忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

2月6日(水) AM6:10

精神的にも、そして物理的にもw

おも~い体を押して、外に出ました。


・・・・・・


さて、

「水曜ポイント練習日」


この一言が、数年前なら、


よっしゃ~! 行くぞ~! (´∀`∩)↑age↑


だったのに、今では、


しょうがねぇ 行くか~ q(゚д゚ )↓sage↓


って感じで、覇気がありません。


・・・・


でも、ラン歴9年の習慣病はおそろしいもので、スタートこそアップ代わりのペースでしたが、2kmの平たん路からペースアップ!

して、


3kmで撃沈ww


その後は、脚に乳酸が溜まったかのような、重い足取りに代わり、ふくらはぎで蹴らないと前に進まないので、ふくらはぎがパンパンになり、「ラストくらい全力で!」って思って走った結果が、


4分19秒!?


と、全力レベルが激遅www

結果、



今日は、3kmで完全に終わった朝練でした。


心拍数もMAX169回/分までしか上がっていないのに、脚が終わるという体たらくぶり。



今週末が、不安色に染まっています。(けど、頑張るぞ~!)



本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]

PR

2月2日(土)

疲れが最近抜けにくくなっていて、寝ても疲れが取れません。

ので、

朝起きたら10時になっていて、


もう、朝じゃなかった!w


ので、

昼近い11時に走りに出かけるのでした。


・・・・・・


身体が重く、目標はとりあえず30kmを走る事。

だったので、

ペースは本当にゆっくりでした。

下りでも4分2秒までしか上げられず、瞬間風速的な最高ペースは、



3分39秒ペースまででした。


・・・・・


それにしても、この日は本当に暖かな日中でしたね~

2月の長野県だというのに、路上表示の気温計では「8度」と表示されていて、真冬なのにランニンググローブもニットキャップもいらない、まさに

「小春日和」

といえる、陽気だったことが、唯一の救いだったように感じていました。

ので、

16kmで最初の給水。

続く20kmで2度目の給水。

そして、27kmで3度目の給水が入るほどでしたが、何とか29kmを通過して、ゴールの30km地点に向かいました。

で、

ただの30kmジョグではいけないと思い、最後の最後で、ボロボロの脚でできるだけのダッシュを敢行。

して、



4分18秒ペースの100m走で締めくくりました。


この日の結果は、



こんな感じでした。

平均ストライドが91cmで、ピッチが205回/分ですので、いかに「チョコチョコ走り」だったかがわかる結果となりましたw


・・・・・・・・


2月3日(日)

昨日の30km走の疲労が抜けね~w

ハムストリングスに軽い筋肉痛のような痛みが残り、走る前から脚が棒のように重い感じです。

でも、

この日も非常に暖かく、最高気温9度もある予報が出ていたので、

「せっかく暖かいんだから、とりあえず外に出よう!」

って感じで、走りに出てみました。


・・・・・・


この日のシューズは、アディダスの「ADIZERO RC」でしたので、本来ならスピード練習向けなんですが、この日もジョグペース。

で、トットコと走り、

下り坂に入ると、


シューズが勝手にペースアップしてく~!


って感じになりw



3分23秒ペースまで上がり、7km地点は唯一3分50秒まで上げて走って行きました。


・・・・・


16km地点

この日も、のどの渇きを感じてここで給水を取りました。

自販機で缶ジュースを買って、一気飲み!

して、

すぐに駆け出していきました。


・・・・・

17km過ぎ

あ・・・脚が重い・・・


って感じになり、一気にペースダウン。

そして、坂道に入るとグングンとペースが落ちて行き、瞬間風速的な最遅ペースは、



7分3秒までペースが落ち、終盤はキロ6分台のラップとなってしまいました。

ので、

この日のランニングは、ハーフマラソンで終了。

来週は、今年初のレースが待っていますので、疲労残りになるよりはいいだろうとの判断です。

で、結果が



激遅ハーフマラソンとなったとさ。



・・・・・・・・



おまけ

今年も早いもので2月に入り、来月は桃の節句です。

ので、

お父さんとしてのお仕事。ひな人形の設置です。



設置完了!

・・・・て、あれ?

