日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
連日暑いですよね~
私の住む長野県の某所は、盆地ですので暑さがこもって、日中はむちゃくちゃ暑いんです。
ので、
7月21日(土)
寝過して10時過ぎに走り始めると、暑くて、暑くて、
5kmで脚が止まりました。
が、
田舎でよかった~!
農業用用水で顔を洗い、キャップで水を汲んで、頭からザー!
で、
気落ち( ・∀・)イイ!!
けど、
クールダウンは瞬間だけ。
走り出すと、すぐに
暑い~
で、
ギブアップ。
この日は、14kmジャストでランを終了してしまうのでした。
・・・・・・
7月22日(日)
この日は、朝から、ゴホンゴホンと嫌な咳が。
でていたので、
涼しい、菅平高原に逃げ込みました。
・・・で、
走り出すと、すぐに吐き気と頭痛がして、僅か4km程で脚が止まってしまいました。
目の前の気温表示を見ると、
僅か22度。
走るには夏とは思えない最高の気温なのに、コンディションが最悪で1周6.7kmの道のりを走り切ることができず、歩きを交えながら駐車場に戻ってきました。
ので、
今日のラン(歩き含むw)は、たったの6.7kmで終了。
せっかくの高原ランも満喫することができずに、この日のトレーニングは終了するのでした。
・・・・
その後、
本屋に行っても気持ちが悪くて、逃げるように店を退散。
後は、自宅でまったりと過ごすだけとなりました。
・・・・・
さて、
この体調不良。
理由はある意味明確で、
「睡眠負債」
によるものだと思っています。
連日の暴飲による睡眠不良。
それにより、交感神経と副交感神経がうまく機能せず、更に睡眠障害を引き起こす。
その結果、
動機や息切れを誘発して、まともに走ることすらできなくなってる。
何をすべきかは、わかってるんだけど、それができないんだよな~
敵は自分自身にあるようです。
本日のラン 6.7km 40分45秒
PR
地味に忙しい今日この頃。
そんな、7月11日(水)の朝。
いつも通りの時間に起きて、いつも通りに走り始めますが、
なんと、
1kmも持たずにギブアップしてしまいました。
ので、
その後は、久方ぶりの「ウォーキング」となってしまいました。
ちなみに、
所々で、ちょこちょこと小走りは入れてみたものの、所詮はウォーキング主体。
なので、
こんな感じでしたw
まあ、
ウォーキングで「ラップ」も「ピッチ」もあったもんじゃありませんが、時計は律義にデータを記録していたのでした。
・・・・・・・
で、帰宅後
この日は、会社に出社しませんでした。
が、
その代わりに・・・
防火管理者の資格取得講習に参加してきました。
ちなみに過程はというと、眠い目をこすりつつ、しかもちょっと寝ちゃったりしながら、9時半から15時くらいまで講義を聞き、
その後は、ちょっとだけ
実技があり・・・
って言っても、わたしは地元の消防団で15年間も活動実績がありますから、
「今更『放水訓練』って言ってもな~」
って感じでした。
と、言うわけで、
会社に出社せずに済んで、ちょっぴり平和にこの日は終了するのでした・・・
・・・・・
7月12日(木)朝
疲労感満載で、この日もスタート。
したので、
今朝もジョグで出かけますが、終盤に入り「あること」を思いだしました。
そう、それは、
「今週は何もポイント練習をしていない」
ということ。
だったので、
7km過ぎの坂道から一気にペースアップ!
して、
ラスト3kmはビルドアップのガチランだー!!
