日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
さて、
本日は昨年の第1回大会も走った、「佐久平ハーフマラソン」です。
ここは、北斗の拳の原作者でもある「武論尊」さんの故郷ということもあり、北斗の拳で町おこしをしているところです。
そしてここは、私の出身高校がある場所でもあり、ゆかりの地なんですよね。
で、
3ヵ月ぶりのハーフのレースなんですが、
はっきりいって、
超ヤバイ!!
って感じですw
と、いうのも、
今年の夏は、皆さんご存知の通り、超暑かったし、
9月になっても10月になっても暑かった!
ので、
ロクに走り込んでいません。
8月は、15km走が最長距離で、ダメなときは3kmしか走らずw(←走ったと言えない)
9月もギリギリ28日にハーフを走りますが、
時間は2時間1分!?
で、
10月に入っても2時間近いタイムがかかった上に、
何度も脚が止まり!?
完走することはできませんでした。
ので、
盛大に言い訳を並べた上で、今日のレースに向かいました。
・・・・・・
さて、いつも通り前置きが長くなりましたがw
今日は、朝4時に起床!
して、
朝5時に自宅を出発しました!
私の住む上田市から大会のある佐久市までは、車で1時間ほど
なので、
5時に家を出ても、
6時には指定駐車場に到着し、
シャトルバスに揺られること10分・・・・
大会会場に到着しました!!
写真では太陽が照り付けているように見えますが、
朝7時ごろの気温は、10度ほどでした!(←後で調べたw)
加えて今日は、全国的にも風が強く、
漏れなくこの会場も、
強風が吹いていました!
ので、
体感温度は低く、更に強風となると向かい風では非常に走りにくいという悪コンディション!
今日のレースはどうなるのか?
走る前から心配だらけでした。
・・・・・・
朝8時40分
スターティングブロックに並びます。
今回もずーずーしくw
最前列1歩手前ぐらいに陣取り(←90分切る選手と同じポジションw)
スタートの時を待ちました。
で、
9時丁度
オンユアマークの宣誓の後に、号砲が鳴りました。
・・・・
スタート直後
ゆる~い、下り坂なので、スタート直後の混雑の中、ゆっくりとステップを踏んで、ペースをつかんでいきました。
最盛期なら、ガンガン押していくところですが、
ピークも過ぎ、
50代に入り、
ロクな練習も摘んでいないので(←ここが一番の問題w)
先ずはゆったりとリズムを刻んでいきました。
6kmまでは下り基調
とにかく、NIKEのシューズの反発力(←と、いっても安い靴なので、カーボンプレートはないw)
で、
ピッチを大事に駆けていきました。
呼吸も安定していて、問題なし!
序盤は超順調でした。
・・・が、
7kmで、
鬼坂出現!!
で、
一気に呼吸も荒くなり、脚も重くなり、
歩きたくなりましたww
加えて・・・、
ランニングウォッチを見ると、案の定、心拍数が173回/分
にもなっていたので、
まずは、いったんペースを落とし、
呼吸を整えつつ坂を登っていきました。
沿道からは、
「がんばれ~!」・「ナイス・ラン!」・「あとちょっとで登りが終わるよ!」
と、声がかかり、
その声に背中を押されるように坂を登っていきました。
が、
その背中を押す声とは反対に、ゆく手を阻む、強烈な向かい風!!
ですが、
風よりも声援の力の方が強く、何とか歩を前に進めることができました。
・・・・・・
10km通過
この辺りから、風は向かい風から追い風にシフトする場面も多くなり、
かぶっているキャップ(帽子)の向きも、あわただしく変えることになりました。
ど~ゆ~ことかと言うと、
キャップのつばの部分が、風にあたると帽子が吹き飛ばされてしまうので、強風の時は、帽子のつばを風下の方に向けてかぶります。
ので、
風向きに合わせ、せわしなく帽子の向きを変えながら走り、
遂に11km過ぎ、
完全なる追い風に変わりました!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
で、
疲れの出る後半に追い風になるとは、
まさに
渡りに船!(←使い方、合ってる??)
