日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
1月は年初からお休みがあったと思うと、すぐに成人の日で月曜休みがあり、
月~金・・・出勤
土・日・・・休日
という、通常のライフスタイルがありません。
ちなみに今週は、
月・・・休み
火~金・・・出勤
土・・・月曜休んでるので出勤
日・・・休み
と、なっております。
ので、
月曜・・・30km走
火・・・・ランオフ
水・・・・ポイント練習日(←水曜はポイント練習日と決めてる)
と、なりました。
が、
普段なら
月・・・ランオフ
火・・・ジョグ
水・・・ポイント練習
木・・・ジョグ
金・・・ジョグ
土・・・ポイント練習
のサイクルを考えると、今日はジョグで明日ポイント練習
で、
金・土をジョグで、日にポイント練習でもいいのでは?
って思ってしまいました。
・・・が、
「今日サボってできなかったら、明日もできない」
って奮起して、
今日をポイント練習日にしてきました。
・・・・で、
最初の1km目の上り坂を、なんとかキロ4分台に乗せると、
2km目でスピードアップ!
平たん路で、キロ3分台に乗せると、そのまま3km目に突入!
で、
4~5kmの登りも4分台に乗せ、目標は「全区間4分台以下!」としました。
・・・・・その結果、
なんとか、目標を完遂!
10km通過タイムは、全盛期の2分遅れですが、今日はとりあえず、
「やろう!」と「できた!」がマッチしたことに大満足の朝ランとなりました。
やはり、序盤のペースを後半にまで残せなかったのは、今の自分の実力を如実に表している感じですが、結果よりも努力の事実を、自分で自分をほめてあげたいと思いました。
・・・・・・
さて、
気がつけば、もう1月も中旬。
3週間後には、今年初のレース(ハーフ)が待っています。
レースを楽しむためには、納得のいくトレーニングが必須です。
頑張って、2019年シーズンを、しっかり楽しみたいですね。
本日のラン
こんな感じでした。
PR
1月6日(日)
昨日は、会社の仕事始め。
でしたので、
連休ボケのリハビリ明けの日曜日となりました。
・・・・・・
朝
娘は、模試に出かけ、嫁さんは娘を車で送って行ったので、家の中は自分だけ。
で、
それをいいことに、9時半まで惰眠をむさぼり、連休疲れ(飲み疲れともいうw)の回復にいそしむのですが、そんなことぐらいでは、簡単には回復しないですよね~
起き上がっても、体が重いのなんの、どこまでいけるかわからないけど、
とりあえず30km走いっとくか?
って感じで、走り出していくのでした。
・・・・・・・
走り出し直後
コンディションの割に、ペースは悪くない。
そう、
今日の相棒は、年末に買ったばかりの「ナイキのズームスピードライバル」でしたので、いい感じにクッションが効いていて、フォアで接地した反発力を推進力に変えられるような感じで走れていきました。
ので、
最初の5kmは「流し」のイメージで、坂道主体のコースを駆けあがって行きました。
で、
坂を登り切ったので、6km目は下りを3分57秒のペースで走り、7kmは赤信号に引っかからないように国道の交差点めがけて猛ダッシュで駆け下りていったので、ラップは3分37秒にまで上がりました。
ので、
心臓が口から「うっ!」って出そうになりw
ましたが、
8km目で心拍数を整えるためにペースを少し落としましたので、何とか脚が止まることがなく駆け進んでいくことができました。
・・・・・
で、
13km地点を通過した時のタイムを見ると、
「59分38秒」
ちなみに、
このコースでの序盤のペース走の目安は、13km1時間未満(平均時速13km以上)を目安にしていますので、とりあえず前半は合格点という感じですね。
さて、
本当に久しぶり・・・というより、いつ以来かもわからない位久しぶりのペース走ですので、思ったよりいい感じで走れているようでした。
ので、
15kmを通過し、走りながら目標を上方修正。
ちなみに当初は、30kmを走れればいいので、給水休憩もありだし、タイムも目標はありませんでした。
が、
先ずは、給水休憩はありだけど、ランニングタイムは、30km通過2時間30分以内と変更しました。
・・・・・
さて、
17km以降は、20kmまで3km続く上り坂。
コンディションが悪いと、キロ6分を超えることもザラにあるほど、比較的キツイ上り坂区間です。
が、
18kmを5分8秒、19kmで5分5秒、20kmでは、ギリギリ5分も切れました。
ので、
ハーフの距離の21kmを通過した時点で、更に目標を上方修正。
して、
再設定した目標が、
一度も脚を止めずに30km完走で、完走タイムは2時間25分以内。
に変更しました。
・・・・・
さて、
この後のコースはアップダウンもあり、今日は風も強く、そして何より日中なのに
気温は氷点下1度
と、路上気温計が表示している通りのとっても寒い気温でした。
ので、
追い風の時は、あまり寒さを感じませんが、
向かい風では、死にそうに寒い!