ってことで、
心拍数を180回/分まで一気につり上げ、本気ラン。(坂道なのでキロ4分38秒ペースでここまで上がるのもすごい感じがw)
で、
最後は、汗だくになってのランで締めくくるのでした。
・・・と、言うことで
「終わりよければすべて良し!」
って感じで、今日の練習を閉じるのでした。
・・・・・
ラン後は・・・
再び防火管理者資格取得研修に出席。
して、
2日間の講習を経て、無事資格証を頂き、今日の業務を終了するのでした。
本日のラン 10.05km 49分28秒
土日連休となった今週末。
「とにかく30km走を!」
という思いで、とにかく持久力を少しでも戻すべく、ランに出ました。
ので、
ペースはかなり控えめ。
この日の気温は21度とこちらもこの時期としては控えめな気温でしたので、何とか20kmは普通に完走できました。
ラスト10㎞
ここからがきつかった。
3度の給水では、数分に及ぶ少し長めの休憩が入り、そのほかにも数度にわたり足が止まりました。
ので、
「トータルで30kmの距離を走った」
というだけの30km走。
こんな程度の結果となりました。
・・・・・・・・
7月8日(日)
早朝より、
自治会の草刈りがあるので、合羽を着て集会所に集まりました。
が、
西日本とは比較にならない程度ではあるものの、当地域もかなりの雨量があり、川は増水。
今回の草刈りは、川の周囲の予定でしたので、
「この水位では危険」
と判断され、今週は中止。来週に延期するとのことで、散会となるのでした。
・・・・・
帰宅後、もう一度ベットに横になり、雨が上がるのを待ちました。
3時間後・・・
雨が上がったのを見計らって、ランをスタート。
この日も気温は22度ほどしかなかったので、30km走にチャレンジ。
・・・しましたが、
【11km通過地点】
意識がもうろうとして、緊急ストップ。
10分ほど縁石に座り込んで意識の回復を待ちました。
なんとか動けそうだったので、しばらくスローラン。
300m程行ったところで、自販機があったので、カルピスウォーターで給水。
しましたが、
気分も回復しないので、2缶目のミックスフルーツジュースを購入し、再度10分ほどの休憩をとりました。
・・・・・・・
よろよろと立ち上がり、自宅へ帰ろうとしましたが、残す距離は4km強。
朦朧としながら、「とにかく自宅に帰り着く」ことだけを目標に、歩くようなペースで走って帰りました。
ので、
そこからは、キロ7分近くかけてのゆるゆるジョグ・・・
命からがら帰宅しただけとなるのでした。
・・・・・・・
帰宅後・・・
気持ちが悪くて、リビングでゴロゴロ・・・
しながら、
今頃初読みとなる、
アガサクリスティーの名著「そして誰もいなくなった」を読みつつ、ゆっくりと体を休めるのでした。
・・・・・
それにしても、強烈な疲労感。
前日に行った30km走程度で、ここまで疲弊し、回復しない体になったのかと感じつつ、
「まあまあ、徐々に戻していきましょう」
って感じにのんびり構えている、今日この頃でした。
日曜日のラン 15.50km 1時間31分08秒
異常気象続きの2018年。
4月に7月の気温をマークすると、6月も例年にない高気温。
そして、梅雨はあっという間に過ぎ去って、観測史上最も早い梅雨明けを記録しました。
そんな、
6月30日(土)
梅雨明け直後で、まさかの真夏日。
で、
走ってみますが、ま~暑いのなんの。
9kmで、暑さにばてて自販機給水。
その後も何度も脚が止まり、ペースもゆるジョグに。
なりますが、
心拍数はグングン上がり、160台のペース走並みになりました。
ので、
21kmでギブアップ。
パッとしない休日ランとなるのでした。
・・・・・・
ランの後は、熱中症の症状を引きずりながら、シャワーを浴び、礼服に着替えて葬式に行きました。
中学の同級生の親父さんが亡くなったという事で、親友から連絡が入り、そいつと一緒に参列しました。
前にも話にあげたことのある、小学校以来の親友で、現在長野県警の刑事課の鑑識係をやってる親友です。
そいつと葬儀の後も、色々話をしながら近況を交換。
近いうちに、ガキの頃に仲の良かったメンバーを集めて「同級会」をやろう!と約束して、そいつと別れました。
・・・・・・・・
7月1日(日)
今日もなかなかの暑さです。
いつものハーフコースに出発しましたが、2km過ぎに「ヤバイ」感じがして、帰路につきました。
ヤバい感じは、「走り切れない感じ」でしたので、暑さを避けるべく、帰路の途中で、
林道の木陰に逃げ込みました。
外気温は、直射日光の当たる場所に比べたら、5度は低いであろう場所でした。
が、
木陰の部分は200mほど。
ここを行ったり来たりしていると、
飽きてしまって、
暑熱順化をした方がいいと思って、
日なたの道路に向かっていきました。
が、
すぐに暑さでギブアップ。
10kmランで終了してしまうのでした・・・
・・・・・
暑い夏の空。
遂に夏がやってきました。
暑さに極端に弱い私にとっては、魔のシーズンが到来です。
徐々にでいいので、暑熱順化を測って、暑い夏も駆け抜けていきましょう!
