忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

3月最後の土日連休。

ですが、

天気も体調もストレスも、何もかもが最悪。


だったので、


走り出しても、気分が良くない・・・・


ま、


本来自分でコントロールできる「体調」は、できれば自分でコントロールしたい「ストレス」と連動してるんですが(←まあ、色々仕事でありましてねw)

天気は、自分ではコントロールできない世界。

風が強くて、春の嵐のような感じでした。

ので、

向かい風になると、辛いのなんの。

土日共に、全然気分良く走ることができませんでした。

ってか、

それどころか、走っていて途中で吐き気がするくらいw

でしたので、

土日共に、ジョグペースで21km走を走るのが精いっぱいの状況でした。


が、


今月は、土日が5回もやってきたラッキーマンス。

だったので、





超久しぶりに、月間400kmを達成することができました。

とはいえ、





本当にギリギリ400kmを超えただけの結果だったんですけどねw


明日から4月。


心機一転頑張って行きましょ~!




本日のラン  21.11km 1時間55分56秒

拍手[5回]

PR

3月27日(水)

昨日は、残業もあり、就寝は0時30分。

だったので、

今朝は、目覚ましに激しい殺意を覚えつつw

5時30分に起床しました。


・・・・・・・・・・・・


6:15

先ずは、ジョグ+α程度のレベルで駆けていきました。

で、

お約束の2km目からのダッシュ。

で、

脚が重くなるほど追い込んだつもりが、タイムはギリギリ3分台というレベルw

で、

その後の3km目もペースが上がらず、ここでは500mの下りを含む区間なのに、やっぱりギリギリ3分台という遅いレベルww

で、

下りきった後の平たん路では坂のように感じ、

その後の登りでは、急坂のように感じた。

ので、

そんな登り区間の4km目で、遂に足が止まると、


体中から、ぶわぁ~っと、汗が水蒸気に代わり、


大量の湯気が立ち上りました。

これは、まるで、


オーバーヒートしたエンジンルームのようw


でした。

でも、これは、あながち間違った比喩じゃなくて、本当のオーバーヒートのように1分ほど動けなくなり、その後はすぐに走り出しますが、


700mほどで、又オーバーヒートしてww


またもや、全身から湯気が~www

で、

その後は、頑張っているのにペースが上がらず、全く脚に回転が伝わらないような状況で走り続けていきました。

ので、

心拍数は、




このような、波形を描いていました。

で、これを

高低図などと照らし合わせてみると、



こんな感じでした。


ちなみに、参考までのラップはこちら。




(´ε`;)ウーン…

タイム的には、急坂を足を止めずに駆け上がった8kmの4分34秒が、今日の一番の


頑張ったで賞!


ですね。




本日のラン  上の通りです。

拍手[3回]


3月24日 AM5:20


ショージキ言って、起きるのが辛い・・・

けど、

この日は、



AM6:00より、自治会内の側溝清掃があるんです。

そして、

46歳という、世間一般では、決して「若い」部類には入らない年齢ながら、


高齢化集落では「若い衆」と称されw


馬力のいる、裏山の側溝清掃に駆り出されていくのでした・・・・



・・・・・・



AM 7:20

帰宅

して、

へとへとだったので、リビングで1時間ほど仮眠。

して、

すぐに着替えて、車でいつもの駐車場に向かっていくのでした。


本日のランニングメニューは、

42km以上を走る、「フルマラソン超走」

です。

ので、

ウエストポーチには、

鍵と途中の給水&給食費用に加え、


万一の途中ギブアップの際の、帰りの電車賃w


を含む、2000円を入れて走り出しました。(←田舎の電車には「Suica」なんて、洒落たものはないので、現金が鉄板w)