何といっても、風は風速1mで体感温度が1度下がるといわれるくらいですから、自身が走っていることで風を切っているにもかかわらず、そこに風速3mくらいの風が吹けば、走る風と相まって、体感温度は5度くらい平気で下がるので、
体感気温は、氷点下6度!
そこを、薄いウインドブレーカーと長袖Tシャツ1枚だけで走っているので、向かい風の時は本当に、
マジ泣きそうw
になりますね。
・・・・・
そうこうしていると、24kmを通過
すると、
謎の吐き気に襲われて、うっかり脚が止まりそうになりましたが、何とかこらえて走り続けることができました。
・・・・・・
さて、
「30kmノンストップ走」
本当にいつ以来に実施しているのでしょう?
しんどいけれど、頑張って走っていると、「信号の神様(←なんているの?)」にも恵まれるんですよね~
今日のランでは、赤信号で止む無く足を止められることもなく、何とか「ノンストップ30km走」を完走することができました!
そんな今日のタイムの流れは、こんな感じです。
目標の2時間25分を大幅に上回る、2時間21分47秒で完走できました。
もちろんアップダウンで、ラップはバラバラですが、
心拍数は常時高いポジションでキープすることができました。
ので、
ピッチは206、平均心拍も160オーバーとなりました。
いや~、本当に久しぶりに納得のいくトレーニングができましたね~。
ちなみに勝因は、「昨日ランオフにしたこと」でしょうか?
年末年始休暇の関係で、8日連続ランでへばっていたので、昨日の出勤日は敢えてランオフにしていたので、脚の調子だけは良かったんでしょうね。
ってことで、
新年最初の1週間。
連休のおかげもあって、週100kmオーバーでスタートが切れました!
本日のラン 30.131km 2時間22分18秒
2018年も残すところ、後5日となりました。
早いものですね~
で、
今年最後の水曜日となりましたので、スピードトレーニングに行ってきました。
・・・・・・
で、
流石年末。
公私ともにすんごい忙しくって、朝が起きられないのなんのww
でも、
とりあえず、頑張って起きて、頑張って走って、
頑張るポイントを絞った、変化走をやってきました。
ちなみに、
今年のポイント練習もこれでおしまい。
で、
来年はというと・・・・
遂にラン歴10年目に突入する、節目の年です。
目標を新たに、
「猪突猛進」
の1年にしたいですね。
と、
疲労も溜まっているので、手抜き感満載の記事更新となるのでしたwww
本日のラン 10.07km 47分20秒
インフルエンザに罹患し、超高熱が発生!