まさに、風に背中をおされ、
風を味方につけて走って行きました。
・・・・・・
15km過ぎ
ラスト6kmですが、
足裏が痛~い!!
そう、
夏場走り込んでいなかった上に、ちんたらジョグで走っていたので、
急にレースで、ハイペースのフォアフットで走ると、
前足部が衝撃に耐えられなくなってしまったのでした!
ので、
着地のたびに、
脚が痛~い! 脚が痛~い! 脚が痛~い!
と、
念仏のように唱えながら走りますw
ちなみに、
今の私のストライドは1歩で100cmほど(←脚が短いからというツッコミは現在受付を終了していますw)
なので、
1kmで1000回も着地しますので、
1km進む間に、
1000回の激痛に襲われます!(←これが、どれだけきついか想像してみましょうw)
で、
6kmも残っているということは、
6000回の痛みがやってきます(←どMにはご馳走ww)
なので、
もう走るのやめようよ~
という
悪魔のささやきが聞こえてきます(←ランナーあるあるw)
が、
あとちょっと! あとちょっと! あとちょっと!
と、
悪魔の声を振り払いながら進んでいきました。
すると、
沿道から、
ナイス・ラン! あとちょっとですよ~!
と、
心の声を押すような声援が聞こえてきました。
・・・・・
緩やかな上り坂
でも、
心持ち背中を押してくれる追い風
ゴールが近づくにつれ、
大きくなっていく沿道の声援・・・・
ああ、
今日も頑張ったって胸を張って言えそうだ・・・・
・・・・・
ゴールまでラスト1kmの表示
フラットな路面
大勢の声援
その中に、
「この辺の選手が(ゴールタイムがほにゃらら)だね・・・・」
って聞こえました。
一瞬「 (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ??? 」って感じでしたが、
ラストは400mくらい
なので、
今ある力を振り絞って、
全力で駆け抜けてゴール!!
・・・・・・・
ゴールラインを通過後、後ろを振り向き、
今来た走路に向かって一礼
ありがとうございました!
で、
すぐに完走証を受け取りました。
・・・・・・・・・・・
その後、
荷物を預けていたところに向かい、
自分の荷物を受け取り、
ゴール地点に戻って、そのあたりの芝生にしゃがみこんで、
ようやく、
今日頑張ってくれた足を開放しました・・・
で、
脱いだシューズと完走証、
そして、
今年はラオウのタオルを撮って今日のレースの締めくくりです。
ちなみに、
冒頭にも書いた通り、学生時代の馴染みの場所なので、
レース後に何か食べようとか、お土産は・・・
なんてことはありません。
後は、シャトルバスに乗り、駐車場に戻って、
後は又、1時間近くかけて自宅に戻ってくるだけなのでした。
・・・・・・・
さて、
私は今を遡る事13年前の39歳の春にマラソンデビューしました。
初めてのレースは、ハーフマラソン
で、
タイムはというと、
1時間36分11秒でした。
あれから13年・・・
サブスリーを経験し、
その後に怪我があって満足に走れず、
その後は、
コロナ禍によってレースが無くなり、
3年間の空白の後、
レースに復帰しますが、
気がつけば、
あっという間に30代から一気に50代になり、老いも感じるようになりました。
が、
今日は、13年前の肉体に戻すことができました!
ちなみに、
全盛期に比べれば10分以上遅いタイムですが、
それは、年齢を重ねれば仕方のないことだと思っています。
が、
それでも、
20代、30代、40代と若い世代が大半を占める大会で、
なんとか、
2047人の男性の中で229位に入れたこと、(上位11%台)
そして、
同じ50代では、上位6%台に入っていることを誇りに思っています。
・・・・・じつは、
今日のレースは本当に不安で、
2時間近くかかることも想定の範囲内でした。
結果によっては、
「レース」という気持ちで臨む大会参加は引退しようと思っていました。
ファンランで、
年に1~2回参加しつつ、月に200km位のジョギングで汗を流して、
健康のために走り続ける・・・
そんなことも宣言するつもりでいました。
けど、
今日走っている中で、
あぁ、俺って、全力で走るのが好きなんだ!!