本日のラン 10.53km 58分34秒
毎晩の多量飲酒。
そしてそれに伴う、肝機能異常。
更には、肝機能異常による体調不良。
と、
これまでずーっと負の連鎖がつづいていました。
ちなみに、
肝機能の状態については、先週末の人間ドックの結果を鑑みると、流石にアホな私でも十分すぎるほど理解ができました。
・・・・・
ので、
6月25日(月)
帰宅後
この日は禁酒日にして夕食後は小説を読みながら夜の時間を過ごしました。そして2時間ほど本を読んでいると、眠気が来たのですぐに就寝。(23時頃)
しますが、
慣れない禁酒に体がびっくりして、1時間おきに目が覚めて、朝起きるとロクに寝た気がしていないのでした。
・・・・・
6月26日(火)
この日も禁酒。
さて、「二日連続での禁酒はいつ以来なのか」という記憶すらないほどに久しぶりでしたので、この日の夜も寝ては起き、起きては寝ての繰り返し。
更に昨夜同様に、大量の寝汗で不快感が募り、扇風機の風をじかに体に当てたまま、横になっていました。
ので、
やっぱり、この日の晩も熟睡はできませんでした。
・・・・・・・
さて、
アルコール依存症の人が、飲酒をやめると早期離脱症状が起こります。
早期離脱症状には様々なものがありますが、その中には「就寝時の大量の寝汗」や、「浅い眠り」もあるようで、まさに自分にとっては「そういうこと」なのかもしれません。
が、
早期離脱症状は3日ほどで収まるということなので、もう1日の我慢かもしれませんね。
・・・・・・・
6月27日(水) AM5:00
「起床」というより、「1時間おきに目が覚めたうちの一つ」といった感じがしますが、起床時間に間違いはありませんから、とりあえず布団から出てみました。
で、
ランニングウェアに着替え、シューズを履き、いつものコースに出発しました。
すると、
走り出してしばらくの間は、ちょっと呼吸の苦しさが感じられましたが、しばらく行くとやっぱり飲みすぎていた頃(先週まで)に比べると、心持ち体が軽い感じがしました。
ので、
試しにペース走のスピードまで上げてみましたが、そんなスピードは何キロも維持できるわけではありませんでした。
ので、
ペースを落として呼吸を一度戻し、又負荷を上げてみました。
・・・と、言うことで、
負荷を上げ下げしながら走った10km走は、こんな感じになりました。
アップダウンあり、追い込んだところあり、そうでないところあり、でタイムはバラバラですが、個人的に満足が行っているのは、9km平たん路でのサブスリーペースでした。
というのも、体幹的には4分20秒くらいに感じていたので、思ったより気持ちよくペースが上げられた区間だったと感じていました。
ので、
9km通過の後は、10km目の区間を一気に激走!
しかも下り区間なので、さらにペースアップ!
って思っていましたが、
途中で左足のシューズに強い違和感を感じました。
それは、
「着地するたびに足がシューズからはみ出している」
そんな違和感がして、思ったほどペースが上げられないまま10kmコースが終了しました。
・・・・・
【帰宅後のシューズ】
一見、見た目はまずまずの状態。
で、
ソールだってまだまだいける感じです。
・・・が、
内側のサイドは、パックリと裂けてしまっていますw
ここまでくると、シューズとしてはおしまいですね。(←というか、ここまで使ったのもすごいのかな?)
でもまぁ、
少しだけ心を入れ替えて禁酒したおかげで、久しぶりに気持ちよく走れた日に、このシューズのラストを迎えられたので、「シューズ冥利に尽きた」という風に思いたいものですね。
さて、
とりあえず、飲まない方が好調なのは当然のことながら間違いがないので、もちょっとだけ禁酒を頑張ってみましょうか!
本日のラン
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!