日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
9月4日
禁酒生活5日目
何とか挫折せずに続いています。
さて、ここで、
直近1年間の酒量を振り返ってみると・・・・
平日(月~木)・・・・焼酎25度600mlほど
週末(金~日)・・・・焼酎25度900mlほど
でした。
ちなみに、厚労省が推奨する1日の飲酒量は、純アルコール換算で20gまで。
アルコールは、飲み物によって度数が違うので、計算式は以下の通りとなります。
お酒の量(mL) × 度数または% / 100 × 比重0.8= 純アルコール量(g)
とすると、
私の場合、
平日は、600✖25/100✖0.8=120g
休日は、900✖25/100✖0.8=180g
ちなみに、多量飲酒者の定義は、1日純アルコール換算で60g以上。
つまり私は、平日が多量飲酒定義の2倍量。
休日は何と3倍量を摂取していたわけです。
こりゃー、完全にアルコール依存症であることは間違いないでしょう。
で、
禁酒をすると、当然離脱症状が出てくるわけで、
特に顕著なのが、「睡眠障害」です。
睡眠中に、多量発汗で目が覚めたり、汗が落ち着いても睡眠時覚醒で目が覚めます。
ので、
一晩の間に4回も5回も目が覚めるので、非常に睡眠が浅く、日中眠い時が多くなりました。
が、
これも一時的な離脱症状なので、もうしばらく我慢すれば、快適な睡眠が待っているものと思われます。
・・・・・・
で、
そんな睡眠不足の中で迎えた水曜ポイント練習日。
9月5日(水)
やっぱり睡眠不足が影響して、朝が辛い。
さらに、日曜日の自治会スポーツ大会の役員作業での筋肉痛が酷くて、お尻の筋肉がパンパンです。(理由詳細は割愛w)
で、
とりあえず走り始めますが、なかなかの調子悪さw
でも、
飲みすぎによる不調感とは明らかに違うので、きつい中でも何とか走り進めることはできました。
それは、
ペース自体は遅いが、主観的にはそこそこ追い込んで走れる。
そんな感じでした。
ので、
結果はこんな感じ。
心拍数150~160の間で押し切れました。
当然アップダウンでペースはばらつきますが、各ラップはこんな感じになりました。
調子が悪いので、ストライドが短い感じがしますが、それでもこのくらいで走れたのは禁酒のおかげだと思いましょう。
・・・・・・・
おまけ
昨晩は、台風がすごかったですよね~
近畿地方ほどではありませんが、長野県内の我が家でも雨風共に激しかったです。
ちなみに、夕方ごろから急に激しくなった雨と風。
だったので、
夕方5時過ぎに嫁さんからのLINEが入りました。
どうやら、我が家で緊急事態が発生し、その状況を娘が嫁さんのスマホを使って状況報告してきたようでした。
その内容がこちら!
ちなみに「風船みたいで飛んでいきそうな自転車置き場」は、これ!
風にあおられて、宙を舞ったそうですw
私は、LINEの一報を受け、少し早めに帰宅させていただき、暴風雨の中で車庫を解体して、物置へ収納して事なきを得たのでした。
本日のラン 10.05km 47分04秒
PR
今年の夏は、各種報道にある通り本当に暑いですね。
余談ですけど、長野県の教育委員会が、今後の夏休みの延長を検討しているようです。
ちなみに、その掛け声となったのは、
「長野の夏は、もう涼しくない」
でしたww
つまり、「避暑地のイメージ」の長野県でしたが、一昔前のような涼しさはなく、お盆明けでもがっつり暑いので、他県のように8月末までの夏休みを検討してはどうかということのようでした。
いや~
ずいぶん変わりましたね~
私が小学校・中学校だったときは、夏休みって7月29日くらいから始まって、8月20日には始業式だったような気がします。(約三週間しかなかった)
・・・・・・
さて、余談はともかくw
そんな暑い日が続いたせいで、今夏は早朝もあまり涼しくない日が多く、朝ランでもTシャツが汗でずぶ濡れになるほどでした。
でも、
会社に行けば、冷房がガンガン効いた部屋で仕事のふりをしていればいいのでw
時には寒すぎると感じることもあるほどでした。
が、
自宅に帰ると、今度は一転して蒸し風呂状態w(←娘の塾とか何とかで、皆留守で締め切った室内は驚くほど暑いw)
で、
暑苦しい日は、エアコンつけて寝ようとしますが、勝手に嫁にとめられてww