真ん中の段の鼓笛隊の小僧たちを見ていると・・・

なんだか、グループメンバーみたい



2021年以降の「嵐」ww

そして、



現在の「TOKIO」www


まあ、

嵐の場合は、センターが抜けた状態で活動するんじゃなくて、そもそもグループとしての活動を休止するんで、あの格好とは正確には違うんですけどね。

SMAPも空中分解しちゃったし、5人メンバーを維持するのは、大変なことなんですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[5回]


1月30日(水) AM5:30


5:00にセットした目覚ましのスヌーズ機能で、6回目の鳴動でやっと起床しました。

で、

「うわ~、体が重いし、だるいし、ちょっと筋肉痛が残ってるな~」

と、

前回の土曜に行ったロング走の後遺症をまだ引きずっている感じでした。

ので、

「水曜ポイント練習日だけど、どうしよう?」

って、ネガティブになりながら、ポストから朝刊を取り、リビングへ・・・


で、

スポーツランに目を通すと、

「イチローがマリナーズとマイナー契約」

との記事がありました。

なんと、御年45歳。

まだ現役続行だそうです。

が、イチローは、この年齢で現役続行することに対して、

「このために鍛えている。他と比べるな」

とインタビューに答えたそうです。

そう、

競技に耐えうるトレーニングを積んでいれば、年齢は関係ない。

こういうことなんでしょうね。

ちなみに、

サッカーの三浦カズさんもスキージャンプのレジェンド葛西さんも、みんなそう。

辞めるのは年齢で線を引くんじゃなくて、できなくなったらからやめる。

逆に、できるんだから、辞める必要はない。


・・・・・・・


さあ、走ってくるか!

新聞記事に押されて、走る気になりました。



外の気温は、氷点下8度。

ウィンドブレーカー2枚重ねの上にジャンバーを羽織り、真っ暗な道を駆けていきました。

ちなみに、練習内容は、スピード練習。

1km目は、アップ。

2km~3kmまで全力。

7km~8kmも全力。

そして、ラスト10kmも全力とした、変則インターバル走を実施しました。



青い部分が全力走。

ラストは、下りなのに4分切ってませんが、8kmの上り坂で、完全に脚が終わって、全力を出してもこの程度でした。

が、

心肺機能と脚には負荷をかけて頑張ったんで、及第点。



まあ、

「目標を達成するには、目標に見合った練習をすること」

「目標に届かないなら、練習が足らないということ」


そういうことですね。


・・・・・・・


今年の春に47歳になります。

年齢を理由にせず、

「鍛えてるんだから、そうじゃない奴と比べるな!」

と、イチロー節が言えるような人間になりたいですね。



本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]


1月26日(土)

天気予報を見ると、午後から翌朝にかけて雪の予報。

降雪量も多いとのことなので、翌日の日曜日にどのくらい走れるのかわからないので、土曜日の内に、ガッツリ走り込んでおこうと、計画しました。

ので、

車で、毎度おなじみの「とある駐車場」に車で向かい、そこからランを開始しました。


・・・・・・・


久しぶりに行う「42km超走」。

完走できるか怪しい空気も流れているので、ペースは抑えめで駆けていきました。

路上の気温表示を見ると「1度」と表示されていましたが、前半は追い風だったので、走る風を相殺して無風のような感じになるので、結構汗が出るほど暖かく感じました。

ので、

23km地点で、自販機給水。

一気に飲み切ると、再びタッタカ走って行きました。


・・・・・


さて、

走っていると、昨夜も軽く雪が降ったので、



雪が歩道に残っているところもありましたが、数センチ程度の積雪なので、気にせず走って行きました。


・・・・が、



30km地点

時刻は、昼の12時半頃。

朝食抜き


だったので、


腹減った~!


ってことで、

激しい空腹感に襲われて、



目の前のコンビニに飛び込み、おにぎりとアクエリを購入して、イートインコーナーで、

「もぐもぐタイム」

で、

たった一つのおにぎりでも、一気に元気になり、再びタッタカ走って行きました。


・・・・・・


35km地点

この辺りから雪が降り始めました。

しかも、超強烈な向かい風も吹き始め、雪が顔面に吹き付けられて、

Σ(゚Д゚ υ) イタ!!