・・・・・・


さて、

走り出したのはいいものの、流石に早朝の1時間超の労働が効いていて、足取りは非常に重いものがありました。

15km位までは、延々と上る感じの道中なので、キロ5分半ぐらいをキープするのが精一杯・・・と、思ったら、


13km以降は、6分前後にまで落ち込みw


その後は、平たん路だろうが、何だろうが、6分前後のペースを維持していくのが精一杯の状況となってしまうのでした。


が、


今日の目標は、何としても「45km」を走り切る。

と、いう事に注力していたので、とにかくギブアップしないようにだけ、注意して行きました。



・・・・・・・・



28km通過

時刻は、午前11時40分位

で、

よく考えると、朝5時20分に起きて、早朝労働をしたにもかかわらず、


朝から口にしたのは「水」だけw


でしたので、

あまりにもお腹が空いたので、



コンビニで、栄養補給です。

ちなみに、スニッカーズminiは、ここで食べずに、ポケットに忍ばせ、後でしんどくなった時に食べる予定で、おにぎりとC.C.Lemonを、一気に平らげ、再び走り始めていくのでした。(←慣れると、コンビニの駐車場でおにぎりを食うという異常な行為に何の抵抗感もなくなるのが不思議ww)



・・・・・・・・・・



32km通過


脚が、クソ重い~!


ので、



旧街道筋の休憩所で、先ほどのスニッカーズを食べながら小休憩。

ちなみにここは、



無料のお休み処で、暖房の利いた館内には、


婆ちゃん3人がお茶してました


ので、

外で、ランニングウェアの中年が、スニッカーズ食ってる姿に、にわかにザワついているようでしたw



・・・・・・・・



42km通過


手元の時計を見ると、


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!





4時間越えてた~!!


ちなみに途中の休憩まで含めれば、なんと4時間20分位のランでした。

ので、

トレーニングランとはいえ、サブ4ならず・・・



って、

でも、まあ、


今日は、タイムじゃなくて距離がメインだから(←と、自分を慰めるw)

と、

その後も、脚を引きずるように走って行き、

結果は、




何とか、45.5kmを走破することができました。



ちなみに、


ランニングウォッチの簡易計測ですが、今日のVo2maxを見てみると、




フルが、3時間39分レベルのはずですが、見後に大外れww

4時間越えの結果となってしまったのでした。



・・・・・・・・



来月は、長野マラソン。

ですが、

色々あって、出場さえも現在のところ「黄色信号」。

果たしてどうなる???



本日のラン  上の通りです。


拍手[5回]


今週は、異常な疲労感を引きずった1週間。

更に、46歳でまさかの50肩になり、発症から2週間がたちますが、肩の痛みはまったく良くならず、走っている途中で、タイムを確認しようと時計を見るために腕をひねると、

Σ(゚Д゚ υ) イタ!!

って感じで、激痛が走ります。

が、

走れないわけではないので、頑張って行きましょう!


・・・・・・・・・・・・・


3月16日(土)

疲労もあって、序盤から流しのスピード。キロ4分後半で流していきました。

7kmでちょっと飛ばして、ギリキロ4分切り。

で、

中盤以降は、キロ5分10秒くらいのペースになって、




全体では、



こんな感じでランでした。

まあ、

とりあえず、「30kmをジョグよりは高負荷で走った」という感じの土曜日でした。


・・・・・・・


3月17日(日)

前日の疲労が抜けませんww

ので、

とりあえず、ペースやタイムなんて考えないで走り出しました。

まぁ、

タイムを気にして、時計を見るたびに激痛が走るので、時計なんて見ないに越したことは無いんですけどねw

ってことで、



7kmの下りで、重い脚に鞭を振るって、キロ3分55秒まで上げた以外は、ほとんどジョグ。

17kmの登りでは、脚を止めないように踏ん張るので、精一杯の状況。

20km過ぎは、平たんな周回路をグルグル回って距離稼ぎ。

それも、5分30秒~40秒の激遅ペースw

だったので、



ストライド平均が、89cmと、脚の長い人なら歩く時の歩幅程度の短いストライドで走り、ピッチは207回/分・・・どれだけ「ちょこちょこ走り」だったかが容易に想像がつく結果となりました。


・・・・・・・・・・


と、そんな訳で、



久しぶりの、週100kmをクリアすることができました。



・・・・・・



おまけ

会社で、法令で義務付けられている「ストレスチェック」をやった結果が返ってきました。

ら、



ストレスがあまりないんですってww

あれ~? そうかな~?

