は、明日何か入れたいと思います。



・・・・・・・



【おまけ】


記事があまりにも貧弱だったので、

さてここで問題!(←なんだ突然?)



この花な~んだ?




・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・


正解は、




「りんごの花」です。(←昨日撮影)



さて、

今年は春が一足飛びにやってきて、一気に初夏まで駆け抜けてしまいましたね。

そのせいか、桜同様にリンゴの開花も例年より早い気がしています。

ちなみに、

私は、農業はからきし知識がありませんので、具体的にどのくらい早いのかとか、早いときの影響などは知りませんが、

少なくとも

「桜のあとはりんごの花」

という、

例年の花の楽しみを堪能したのでした。




本日のラン  10.03km  50分51秒

拍手[5回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]