って、思っちゃったんで、
もうちょっとだけ、続けてみます。
・・・・・・・・
【おまけ】
ちなみに、今日のラップです
キロ5分を越えちゃったのは、鬼坂の7kmだけだったので、
今の自分としては大満足の結果です!
ちなみに、
今朝の体重は、66.9kg!?
・・・・Orz
全盛期に比べて4kgも重いので、
これを削れば、もうちょっとマシな走りになるのにね♡
ちなみに、
帰宅後、シャワーを浴びて、体重計に乗ったら、65kg!
ハーフでもガチンコで走ると2kgぐらい減るから人間の体って不思議だよね♪
本日のラン 上の通りです
PR
さて、
秋も深まり、通勤時にモバイル扇風機を持って行くこともなくなりました。
車内は快適で、
毎日爆睡していますw(←勉強してください)
と、いう訳で(←どういう訳?)
涼しくなると温かいものが食べたくなる!
ってことで、
こんなものを、昨日帰宅時に買ってきました。
ま、
ガスコンロ対応となっているので、直火もOKってことですね!
と、いうことで、
今日もいつもの河川敷にやってきました!
ので、
ちゃちゃっと準備しましょう!
展開完了!!
今日は大した準備もいりません
あとは、鍋を火にかけるだけ!
さあ、
調理しましょう!
・・・・・って思って、うどんのパッケージを開いて、
このアホは、あることにようやく気付きました、
NO~~~!!!
水が無い~!!(←致命傷にもほどがあるww)
ってことで、
慌てて撤収!!
で、
近くの自販機に行き、
水購入!!
で、
再度設営!
しましたwww
さあ、現在時刻は昼の13時半
朝は何も食べていないし、走ってきた後だし、
もう、空腹がMAXです
ので、
中身を取り出し、鍋に買ってきた水を入れ(←せっかく味噌煮込みうどんが100円だったのに、自販機で買った水が110円という理不尽w)
先ずは湯を沸かしました
350MLの水をガスで沸かせば数分のところですが、
屋外で、火力のショボいアルコールストーブで沸かすと、
9分を越えてもグラグラ言いませんw
が、
待ちきれないので、
麺もスープも投入しました!(←腹減ったもんでw)
で、
煮込みます(←どぶ川の水みたいっていうツッコミは受付を終了していますw)
で、
パッケージには「2分煮込む」と書いてありましたが、
火力が弱いんで、
5分煮込む・・・じゃなく、5分温めましたww
で、
か・・・完成???
自分で言うのもなんですが、あんま旨そうに見えないw
ので、
最悪を想定して(←想定はしてたww)
コンビニのおにぎりを添えてみました。
でわ、
いただきまーす!!!
うん、
味はというと
赤だしの味噌汁(具なし)に、近所のスーパーで売ってる一玉30円のうどんを入れた感じww
ですね、
いい意味でも悪い意味でも、
旨くないwww
やっぱ、
火力が弱くて、煮込んでいないので、スープはぬるいし、
具材も少なすぎるので、
教訓
卵や野菜など、多少の具材は持ち込んででも足しましょう
やっぱ、高火力調理には、
シングルガスコンロが欲しい!!(←物欲まみれw)
ってところですね、
アルコールストーブは、軽量コンパクトで燃料費が安く故障が少ないのが魅力ですが、
火力が弱いので、ぐつぐつグラグラ沸かすような煮込みには向きません
ので、
やっぱ、高火力にはガスの力が欲しいところですね。
6000円くらいで買えるので、今一番欲しいアイテムです。
でも、
ガスコンロなんて、家にフツーにあるものなんで、アウトドアの風情がないような・・・
って気もしているんで、
購入にためらいもあります。
しかも、
一度使ったら、もうその他の熱源に戻れない気がしますw
ので、
悩ましいところですね♡
まあ、
なんだかんだ文句を言いつつ、
締めに雑炊でもと思って、おにぎりの残りをぶち込んだら、
残飯にしか見えないwww(←という苦情の受付は終了しましたww)
が、
まあ、何とか食って(←空腹の力)
秋の心地よい風を堪能してきたのでした。
・・・・・・・・・・・
【おまけ】
さて、
先週買ってきた本の、
道尾秀介さんの「いけない」
ですが、