って思いながら、そう言えば、3月8日に近所のドラッグストアへ「50肩のシップ」を買いに行った時に、ここにも「ストレス診断機」があったのでやってみた結果が財布の中にあったので、見返してみました。

ら、



ストレス点数は、100点満点中のたったの「15点」で、「とても良い」だそうですw

左のグラフは、上から「身体のストレス」が「非常に低い」で、2番目の「精神的ストレス」も非常に低い。

で、3番目の「ストレス対処能力」が「非常に高く」、4番目の「疲労度」は「低い」(←これは、2週間前のレース直前の金曜にやったので、今週の疲労はない頃です)

で、最後の5番目の「心臓安定度」は、「非常に高い」のMAX値になっていましたww

ちなみに、

この計測は、「指先の心拍数」で計測した結果なので、マラソンランナーには有利に働くんでしょうね。



事実、血管年齢は、まさかの「26歳」をたたき出し、心拍数も一般の平均心拍数より非常に低いと出ていました。

が、

これも、コメントの中で、「正常の平均心拍数より、著しく低い状態です。これは、心肺機能の優れた運動選手などによく見られます。」となってましたんで、納得です。

まあ、

逆にストレスが、こんなに少ないのも、これはこれで「問題アリ」なんでしょうねw

まあ、

強メンタル

という事で、処理しておきましょうw




本日のラン 上の通りです。

拍手[2回]


3月6日(水) AM5:00

家中のあちこちから、目覚ましの音が聞こえてくる。

むろん、自分の耳元でも。


・・・・・・・


さて、

週末のレースまで、あと4日。

最後の追い込みです。

でも、

コンディションは、最悪です。

何が原因か、全くわからない、謎の左肩痛(←まさかの50肩?)

そして、

朝から感じる、軽い胃痛(←まさかのストレス?)

そして、

重すぎる体(←これはもう、飲みすぎのせいで確定w)


・・・・・


でも、

今日は、自分なりに頑張っておかなくちゃいけない気分。

しかも、

「全力感」

が欲しい感じ。

だったので、

何度も脚が止まりつつも、30秒~1分の休憩で全力を繰り返す、「変則インターバル走」を実施しました。

結果を見ると、



こんな感じで、走行中は常に高い心拍数をキープしました。

もちろん、スピードも追い込めるところは追い込んで、



Max キロ2分54秒ペースのスピードまで、瞬間風速的にですが引き上げてみました。

脚も重く、登りでは心肺もきついけど、脚の乳酸感がたまりませんでしたが、10kmの道中でかなりゼーハーしてきました。

ラップは、



参考程度ですが、こんな感じ。

インターバルなんで、各ラップの中には、ズルっぽい感じもあるんですけどねw


でも、まあ、

予定どおり、追い込みはかけときましたので、OKです。


・・・・・・・


さて、

嫁さんも娘も寝坊助さんなのに、本日は朝早くから皆の目覚ましが鳴り、みんなその音に呼応するように起床しました。

今日はそう、

「娘の高校受験の日」

なんです。

既に滑り止め校は、合格してますので、「中学生浪人」は、回避できてますが、今日はしっかり頑張ってほしいですね。

そんな思いも込めつつ、今朝会社の出勤途上で、娘を受験会場の高校まで車で送っていきました。

周りにも、多くの車が並び、たくさんの受験生たちが、初めての受験を前に、緊張した面持ちで並んでいました。

まあ、


父ちゃんも朝から頑張ってきたんで、お前も頑張れよ!

やるべきことはやってきたんだろう?


と、

そんな感じで送り出した朝でした。



本日のラン  上の通りです。

拍手[5回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]