日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
今年は、どういうことでしょう?
冬が来ません!
例年ならば、近くのスキー所がオープンし始め、朝ランに出かける朝6時頃の気温といえば、氷点下が当たり前。日中の最高気温だって、5℃くらいまでしか上がりません。
が、
12月4日(火)
この日の朝の気温は、9℃もあり、日中の気温は、
24℃まで上昇!
上着不要どころか、半袖でも行けるくらいの気温となりました。
もちろん近くのスキー場は、軒並みオープン延期を表明しているような状況でした。
ので、
この日の朝ランも、とっても気持ちよくジョグっていると、
東の空には、
光るものが(←スマホの限界ww)
アップにすると、こう
三日月の横にデカい星が輝いていました。
これって、「明けの明星(金星)」だよね~(←違ってたら恥ずかしいw)
って、つい足が止まってしまうほど、雲一つない空に神々しく輝く光を見つけました。
で、
更にとっとこと進んでいくと、
以前ブログに上げた、木を見ると、
花の数が増えたような???
改めて12月に春を感じた朝となるのでした。
・・・・・・・・・・・・
12月5日(水)
デブが治りませんwww
ちなみに8月末から禁酒していた頃、「どのくらい痩せるかな?」って期待していたんですが、
逆に1kg増えやがってw
くっそー!
って思って、悔しいから(←飲みたかっただけw)11月からアルコール解禁したら、
更に1kg増えてww
遂には65kg近い重い体となり、この日もそんな重い体を引きずって、元気に朝ランにでかけていったのでした。
さて、
本日は、水曜ポイント練習日ですね。
ちなみにコンディションはというと、
・激しい疲労感
・ランナーと思えない重い体w
・酒臭い息ww
と、最悪ですが、
・朝の気温が11℃!?
と、信じられないほど暖かい気温を表示していたので、
真冬にTシャツで駆けていきました。(←例年なら、凍死レベルw)
・・・・・
で、結果はというと、
こんな感じで、
2km・3km・8km・10kmだけを頑張り、後はジョグか流し程度の負荷しかかけない、毎週恒例の変化走(←二日酔いの限界w)となったのでした。
ので、
トータルラップを見てみると、マジでおそ松くんで、
10km45分すら切らない結果となるのでした。
・・・ので、
詳細は割愛です。(←興味もないレベルww)
・・・・・・・・・
さて、
まもなく年度末ですね。
Excelで作ったランニングダイアリー(2種類)も、残り僅かなページを残すのみとなりました。
ので、
そろそろ「2019年度版」を準備し、来年に備えようと感じた朝なのでした。
本日のラン 上の通りです。
PR
11月も終わり、早くも師走に入りました。
11月は、腰痛発生などのトラブルもあり、
たったの331kmで終わってしまいました。
しかも、週100kmを超えた週は一つもなく、秋の走り込みどころではなかった感じですね。
で、
12月のスタートは、土日連休で始まりました。
ので、
12月1日(土)
走りに出かけましたが、18km過ぎに急に嘔吐感を覚え(←原因は間違いなく前日の酒w)ペースは、ガクンと落ちましたが、
何とか、30kmを走破しました。
で、
翌12月2日(日)
車で「とある場所」まで行き、そこからランを開始するコースに出ました。
ちなみにこのコースは、何度もこのブログに登場している、
標高500mくらいから出発して、標高700mくらいまで登っていき、折り返したら逆に下って帰ってくるという、非常にシンプルなコースです。
が、
このコースは、15kmまで頑張れば、後は下って来るだけなので、後半に心が折れにくい良コースとなっております。
さて、
今年は、世間で騒がれている通りの「暖冬」ですね。
長野県内の私の住む地域なら、もう雪が降っても不思議ではないのに、昨日も今日も日中は10度ほどに気温が上がり、冬RUNなのに、だいぶ汗をかきました。
でも、
「暑い」
わけではないので、非常に走りやすい心地良い陽気だったと思っています。
ので、
今日の走路にチョイスした、江戸時代に佐渡の金を江戸に運ぶために整備された「北国街道」を走っていると、非常に気分良く走ることができました。
ので、
街道沿いのお寺さんに寄ったり、
みはらし庭に寄って冬なのに雪の無い山々を眺めつつ、走って行きました。
で、
そんな昔の街道筋をトットコ走って行くと、(もちろん)面識のないおばさんとすれ違う事がありました。
すると、
すれ違いざまに、
「がんばれー!」
と、
レースでもないのに、声援を頂き、
照れくさそうに、
「ありがとうございます!」
と声を返して走って行きました。
で、
後半の下り坂をトットコ走って行くと、あまりにも気分が良くて、昨日は「吐き気」を感じた後半に、「背筋がゾクゾクッ」とくる感じがするくらい、気持ちの良いランができました。
ので、
この日も30kmを完走し、
ようやくですが、
週100kmを走破することができたのでした。
・・・・・・
【おまけ】
さて、
気分良く走ることができた日曜日。
で、
日曜夕方のお楽しみといえば、
「みんなの競馬」
ですねw
先週は、ジャパンカップでレコードタイム&世界記録をたたき出した、「芝のチャンプ」アーモンドアイに興奮し、今週は、「中京のチャンピオンC」で、「ダートチャンプ」になったルヴァンスレーヴに興奮し、
「競馬って面白いよな~」
と、
クジラ肉を肴に既に一杯やっている日曜日となるのでした。(←廃人確定w)
で、
前にもお話した記憶がありますが、
大好きな馬は?
