日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
4月24日(水)
空は重苦しいほどの曇天で、小雨が降っている空模様。
でも、
気温は、朝6時現在、自宅の100均温度計wは10度を指していて、暖かな朝でした。
ので、
ポイント練習 雨天決行!
ってことで、
小雨の中、Tシャツ姿で、今日も元気に信濃路を駆け抜けていったのでした。
・・・・・・・
今日のポイントは、2kmの平たん路から3kmの下りを、全力で駆け抜け、
いつもなら、脚が止まってしまうところを、ぐっとこらえて、10kmを足を止めずに走りきる。
というものでした。
で、
結果は、
思惑通り、1kmはアップで流した後、2kmで3分台に乗せ、3kmの下りも3分台。
4kmからの登りは、息を整えつつも脚は止めずにしっかりと坂を上り切り、
5km過ぎからは、心拍数160くらいのマラソンレベルの負荷でしっかり走り、7km過ぎの登りでは、170くらいまで心拍数を上げ、ラストはきっちり追い込んで終了することができました。
ので、
全体をグラフで見ると、
こんな感じ。
3~5kmの間の登りで、息を整えた分、スピードがガクンと落ちた以外は、スピードも心拍も高い位置で、キープすることができました。
ラップ的には、
全体的には、まだまだなタイムですが、ポイントポイントでは、満足のいくラップが出せました。
ので、
やはり走った後は、運動誘発性喘息が出て、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ w
そんな水曜の朝でした。
・・・・・・・
さて、
今日のポイント練習を支えてくれた、我が相棒は、
アディゼロRC
薄いソールで、スピードは出しやすい分、ハーフ以上の距離では、足にくるシューズですが、なかな良いシューズです。
が、
耐久力はイマイチで500kmくらいの走行距離からソールが痛み始め、700km位の使用距離になった、今日では、
こんなことになってしまいましたw
スピードトレで使うことが多いシューズなので、
リヤの摩耗はほとんどないのですが、フロントはボロボロw
こんなに削れて傾斜していると、足に支障が出るかもしれませんね。
でも、
貧乏なので、もうちょっと使うと思います。
が、
そろそろ、新調しないと駄目ですね。
本日のラン 上の通りです。
PR
9月8日(土)
さて、今週末は土曜日も出勤でしたので、この日は朝ランのみ。
なんですが、
前日からとっても身体が痛い。
場所は、右の肩甲骨当たりの筋肉で、急に痛みが発症。
ネットで調べると、
「ぎっくり背中」
という症状に酷似していて、やはり先週来の疲労の蓄積が原因のような感じでした。
ので、
治療には「ゆっくり入浴で体を温めること」が重要だそうなので、
この日の夜は、お風呂にノンアルビールとスマホを持ち込んで、ゆっくーりと体をほぐすと、心なしか痛みが緩和してきたような感じがしました。(←入浴後しばらくしか効果はありませんでしたがw)
・・・・・・
で、
9月9日(日)
走りに行ってみますが、疲労が蓄積しすぎて、まー、調子が悪いこと。
ま、
先週は本当に忙しくって、ドッタバタでしたので、しょーがないかな?
それに、
禁酒してるといっても、肝臓が生まれ変わるには60日もかかるそうですから、ちょっとやそっとでは復調しないのもしょーがないですよね。
っていうことで、
今日もこんなグズグズの21km走となるのでした。
・・・・・・
で、
走った後は、大忙し!
やりたいことが満載です。
先ずは・・・
練習用のシューズが、ボッロボロなので、新しいシューズを買いに行きました。
今日の調子の悪さも、「ボロのシューズのせい」と、いう事にしてw
Newシューズで気分一新です。
で、
買ったのが、
ズームスピードライバル、2足です!www
今練習用で気に入っているのが、このシューズで、
トレーニングモデルなのに、
189g(25.5cm)と、超軽量!
しかも今回、定価の40%OFFで、(←ここ大事w)
更に、2足買うともう10%OFFで(←ここもっと大事ww)
で、
一気に2足を買いました。(←でも1万で買えたw)
でも、
本当に大事なのは、シューズよりもコンディションの復調なんですけどねw
・・・・・・
で、
シューズを買ったら、次は本屋へGo!