しかたがないので扇風機の風を体に当てっぱなしにして寝ていると、明け方は寒くて目が覚めるwww
で、
また朝ランに行って、汗だくになって・・・・
の、繰り返し。
いい加減、激しい温度差で夏バテ気味です。
・・・・・・
そんな、8月29日 水曜日の朝
疲労から、激しい睡魔で起きられない感じが・・・
でも
毎日の習慣で、気が付くといつもの時間には着替えて外に出ていたw
ので、
とりあえず走り出すが、体が重い・・・
でも、
今日は水曜日だったと思うと、習慣でついついペースが上がってしまうw
「まあ、やれるだけのことはやろう!」
ってことで、
ポイント練習に移行。
ちなみに暑さと疲労でタイムはどうってことはないものでしたが、とりあえず心拍数を160前後を常にキープし、脚を絶対止めないように押していきました。
・・・で、
その結果、
アップダウンで、ペースはバラバラ(青線)だったけど、予定通り心拍数は大きく変動しない(下のピンク線)ペース走となったのでした。
・・・ということで、
走り始めて丸8年。
毎日のように同じことを繰り返す、ランニング生活・・・・
なので、
多少のコンディション不良なら、いつも通りの行動に出てしまう
それはもう、
完全に生活習慣病ですねw
と、いうことで
本日のランは、
こんな10km走となったとさ。
このところの暑さのせい・・・
というよりも、
頂き物のビールが山ほどあったので、「のどの渇きは全てビールで!」って感じで、お盆休み期間中は、ビールを水代わりに飲んでいた結果、
内臓疲労が発生し、まともに走りこんでいませんでした。(と、言うより走れなかった)
で、
8月20日(月)
遂に疲労が爆発し、仕事中に2度ほど吐いてしまいました。
ので、
この日は流石に、「食欲」も「酒欲」も無く、早めに就寝。
で、
翌日も、飲まずに夜はおとなしく読書三昧。
で、
読書に夢中になっていたら、時間的にはちょっと遅くなりましたが、この日も飲まずに眠りにつきました。
・・・・・・
8月22日(水)
朝、目が覚めるも体は重い・・・
散々やらかした暴飲暴食によるダメージは、2日の禁酒ごときでは抜けるわけもなく、重い体を引きずるように着替えを行い、いつもの朝ランに出かけていくのでした。
で、
走り出すと、やはり体は重いものの、多少はアルコール性疲労は抜けていたので、どれほど足がなまっているのかを確認するため、出だしからペースを上げて走っていきました。
いきなり始まる坂道コース。
自然と心拍数が上がっていきました。
2km目の平たん路に入ると、息だけではなく足もきつくなっていきましたが、サブスリーペースのラップを刻むことができたので、多少気分もよくなり、そのまま駆けていきました。
が、
3km目の下りに入ると、心拍数が180回/分にまで上がったので、
息が上がり、
足が止まり、
滝のような汗がこぼれました。
が、
すぐに駆け出し、坂道に入ると、すぐに心拍数が170回を超え、
又、息が上がり、
又、脚が止まり、
又、滝のような汗が流れる。
そんなことを繰り返した、ランでした。
・・・・・・
ので、
結果はこんな感じ朝ランになりました。
心拍数は、上がり切ったところで足が止まって、ストーンと落ちていますw
で、
各ラップはというと、
こんな感じになっています。
ちなみに、
一度足が止まって以降、もう限界!って感じで足が止まった場所は全て坂道でのことでした。
ので、
痛感したのは、
脚筋力の低下と乳酸代謝性作業閾値の低下
でした。
これは、一度乳酸が溜まるレベルまでペースを上げると、そこから先は処理が追い付かず、筋力の弱い脚では坂道ですぐに乳酸が溜まり足が重くなる。
そんな感じを受けたランでした。
まあ、スピードについても、平たん路で追い込んでも、キロ3分台にならなかったので、これもてんでお話にはなりませんが、とにかく今の自分のレベルを見極めることも、秋のトレーニングに向けて重要なことになりますので、今日はこれでも成果があったと思いましょう!
・・・・・・・
おまけ
先日の日曜日は、うちの方では比較的に涼しかったので、疲れを少しでも癒そうと、草むらに簡易テントを張り、
涼しい風を受けながら、ごろんと寝転んで2時間ほど過ごしました。
涼しい風に、ビールと漫画があれば、それで十分・・・
そんな休日の午後・・・
もちろん、車でビールってわけにはいかないので、テントを張ったのは自宅の庭w
ご近所さんの冷ややかな目が、あったとか?無かったとか?