読了しました。
帯には、「ラスト1ページが暴き出す、もう一つの真相」となっていますが、
個人的には、
「ラスト1ページに真相がある!」
って感じでした。(←あくまで個人の感想です)
ので、
本文からは真相がつかめず、ラストの写真で真相がわかるという感じです。
短編の4話で構成されているんですが、
最初のストーリーは、最後の写真で真相がわからずw
次のストーリーは、最後の写真で真相の半分が判って半分が判らずw
ネットで検索w(←一番やっちゃダメw)
で、
へぇ~、そうなんだ~、
って思って読み進めたら、その謎が3話以降に書いてありw(←ネット見なきゃよかったw)
3話は、予想通りの写真がラストにあり、
4話は、そうだよね
って感じで、オチがついたので、
構えずに読めばもっと面白かったのに!て感じの本でした。
2読はしませんでしたが、
オチがわかった上で再読すれば、1読目とは違った登場人物の心情が読み取れるので、それはそれで面白いんじゃないかと思いました。
が、
私は、積読が8冊も溜まっているの今は、
このミス大賞受賞のこの本を読んでます。
そういえば、
ここのところ面白い本がたくさんで、
勉強に手がつきません(←本のせいじゃないww)
加えて、
コミュニケーションセミナーが月2であって、
仕事が山盛りで、
出張も今月から来月にかけて,6日もあって、
忙しすぎて充実してます!
たまりませんね~(←どM品質w)
さて、10月に入り、いよいよ秋も深まってきましたね
そして、もう後2週間後には、
佐久平ハーフマラソン!
が待っています。
ので、
買ってきました (^O^)/
とはいえ、
ガチンコのレーシングシューズではなく、
安い! 速い! 軽い!
の3拍子揃った、お財布にも脚にも優しい(?)
ナイキの最新作!
Zoom Rival FLY4です!
(ピントが合ってないww)
ちなみに、今回Rival FLYとしては4作目なんですが、
大幅アップデートされてます。
ので、
こんなかんじで、
厚底感もマシマシで、
ソールの雰囲気もガラッと変わりました。
完全にこれは、カーボンプレート無しの厚底モデル(←そんなカテゴリーはないかw)
でして、
レーストレーニング用モデルなので、
キロ4分から5分が適正ペースと書いてありました。
が、
私にとっては、今はキロ5分ペースもシンドイ状況なんですがww
ちなみに、厚底が影響して、
25cmという男性にしては、かなり小さい足のサイズのシューズでも、
206gもあるんですね。
かつての薄底時代のレーシングシューズは、160gだったと記憶しているので、
だいぶ重い靴ですね。
・・・・・
さて、そんな訳で、レースに向けて、
今日(10月6日)は、秋風の中、気持ちよく(一人)ハーフマラソンを走ってこようと思って、出かけたんですが・・・
秋なのに今日はまさかの夏日!?
だったので、
終盤に熱中症になりかけて、撃沈ww
キロ8分越えは、
半分歩いていますww
ちなみにハーフマラソンは、21.0975km
ですが、
今日は、21.086kmでしたので、
ほんとはハーフに100mほど足らないんですけどねw(←2時間の1秒前で時計を止めたw)
・・・・・・
そんな訳で、
2週間後のレースは、不安しかないという状況なのでした。
・・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
秋本番といえば、読書の秋ですよね♡
今月の雑誌「ダ・ヴィンチ」では、
(版権が気になるので、ちょっとモザイク処理w)
必読ミステリ2024が特集されていました。
で、
すげー気になったのが、
この本です。
で、
この記事では、文庫版の紹介ですが、
私の大好きBOOKOFF!に行くと、
単行本版があったんですよね~(←しかも、お財布に優しい220円!?)
で、即購入!(←他にも2冊購入)
で、
ラスト1ぺーじが、もう一つの真相を暴くそうで、
帯の後ろ側には、
「本書のご使用法」が載っていますw
ちなみに、真相知った上で再読すると違う楽しみがあるそうで、
再読必須!!