で、
性懲りもなく、ランニング関係と不得意な「話し方・伝え方」に関する本を購入・・・
って、
これは「ついで買い」でして、本当は、
「別マガ」を買いに行っただけなんですけどねw
・・・・・・
で、
買うものを買ったら、先週の台風で吹き飛ばされた「自転車置き場」を再設置しなくてはいけません。
設置場所は、雑草もボーボーなので、先に草刈をして、
分解した自転車置き場を組み立て直して、
アンカーを打ち付けて、
完成でーす!
この他にも、寝室の掃除に布団干しに、リビングの掃除と大忙しの1日でしたが、やりたかったことが、ぜーんぶできたので、大満足の1日となるのでした。
・・・・・・・
さて、
明日からは、また仕事の毎日です!
今週も土曜日が出勤なので、6日間フルにあります。
ので、
さあ、頑張るぞ~!
そして、
今日で禁酒もようやく10日目。
肝臓も6分の1ほど回復したのでしょうか?
ってことで、
禁酒生活はまだまだ続きます・・・・( ´Д`)=3 フゥ
さて、
今週末は野辺山100kmウルトラマラソンです。
ちなみに、
自論・・・というか、経験則ですが、
ウルトラマラソンの場合、距離が長い分「レーシングシューズ」のような「一発勝負の靴」よりも、「普段履き馴れている、いつもの靴」の方が、安心と安定感があるような気がしています。
ので、
レースには、「トレーニングシューズ」を持ち込みたいと思っています。
が、
前回記事の通り、「練習用シューズすらない!」って状況ですから、ここ数日は、スポーツショップでシューズを物色。
して、
結局・・・・・
超無難なシューズに落ち着きました。
そう、
ナイキのズームスピードライバルですね。
軽量で(26cm:192g)クッション性が高く、ウルトラ向きだと思っています。
あと1足、71km地点の荷物預けの場所に置くシューズが必要なので物色中ですが、最悪はハーフのレース用シューズで購入した「ズームストリークLT」がありますので、それで対処するかもしれません。(←冒頭の持論はどうした?)
・・・・ってことで、
本日は、珍しく履き慣らしの意味も含めて、買ったばかりのズームスピードライバルで走ってきました。
しかも、本日は水曜日ですので、「なんちゃってポイント練習」として、「なんちゃってビルドアップ走」を実施しました。(←完全に本気ではないw)
・・・・・・・・・
さて、
「ビルドアップ走」といっても、「なんちゃって」ですから、前半5kmは、完全に流しジョグ。
でしたが、
6kmからは徐々にペースを上げ、ラストはガチの全力で終えました。
ので、
記録はこんな感じとなりました。
うん、
ラスト以外はポイント練習でもなんでもない感じですねw
で、
そのあとは、日課の二重飛び50回を実施して、朝トレは終了となりました。
・・・・・・・
さて、
ズームスピードライバルも、5足連続での使用となると、新しい発見も驚きもありませんが、今朝は新品の分だけ、しっかりとしたクッションを感じました。
ので、
野辺山100kmでも、しっかりと足をサポートしてくれると信じています。
そして、
週間天気予報によれば、今日のようなくそ暑い日は金曜までで、大会当日の日曜日は、大きく気温が上がることはなさそうで、日中でも19度の予報が出ていました。
シューズも新調し、天候にも恵まれそうな、今大会。
どんな結果になるのか?