今は知る由もありませんww
本日のラン 上の通りです。
異常に暑かった7月。
その最後の週末土日連休。
ですが、
今週は、涼しい~!
台風の影響で、連日の雨と風があり、気温もすんごく低かったです。
ので、
7月28日(土)
3週間ぶりに30km走に出てみました。
昼の12時で気温は23度と、5月並みの気温でした。
ので、
鈍り切った脚でも、何とか30kmを完走。
と、言っても
給水休憩が3度も入ったんですけどねw
で、
ビックリするぐらい遅い30km走が終了するのでした。
特に後半はボロボロなので、
キロ5分40秒ペースのジョグとなってましたw
・・・・・・・
7月29日(日)
・・・・
・・・・・・・体が重い・・・
しかも台風の影響で、雨も風もある・・・・
どうする?・・・
仕方がないよね・・・・
・・・・・
走りに行こう!w
ってことで、
走ってみますが、まぁ~体が重いのなんの
で、
だましだましで走ってみましたが、
ハーフマラソンで撃沈!
ってか、
2時間ジョグですねw
後半の失速感がシャレになりませんwww
ま・・・まあ・・・
今日は「リハビリラン」って感じですね。
・・・・・・・
それにしても、
連日「猛暑」がニュースの中心にいましたが、この週末は本当に涼しい2日間でした。
来週はまた暑くなると思いますので、そのギャップに耐えられるのかが心配ですw
本日のラン 上の通りです。
7月24日(火)
気づけばまったりランばかりで、スピードトレーニングを全くしていない今日この頃。
更にロング走もやっていない(できていない)ので、毎日10kmジョグばかり。
だったので、
変化走を実施しました。
スタートは、流しで2km。
そこからは全力!
で、走ると心臓は、バックバク!
すると心拍数が180回/分近くまで上がり、乳酸も処理しきれず、無酸素運動に突入して、ペースダウンしてしまいました。
が、
頑張ってそのまま走り続けますが、坂道で足が止まっちゃいましたw
が、
少しして走り出し、しばらく続く坂道を緩めの流しで登っていきました。
が、
その後も流しの連続。
だったので、
これじゃ駄目だと奮起したのもラスト1kmだけww
結果、2kmだけ頑張って、後は強めの流しと弱めの流しで変化をつけた変化走となるのでした。
ちなみに、全体の結果は、
こんな感じでした。(ピンクが心拍数で、青が平均ペースです)
で、ラップはというと
こうでした。(3kmの下りで、3分50秒は情けない・・・)
・・・・・・・
7月25日(水)
今日もスピードトレーニングに出かけました。
ちなみに今日はペース走のつもりでしたので、最初の登りからきちんと4分台のラップで入り、2kmの平たん路では、4分16秒とサブスリーペースに肉薄するタイムをたたき出しました。
が、
続く下りで息が切れw
下りなのに3分台に入れずww
3.5kmで足が止まる失態www
さあ、ここからは心臓と乳酸との闘いです。
脚は重いは、心臓はきついしで、
もうダメ~
って感じるまでの「頑張る走」の連続。
でしたので、
こんな感じのランとなりました。
ちなみに、心拍数はMAX181回/分まで引き上げられましたが、その代償として計4回(見た目は5回に見えますが)足が止まりました。
が、
久しぶりに気持ちよくゼーハーしてきました!
で、
ラップタイムはというと、
こんな感じでした。
今日の一番の成果は、2kmで刻んだ4分16秒。
さぼってた割には思っていたほどスピードが落ちていなくて一安心でした。
そして、もう一つは、
2日連続で心臓と脚ををいじめられたことでしょうか。
タイムは大したことがありませんが、両日ともに主観で感じる「乳酸性作業閾値(LT)」を超えるレベルまで引き上げたランができましたので、達成感はありました。
・・・・・・
さて、
連日報道される、猛暑の日々。
それは、ここ長野県でも例外ではありません。
が、
それは日中に限ったこと。
ちなみに今朝6時の気温は23度で、湿度はあまり高くないのでじめじめした感じはありませんでした。
ので、
せっかくの高環境を生かして、夏場もせめて朝ランくらいは時々頑張らないといけないなと感じた朝でした。
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!