と聞かれれば、
やはり、「サイレンススズカ」は外せないですね~
今日の中京競馬場になぞらえて、「伝説の中京 金鯱賞」をツベで再視聴です。
いやー、改めてすごい馬ですね~
こんな、「影さえ踏ませぬ逃亡劇」から、これからの将来を有望視されていたんですが、「運命のいたずら」ってあるんですよね。
「まさかの悲劇」
そう、号泣必須の、ラストラン「天皇賞 秋」ですね。
では、ダイジェスト版をどーぞ!
(´ε`;)ウーン…、
やっぱり、
記録にも記憶にも残る、名馬中の名馬ですね。
ちなみに、動画中に出てきた「エルコンドルパサー」は、東京競馬場で行われた引退式に行ってたんですよね~
馬名にもなった「コンドルは飛んで行く」の演奏で失笑を買った引退式も懐かしい感じですw
・・・・・
アレッ?
これ、なんのブログだった?www
本日のラン 上の通りです。
11月28日(水)
結論から行きましょう。
いや~、密度の濃い1日だった~!
・・・・・・・
さて、
私事ですが、
会社では、ITと不動産関連を担当させていただいております。
で、
不動産関連としては、「某駅前」の「月極駐車場」も管理しているんですが、昨日そこをご利用いただいてる「お客様」から「契約場所に無断駐車がある」とのクレームがありました。その日は別の駐車場をご利用いただくことでお許しいただいたものの、「翌日も無断駐車があると困るので、確認をしてほしい」旨の依頼がありました。
ので、
朝8:15 その「駐車場」へ到着
して、
クレームの合ったお客様の駐車スペースを確認
して、
この日は問題なかったことを確認しました。
で、
その後は、急いで会社に出社し、すでに始まっていた「管理職者会議」に遅れて出席。
すると、
社長や副社長から、
吐きそうなほどの仕事の指示を受けw
AM 10:30 会議終了・・・
して、
デスクに戻ると・・・
「パソコンが故障したので対応してほしい」
との依頼が・・・・
あったのですが、すぐにはどうすることもできず、先日退職した人の端末を使ってもらう事でお茶を濁し、本質的な問題についてはとりあえず一時保留しました。
ら、
連鎖反応のように、銀行端末も故障発生ww
して、
こちらは、緊急度MAXなので、とりあえずストックのあった予備パソコンを急遽銀行端末用にセットアップして、なんとか急場を乗り切りました。
ら、
昼12:00
某NTTのSEが来社しました。
そう、
このところ会社で使用している光回線が不具合を起こしているので、昼休みの時間を使って調査を行う事の立ち合いに移りました。
・・・・・・
PM 12:45
とりあえず、原因と対処法方が見えたので、後日改めての対応しましょうということになりました。
で、
昼休みも残りわずかなので、
10分で一気に昼食(弁当)を胃に流し込みw
PM 1:00
今度は某KDDIの営業と社内のITインフラにについての打合せとなりました。
ちなみに色々と課題・問題のある内容だったことと、種々の導入デバイスがあるために、色々な話を詰めていたら、話が終わったのは16:30になっていました。
で、
ようやく一息付けるかと思ったら・・・
会計システムがアップデートで、エラー発生!
して、
その対応に追われ、
しかも
影響は本社だけでなく、営業所にも飛び火していることが判明し、
そっちの火消しにも追われ、
バッタバタしていたら・・・
「あっ!」という間に一日が終わり、
本当に久しぶりにですが、
缶コーヒーを一杯飲む暇さえもない、
濃密な一日を過ごすことができました。
ので、
今日のランネタとしては、結果のみとなりますw(←ここで、手抜きw)
そんな、
水曜ポイント練習の結果はこちらです!
ポイント練習日だったので、
今日は所々でスピードUPを入れた変化走となりました。
ので、
今週の水曜日も、何とかゼーハー言わせてきましたが、
今日は、
ランより仕事の方がゼーハーした水曜日なのでしたww
本日のラン 上の通りです。
世間では、3連休と浮かれムードが漂いますが、
当社は、そう簡単に3連休なんて与えてくれません。
ので、
そう、
土曜日は出勤なんです!