その高熱から覚め、出勤許可が下りたのが、12月20日(木)の事でした。
その後、
木曜~土曜まで勤務となり、ようやく迎えた休日は、23日・24日の2連休となりました。
・・・・で、
12月23日(祝)
走りに出ますが、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
と、咳がまだ収まっておりませんでした。
ので、
序盤は、ゆったりと流しながら走って行きますが、
「これじゃーいかん!」
ということで、
7kmの下りでダッシュを入れました。
が、
咳き込むわ、気分は悪くなるわ
で、
又、流しに移行w
したので、
30km走も、2時間半オーバーのランとなってしまうのでした。
・・・・・・・・
12月24日(月)
クリスマスイブ
ですね~
でも、
私にとっては、
「可燃ごみ出してこなきゃ!」
「大掃除も始めなきゃいけない!」
「年賀状も完成させなくてはいけない!」
「娘のプレゼントも買ってこなきゃいけない!」
「でも、夕方ぐらいからは、まったりと酒も飲みたい♡」
と、
大忙しの1日(←一部忙しくない案件がありますがww)
なので、
朝から走りに出かけましたが、
ま~、脚がきついのなんのw
インフルエンザで筋肉がやられるとは聞いていましたが、見事にやられていたらしく、前日の30km走で、太ももはパンパンに張っていました。
ので、
今日は、ハーフで終了!
どーせ、今週末は年末休暇で走りますから、月曜はちょっと手抜きで十分w
ってか、
咳も残ってますから、このくらいにしておかないと、また年末寝込んでしまってもいけないので、このくらいがベストなのかもしれません。
・・・・・・
さあ、
今年も残すところあと1週間です。
2019年
いい年にしていきたいですよね!
でも、その前に
Happy Christmas!
本日のラン 上の通りです。
今年も残すところあと20日を切りました。
何でしょうね~
年の瀬の疲労感。
朝が辛くなってきました。
12月12日(水) AM6:15
ランニングウェアに着替えて外に出ると・・・
雨だ~! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
ちなみに降り方は大したことがなかったものの、今朝は気温が2度ほどしかなかったので、そんな中を雨に濡れたまま走ったら、
流石にバカの私でも風邪をひくw
と、思ったので、
慌てて家の中に戻り、雨合羽に着替えました。
ら、
時刻は、すでに6時25分になってしまいました。
さて、
雨+合羽=走りにくい
雨+平日=娘を車で送迎
という二つの式が存在していて、そこから導き出される解は、
「6時25分からでは、いつもの10kmコースでは、間に合わない」
と、言うこと。
でしたので、
「今日は近所の周回路に向かい、限られた時間を目一杯つかって走る」
と、言うことになりました。
・・・・・・・・・
さて、
走りにくい環境とはいえ、今日は水曜日のポイント練習日。
だったので、
何かスピードトレーニング的なことはしなきゃ!
という、義務感にも似た感情があったこととは裏腹に、「あまり盛大なことはできない」という弱気な心の葛藤がありました。
ので、
そんな中で選択した今日のメニューは、
「ショートインターバル走」
でした。
これは、最初ジョグで流しておき、3kmあたりから200mダッシュを5本実施し、足と心臓に負担をかけようという作戦です。
で、
ダッシュ区間ではMAXキロ2分47秒ペースまで上げてのダッシュを200m実施し、その後はジョグで繋ぎました。
で、
後で振り返ってみると、心拍数って面白いですよね。
ダッシュ中ではなく、ダッシュを終えた直後が心拍数のピークになっていました。
まあ、考えてみたら、ダッシュ中は無酸素運動ですから、きっとダッシュを終えて酸素が回って、そこで心拍数がガッと上がっているんでしょうね。
そんなランも7km行ったところで時刻が7時を回り、娘の送迎の為にここで帰宅した結果、この日のランは、7.7kmで終了しました。
・・・・・・・・・
さて、
夏の雨の日は、雨合羽なんて着ないで濡れながら走ので、気持ちよくって走りやすいんですが、冬の雨の日は、寒いわ雨合羽がかさばるわ、全体的に装備が重いわで、とても走りにくいんですよね。
なので、
これなら「雪の方がまだましだ」と感じてしまうのも、たぶん仕方のないこと。
でもまぁ、
「雪の方がまだまし」といっても程度にもよりますから、雪だってガンガン降られると、それはそれでどうにもならないんですが、これからはそういう季節に向かっていくんだな~と感じずにはいられない朝となったのでした。
本日のラン 7.7km 41分48秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!