忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

物事を継続するときに、

「3の法則」

があることは、有名なお話だと思います。

例えば、ランニングでいえば、最初に訪れるのが「三日坊主」と呼ばれる、「3日の壁」。

ですが、

これを超えて「3週間」継続できれば「習慣化」し、毎日走ることが億劫でなくなります。

続いて「3ヶ月」続けられれば、「成果」が現れ、より長く、より速く走れるようになったりします。

で、「3年」継続できれば、「石の上にも3年」というがごとく「その道の達人になれる」なんて言われていますから、ここまでくればある程度ランニングやマラソンについてうんちくが言えるレベルになったと言えるんでしょう。




さて、

相変わらず前置きが長くなりましたがw(←本文は、もっと長いww)

5月11日に急性膵炎を罹患し、それ以来、私は酒を飲んではいません。

そんな禁酒生活ですが、本日をもって無事「禁酒3ヶ月」が経過致しました。

振り返れば、あっという間の3ヶ月でしたが、

幸い「痛い目に合った」という事実と、「意外とレベルの低いアルコール依存症だった」のか、幻覚・幻聴・手の震えなどといった身体に及ぶ障害もなく過ごすことができました。

ま、

何はともあれ一応、3か月経過したし、「習慣化した」って言っても差し支えないところまで来たのでしょうかね~?



・・・・・・・・・・・



さて、数少ない友達の内の「ひとり(?)」であるアルコールとは絶縁状態になりw

今は、「本」がいつも近くにいる友達となっております。

そんな中、先月の7月はというと、1ヶ月で10冊の本を読み、このところは、だいたい3日に1冊終わるペースで本を読むようになりました。

参考までに、先月のラインナップはというと、(読書管理アプリ「ブクログ」より)





こんな感じ!・・・・って、


(´ε`;)ウーン…

表示が小さくて、何が何だかわかりませんねww


まあ、どうでもいいことですが、折角なので一応タイトルと作者をテキストで上げておくと、

・白銀の逃亡者 (幻冬舎文庫) 知念実希人

・薬物依存症(文芸春秋) 清原和博

・魔弾の射手 :天久鷹生の事件カルテ (新潮文庫nex) 知念実希人

・AI崩壊 (講談社文庫) 浜口倫太郎

・屋上のテロリスト (光文社文庫) 知念実希人

・天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex) 知念実希人

・紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人 (『このミス』大賞シリーズ) 歌田年

・ヒポクラテスの誓い (祥伝社文庫) 中山七里

・陸王(集英社) 池井戸潤

・がん消滅の罠 完全寛解の謎 (『このミス』大賞シリーズ) 岩木一麻


と、こんな感じです。


ちなみにこの月は、お気に入りの「知念さん」と安定・安心の「このミス大賞」に偏っておりw

そっと「薬物依存症」が入っているあたりは、前段の「まくら」を踏まえた作品も含まれておりますww


で、

読書というと、本を読んでいる時に「ふと、気になるフレーズ」があったり、「初めて知る言葉」が合ったりして、「ちょっと書き留めておきたいな」ってことがあります。(皆さんもそんな経験ありますよね?)

で、

そんな時は、これまで紙にメモっていたんですが、

はっきり言って効率が悪かったんです。

更に、

新聞を読んでいると本の紹介があって、記事を見ていると「あつ、この本って気になる~!」ってなるんですが、これまではその「新聞の切り抜き」をそのままメモ代わりにしていたんですが、これって持ち歩くにはちょっと邪魔くさいし、どこかに行っちゃうことも多かったんですよね~


ってことで、「本の友」として、「メモアプリ」が欲しくなっちゃっていたんですが、

2ヶ月ほど前に見つけて、それから使っているのが、

「Google Keep」

という、メモアプリです。(← (´・ω`・)エッ??、今頃?ww)


で、これ、使ってみたら、はっきり言って、

「何で今まで使っていなかったんだ~」

ってくらい、個人的には便利で気に入っています。


というもの、機能として


①文字入力(テキスト)でメモれる

っていうのは、当たり前の機能として、

②音声入力可能(なんなら音声メモも残せる)

③写真を撮ったりスマホ内の画像ファイルなどをメモに残せる

④手書きメモも可能

⑤リストメモができる

⑥リマインダー機能がある


などなど、とにかくほしい機能が満載なんです!