だそうです。
やべぇ・・・
試験勉強もそっちのけで、読書にハマりそうです♡(←そのつもりで買ったんだけどw)
本日のラン 上の通りです
いやー、今年の夏は暑くて長かったですね~
9月下旬になっても夏日が続き、
走っても暑さでクラクラになって、ロクに走ることができませんでした。
・・・・が、
今週末は、お天気がイマイチな分、涼しくて、とっても走りやすい!
ので、
久しぶり(3ヶ月以上ぶり?)に、お散歩ランにでかけました。
行先は、相変わらずの上田城なんですがw
ここに来るまでに、色々なところをふらふらしながら、走ってきました。
で、
城内にある眞田神社では、
七五三詣が掲げられ、秋を感じてきました。
が、
木々はまだ緑が旺盛で、
本格的な秋は、まだまだこれからって感じでした。
・・・・って、ことで
秋の市内をタッタカと走り、
2時間かけて21kmを走ってきたのでした。
ちなみに、
10月20日は、
佐久平ハーフマラソンです!
今の走力で、ハーフが2時間・・・
で、
本番までわずか3週間・・・・
ま、
1時間50分が目標ラインでしょうか?
でも、
体調や天候でタイムは大きく変わりますので、その時のベストがつくせれば、御の字だと思っています。
・・・・・・
と、いうことで、
散々走って疲れた体を癒すのは、
入浴剤入りの風呂とポン酒♡
で、
ウマ娘をプレイしながらゆっくり入ります(40分くらい)
のぼせないように
窓を開けてプチ露天風呂気分♡
あいにくの曇で星は見えませんでしたが、これから星見酒(方角の関係で月は見えませんw)が楽しめる季節がやってきます。
深まる秋が楽しみですね♪
・・・・・・・・・・・・・
【おまけ】
推しの子の最新話見ました!?
ラスト衝撃的でしたよね~(←見てない人は、必見だよ!)
もちろん詳細は書けませんが、
思わず二度見してしまったとさ(←こんなことしてないで勉強しなさいという苦情受付は終了していますw)
さて、
先週はクソ忙しい1週間でした。
というのも、
シルバーウィークといもののおかげで、月曜が休みになってしまいました。(←ので、仕事を消化するためにちょっと出勤したw)
で、
土曜日は、諏訪市にあるお店のイベント応援に出かけなきゃいけないので、実質4日しか仕事ができません。
さらに(←まだあるの?)
木曜日は、勤務先の会社で、今年から始まった「福祉事業」に対して、長野県の福祉課の監査があり、その対応にも追われました(←2月に税務署の監査があったばかりというのに・・・)
しかも、わたしは経理財務責任者なんで、ほんとは福祉事業部なんて関係ないのに・・・orz
ってことで、
あっという間の1週間となったのでした。
・・・・・・
さて、
そんなこんなで、大したネタもありませんのでw
今週は久しぶりに本のお話です。
先週は、
この2冊を読みました。
百田尚樹さんの「ボックス!」という本で、
高校のアマチュアボクシング部のお話です。
で、
これが、ま~、面白いのなんの!
はじめの一歩のアマチュア版(←なんだそれw)
みたいな感じで、
所謂サクセスストーリーなので、読後感も爽やかな感じでした。
ので、
上下巻で803ページのボリュームがありましたが、
サラッと読めてしまいました。
が、
その分、通勤時間の勉強はすこーしセーブww
今週からちゃんと頑張ります!(←今週から?)
・・・と、いうことで
新たな勉強道具を購入!
したのが、
これ!
ワッツで500円もした、デジタルツールです。
そう、
ペンがセットになり、メモと電卓が一緒になったハイテクツール(←ハイテク??)