ので、
今週末は、23日の勤労感謝の日と、日曜日の飛び石連休となるのでした。
さて、
金曜日の勤労感謝の日ですが、
まだまだ先週発症した腰痛が良くなっていないので、ジョグペースで流すのが精いっぱいの状況でした。
ので、
ハーフの距離を軽く流しただけとなるのでした。
・・・・・・
11月24日(土)
嫌がらせのように出勤日になったこの日w
朝ランしかできないので寒い朝のロードを走って行くのでした。
さて、
いつもの朝ランなら、いつもの10kmコースとなるのですが、
土日の合計で42km以上を走る!
という目標達成の為には、日曜に32km以上走るか、土曜に12km以上走るかの選択肢となりました。
ちなみに、日曜日は午後に地元の神社の清掃作業があるので、時間的な余裕はありませんでした。
ので、
土曜に12kmランを行うことを選択しました。
さて、
朝の凛とした空気の中走って行くと、この時期ならではの景色に出会いますね。
日の出前の濃い紫の空です。
ちなみにこの日の天気は晴れのはずなのに、朝は濃い雲が立ち込めていました。
で、
しばらく行くと、
雲が黒みを帯びる反面、山にはオレンジの光が入り、日の出の光が差し込んでくるのでした。
(´ε`;)ウーン…
やっぱり、朝ランは気持ちがいいですね~
・・・・・・・
11月25日(日)
この日は、午前しか走る時間がありませんから、昨夜の酒を引きずっている場合ではありませんでしたww
が、
引きずった~ww
7時にセットした目覚ましには対応できず。
8時まで寝過し・・・
ランに出たのは9時となるのでしたw
で、
走り出しても酒が残った感じがして、序盤はジョグペースとなりました。
が、
走っていると徐々に酒が抜け(←こういうのはダメww)
終盤、キロ4分台のペースに上げることができ、
心拍数も、後半の方が上げることができ(←僅かですけどねw)
トータル30kmは、
2時間半を切ることができました。
が、
まあ、
腰痛が完治したわけではない中で、なんとかこのくらいのランができたのは上出来だったと甘えておきましょうww
・・・・・・
さて、
ランの後は、簡単に昼食を取り、神社の落ち葉清掃を行うと、
アッ!
という間に休日も終了間際です。
この後は、
テレビでレコードタイムでジャパンカップを制したアーモンドアイに絶叫しつつ(←でも買ってはいないw)
で、
更にその後は、
春高バレーの長野県大会決勝を肴に一杯やりながら、
ブログを更新しつつ、来週の鋭気を養う日曜の夕方となるのでした。
本日のラン 上の通りです。
11月14日(水) AM6:10
週に一度のスピードトレーニングに出ました。
朝の気温は、手元の温度計で5度。
清々しいを若干通り過ぎた、肌寒い朝でした。
・・・・・
さて、
我がホームコースは、最初の1kmで坂を駆け上がり、2kmでは比較的平坦な道となり、3kmでは1kmで登ったくらいを駆け下りる構造になっているので、平均すれば最初の3kmは、平たん路3kmと同等程度と考えています。
で、
その後も上ったり下ったりを繰り返しながら同じ道を往復する、10kmのコースとなっております。
で、
そんなコースの3km地点を、我武者羅に走って通過したら・・・
息切れでスト~ップ!w
先週に引き続き、またしてもここで足が止まってしまい、ゼイゼイと荒い息を整えていました。
で、
その後は、2kmほど全力で走っては、脚が止まるの繰り返し・・・
そんな、
9kmあたりで足が止まった時に、脳裏では、
こりゃ~、10km走じゃなくて、
3000m走 プラス インターバル走4本だなw
って、感じました。
現に、今日の走行データを見てみると、
一番上のピンクのライン(心拍計)が示す通り、4つの区切りを挟む、計5本のランの集合体であることを表示していました。
ので、
・最初の3000m・・・全部元気なガチなのでタイムトライアル
・以降の7km・・・・限界まで走っては、2分ほどのレストで繋いだインターバル走
そんな感じでした。
ちなみに、
全部を足した各ラップは、こんな感じ
と、なっていました。
・・・・・
では、
最初の3000mTTのタイムを見てみましょう。
「12分34秒」
と、なっていますね。
(´ε`;)ウーン…
こんなに遅くて、TTと呼んでいいのかな?ww
では、「ダニエルなんとかさん」の「VDOT表」を見てみましょう。
これは、距離別タイムの相関表になっていますが、本日の3000m12分34秒は、VDOTが35と36の間位になりますので、フルマラソン換算だと、3時間28分26秒から3時間24分39秒の間ということになりますね。
(´ε`;)ウーン…
ちなみに先月の大町のフルのタイムが、3時間2分台ですので、本来は3000mは、11分くらいで走れていないといけませんね~
ま、
今日は10km走るつもりの、最初の3000mですから、正確な数値ではないのかもしれません。ですので、正確に知るなら、一度きちんとしたタイムアタックをやってみたほうがいいのかもしれませんね。
ま、
私の場合、「スピード」より、「スタミナ」派なので、ガチでやっても3000m11分は、
今は無理なレベルw
なのかもしれません。
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!