で、

その機能のなかの「写真でメモれる」っていうので、




(恥ずかしいから、メモの内容は一部伏せますw)


こんな感じで、新聞の記事を写真でメモっていたんですね。


で、

このメモした写真記事というのが、







これで、

「上級国民・下級国民」って本が気になっていたんですよね~


ちなみに内容はというと、


例の「池袋暴走事故」でクローズアップされた「上級国民」という特別な存在。

その一方で、バブル崩壊後の平成の労働市場が生み落とした多くの「下級国民」たち。

「知識社会化・リベラル化・グローバル化」という巨大な潮流のなかで、世界が総体としてはゆたかになり、ひとびとが全体としては幸福になるのとひきかえに、先進国のマジョリティは「上級国民/下級国民」へと分断されていく──。


といった感じのお話で、本屋(BOOK OFF)で見かけたら絶対に買おう!って思っていたんです。




・・・・で、


おとといの月曜日に、たまたま寄ったBOOK OFFで、メモを頼りに本を探すと・・・


あ~っ! あった~!!


ってことで、欲しかった本をお買い上げしました!!!





(゚д゚)!

なんとこの日は大吉なのか?

メモしていた本以外にも、前々から欲しかった青柳碧人さんの「むかしむかしあるところに、死体がありました。」や、池井戸潤さんの「空飛ぶタイヤ(上下巻)」など、欲しかった本がいくつも見つかったので、お盆休み(たったの4日しかないけどw)もつかって読もうと購入しました!(←これで税込880円だからBOOK OFFは最高!)


・・・・・・・


ってことで、

「本の友」として、いつでも携帯しているスマホにメモできる「Google Keep」

なかなかいいですよ。



ちなみに、



上級国民・下級国民は、すでに読了しました!(←ま、新書だからすぐに読めるよ)

ちなみに読後感としては、

「既に下級国民確定の私よりも、未来ある子供たちに読んでほしい本だな」

って感じでした。

更に本文中に引用されている「学問ノススメ」は、冒頭の「初編」だけでもいいから「インターネットの電子図書館『青空文庫』」で読むことをお勧めします。(←無料で読めるよ)




・・・・・・・・・



と、いうわけで、今日は「本の友」のご紹介でした。





本日のラン  10.30km  53分45秒

拍手[3回]

PR

3の法則

私が初めて3の法則を知ったのは学生の頃
「別れやすいのは3日、3ヵ月、3年」
というやつでしたw

そして私もしっかり
最初の彼女に3ヶ月目で振られました(^^;

本の量はもう私など足元にも及ばず
ただ、すごいなぁと思ってブログを見てます。

最近私が読んだ本は
「生物はなぜ死ぬのか」
「藤井聡太論-将棋の未来-」
の2冊です。

むかしむかしあるところに・・・は
本屋で見かけたら絶対手に取ってると思いますw
めっちゃおもしろそう(゚゚)(。。)
残念ながら今まで見かけたことないです。。

なんか私がめっちゃ
「死」に興味あるように見えますね(^^;

まぁサスペンスが好きだからって
殺人に興味があるわけじゃないように
死に関する本を読んでるからって
死が好きなわけじゃないということで(^^;
by りょうま 2021/08/13(Fri)04:59:58 編集

Re:3の法則

3の法則は、続けることが困難なことには、いつでもついて回る法則ですから、皆さん一度は聞いたことがある法則ですよね。

続けることが困難という意味では、会社もその一つで、私の勤める会社は、

入社後3日間は入社後研修で洗脳しw

入社3ヶ月で、追い打ちの研修

3年目には、最後の囲い込みと称して「3年目研修」という名の飲み会を開いて離職防止をしています。(今は、コロナでできませんが)

「むかしむかしあるところに・・・」は、読了しましたが、原作の昔話のストーリーを残しつつ、よく考えられたミステリが織り込まれていて面白かったんですが、エンタメ要素が強いので、好き嫌いがわかれそうな内容でした。(個人的には、4対6で・・・w)

私は、本は読んでいてもミステリばっかりですからね~

私も「死」だけに興味があるわけではないですよww
2021/08/14 17:48
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]
[04/06 りょうま]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]