それが、
これですね♡
表示の通り、12桁まで計算できるし、入力ミスを訂正できる戻るボタン(→ボタン)もついていて、ちゃんとGT(グランドトータル)キーもあるので、通常の計算で困ることはありません。
そして、何よりいいのが、右のメモ部分。
これが、今の勉強に便利なんです。
と、いうのも、
こんな感じで、問題集で計算問題があるとき、
情報をメモしながら解き進めると、ミスが少なくなります。更に、実際の試験でも紙にメモしながら解き進めるので、同じ状況で問題が解けます。
ので、
高額医療費に関する問題も、
支払額から、総額医療費を割り戻し、
標準報酬月額から、自己負担限度額を計算。
そして、自己負担限度額の超過部分を計算する・・・
と、
アホな私でも間違えない! <(`^´)>
それ以外にも、実技問題は1問に対する回答数も多いので、メモがあると採点もしやすい!
ので、
試験勉強に欠かせないツールになりそうです。
・・・・・・・
さて、
そんなこんなで、すこーし読書量も戻ってきて、
今月は7冊読了して、年間も50冊を越えました。
で、そんな中、
先日、会社から、
「今年も読書手当てを継続します」
と、通知が来ました。
これは、
半期(7月~12月、1月~6月)毎に、3000円の読書補助が出るもので、
本を読んで、レポートを書いて提出するともらえます。
ので、
今日は、本屋さんに行き(←いつものBOOKOFFじゃないよw)
この2冊を買ってきました♡(←頭の悪いやつに限って、「頭のいい人」って言葉に弱いww)
ちなみに、2冊で3,630円!なので、630円足が出ましたが、
考え方によっては、630円でこの2冊が買えたと考えましょうw
ちなみに、「論理的思考問題」は、私の「単細胞思考w」を多少でも改善できればという願いが込められています。
そして、「頭のいい人が話す前に考えていること」は、コミュニケーション能力アップの本で、今現在受講している(月2回、半年コース)のコミュニケーションセミナーの一助になればと思って買いました。
さあ、どっちから読もう?
って思ったら、
手元には昨日買ってきた、
この2冊もある!?ww
1冊は、羽生さんが2016年に刊行した「闘う頭脳」で、これは、
棋士生活30年、常にトップを走り続ける天才。その卓越した思考力、持続力はどこから湧き出るのか。自身の言葉で明らかにする。
ビジネスに役立つ発想のヒントが満載。
という本です。
で、
もう1冊は、言わずと知れた太平洋戦争を語らせたらこの人がフロントランナーという「半藤一利さん」の「日本のいちばん長い日」です。
この本は、
という本です。
で、
もう1冊は、言わずと知れた太平洋戦争を語らせたらこの人がフロントランナーという「半藤一利さん」の「日本のいちばん長い日」です。
この本は、
あの日、日本で起きた事。起きなかった事ーーー。
30万部突破の傑作ノンフィクション!
昭和二十年八月六日、広島に原爆投下、そして、ソ連軍の満州侵略と、最早日本の命運は尽きた…。しかるに日本政府は、徹底抗戦を叫ぶ陸軍に引きずられ、先に出されたポツダム宣言に対し判断を決められない。八月十五日をめぐる二十四時間を、綿密な取材と証言を基に再現する、史上最も長い一日を活写したノンフィクション。
文藝春秋の〈戦史研究会〉の人々が『日本のいちばん長い日』を企画し、手に入る限りの事実を収集し、これを構成した。いわばこれは〝二十四時間の維新〟である。しかもそれは主として国民大衆の目のとどかないところでおこなわれた。
と、言うものです。
もちろん2015年の映画も見ましたが、この本は「完全版」ということで、改めてあの日に何があったか再読したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
今日は、
黄金色に輝く田んぼ中を走ってきましたが、
暑さの中に、冷たい秋の風が混じってきました。
日も一段と短くなり、
秋の夜長がやってきます。
と、いうことで、
ようやく読書の秋ですね~♡
・・・・・
あ、そうそう、
余談ですが、今日は結婚記念日です。
早いもので、23年も経ちました。
ってことは、
あと2年で銀婚式!?
って、驚きですね~、
石の上にも23年か・・・・・
まあ、なんやかんやで、
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び・・・
そんな感じで、まだ離婚もせずに持ちこたえましたww
ので、
私の8月15日は、まだ、もちょっと先の様ですww
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!