って感じで、目も開けられず、薄目で耐えながら走っていると、ホワイトアウトのように、目の前が真っ白になってしまいました。

が、

風が弱まるときもあるので、何とか我慢しながら進んでいきました。


・・・・・・・


その結果・・・・



4時間10分もかかりましたが、なんとか46kmを走ることができました。

ちなみに、



全体的に、最初登って、折り返して下って帰ってくる感じのコースです。

標高500mくらいから出発して、標高750mくらいまで登るので、高低差250mくらいですね。


・・・・・・・


で、夜・・・

娘が塾で勉強しているので、10時に塾へ迎えに行かなくちゃいけないんですが、

嫁さんも私もうたた寝してて、迎えを忘れw

娘が塾から家に電話してきた音で、慌てて飛び起きw

嫁さんの運転で迎えにことになりました。(←ま、私は飲んじゃってたので、そもそも無理なんですけどねw)

が、

外は、大雪!

だったので、「俺もついて行くよ」と、雪道の運転が心配だったので、一緒に車に乗って行きました。

ら、



すんごい吹雪w

でも、無事5km離れた塾に到着し、娘を乗せて帰宅するのでした。



・・・・・・・


1月27日(日)

当然のことながら、



がっつり、雪ですw

ので、

先ずは雪かきをして、履きつぶしたボロシューズを履いて、ランに出かけて行きました。


・・・・・


当然のことながら、



歩道にはがっつり雪が残っており、走りにくいことこの上ないのですが、クロカンの様に足元の悪い状況で走ることは、体幹強化にもつながりそうなので、「これはこれでいいトレーニング」と割り切って走って行くのでした。

・・・・・

で、

雪が積もっているところは、足を踏み込んだ時に、

ギュっ!

っと、踏み込んだ感触がダイレクトに伝わるので、フォームチェックにも一役買っている感じもして、昨日の46km走の疲労感も何のそので、タッタカ走って行きました。

が、

雪なら雪

の方が、まだマシで、日中の太陽の熱で、雪が解け始めているところは、着地のたびに「ベチャっ」ってシューズが濡れて、冷たいのなんの。

氷水に足を突っ込んでいるようなものなので、ちょっと泣きそうになりましたw


・・・・・


で、

3km続く上り坂区間に入ると、昨日のランニングの疲労が一気に噴き出し、雪で脚が重いところに、更に追い打ちがかかりました。

ので、



この日のランは、21kmで終了。

ギリギリ2時間を切ったランとなるのでした。


・・・・・・


ラン後は、あまりの疲労感で脚がちょっとプルプルと震えていましたが、それだけ頑張ったんだと、大満足の週末となったとさ。



本日のラン 上の通りです。


拍手[5回]


1月22日(火)

朝起きたら、



ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



7時過ぎてた~ww


目覚ましを見ると、「朝5時にセットしていない」ばかりか、そもそも「アラームボタン」が押されていないw

ので、

貴重な朝ランの時間を、惰眠に費やしてしまったのでした。



・・・・・・


1月23日(水)

昨日買ったランナーズの付録



こんなものが入っていました。

ので、

読んでみると、

短い距離でのダッシュや、下りダッシュ、坂ダッシュ、5km走に10km走と、色々なバリエーションのスピードトレーニングが載っていました。

ので、

気合を入れて、10km走に出かけ、序盤からペースを上げて攻めてみます。


が、


本日の気温は、(自宅の温度計計測で)


氷点下9度!?


暖かい部屋から出てきて、アップもなしにスピードトレーニングなんて開始したので、

一気に冷気が、肺に駆け込み、心臓や肺が苦しいのなんの。

一気にペースダウンしてしまいましたw

で、

2kmほど流してきたので、3km地点をキロ3分44秒まで引き上げ(下りだけどw)、脚ががっつり重くなったところで、一息入りました。

で、

その後も、

もうダメ~!

ってなるまで、追い込んでは一息入れるを繰り返した結果、

8km地点の上り坂区間でも、サブスリーペースの4分12秒をたたき出し、

ラストも3分台で締めくくるランとなりました。

途中、4~5kmあたりで流したりしてますので、全区間ダッシュではありませんが、登りや下りを中心にスピードUPを織り交ぜた、変化走となっています。

ので、



スピードも心拍数もバッラバラの10km走となったのでした。

ちなみに、「瞬間風速」的な、最高速度は、ラストに記録した、キロ3分ジャストのペースでした。


ちなみに、

一応、おまけ的にラップ表を載せておきます。





本日のラン 上の通りです。

拍手[4回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]