後は、日曜を待つばかりです。
本日のラン 10.06km 48分52秒
来週は、野辺山100kmウルトラマラソンです。
ので、
疲労残りが無いように、今日のランは「ハーフ走」でした。
ちなみに、
小雨も降っていましたが、気温が15度くらいありましたから寒さを感じることなく走っていけました。
・・・・・・
さて、
「レース直前は、負荷を落とさず、距離を落とす」
が、練習の鉄則ですので、ハーフに距離を落とした分、ペースはジョグではなく、キロ4分45秒程でのペース走を実施しました。
いつものアップダウンだらけのハーフコース。
そして、いつも通りペース走に見えない各ラップw
そのせいか、序盤は心拍数も150台だったのに、後半は160台のガチラン。
の結果がコレ、
心拍数が、MAX170まで上げてますね~(多分上り坂で計測)
そして各ラップが、
こんな感じとなり、
ハーフだったけど、それなりのトレーニングランになりました。
・・・・・・・・
さて、
来週走るウルトラマラソンは、
こういう場所も走りますし、そもそも100kmもあるので、ソールの硬いレーシングシューズでは、私の脚はつぶれます。
ので、
レースシューズは、アディゼロなら匡ではなく、JAPANでこれまでも出場していました。
つまり、
トレーニングシューズレベルでOKといった感じなんですよね。(個人的見解)
もちろん、最初から最後まで1足で押し通すのもアリですが、私は71kmで受け取れる荷物の中にもう一足練習用シューズを入れておいて、履き替えてリフレッシュしています。
ので、
レースには、2足の練習用レベルのシューズがいるってことですね。
ちなみに、
今使ってる練習用シューズは、この3足。
奥からナイキのズームスピードライバル、真ん中がナイキのズームストリーク。そして手前がアディゼロ匡のRENです。(ちなみにズームストリークは、レーシングシューズなんですが、耐久性がありそうだったので、練習用で購入しました)
(´ε`;)ウーン…
3足あれば、大丈夫だね~
って、おもったら・・・
ズームスピードライバルは、
ありゃー!
ダメだこりゃ~w(←もう履き潰れてるレベル)
そして、匡RENは、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
もっと、ボロだ~www(←もう、履いちゃダメなレベル)
じゃあ、ズームストリークは?
ε-(´∀`*)ホッ
セーフ!
・・・・・っておもったら、
あちゃ~ w
この靴は、ニットが華奢で両足共に足の屈曲部の内側が破れてます。
・・・・ってことで、
レースシューズどころか、
練習用シューズすらない~
って状況です。
そして、
金欠病で、金もない~w(←しかも重症w)
・・・・・・ってことで、
来週は、「裸足」で走るのでしょうか?(←絶対ムリw)
本日のラン 上の通りです。
3月17日(土)
今週は、本当に忙しくて、頭も体もクタクタです。
ので、
今日は、休日をいいことに「10時」まで寝てましたw
・・・・・
で、
AM11:00
ランニングスタート!
今日の相棒は、
3度目の登場!
ZOOM STREAK6君です。
これまで、2回履きましたが、非常に硬い接地感で、なかなかうまく乗りこなせいシューズですが、本日は「30km走」に使ってみたいと思います。
どうなるのかな?
・・・・
では、今日も
「日々是好日、ランRUN日和」行ってみよー!!
・・・・・・
スタート直後
やはり疲労感で、体が重く、ペースもイマイチな感じ・・・
だと思ったら、
登りの1kmで、そこそこのタイムが
でていたので、
体感的に「全力の8割」の負荷で、走って行くこととなりました。
(´ε`;)ウーン…
このシューズ、意外と悪くないかも?
・・・・・
5km通過
ここから、下りのセクションに入ります。
が、
ここで、私にとってのNIKEの弱点が露呈しました。
そう、それが、
「前足部のルーズ感」
です。
NIKEは、独特の柔らかい素材で
この部分を作っているので、普通の路面では、「いい意味でのルーズフィット」で、走ることができます。
しかし、
前走の「はるな梅マラソン」でもそうでしたが、きついアップダウンの「下り」では、逆に足が遊んでしまい、親指がシューズにあたる感じで、爪が内出血してしまいました。
今回の30km走も、5km過ぎから急坂があり、そこで足がシューズにフィットしない感じがしていました。
ので、
「下りが攻めきれない」
そんな感じがしていました。
が、
そこ以外は、意外といいんですよね~
大きなアップダウンがないところでは、シューズをしっかり踏むと、シューズがしっかり反発力を生む感じで、シューズが足を運ぶ感じがしていました。
ので、
体調不良の割にはしっかり走れていました。
・・・・・
18km通過
ここで、3kmの急坂セクションに入りますが、前走の「梅マラソン」で、急坂慣れしたおかげか、キロ5分頭くらいで通過することができました。
ハムを使い、腕で脚を引き上げる
そんなイメージを持ちつつ、20kmを通過することができました。
・・・・・
24km通過。
ここまで、一切の給水を行っていなかったのですが、晴天の影響もあり激しいのどの渇きに襲われました。
ので、
近くの自販機で、一気飲みの給水を行いました。
ロスタイムは、15秒程。
で、
再び走り始めました。
・・・・・
30km通過。
で、
ゴール!
久しぶりの、2時間20分切りの30km走となるのでした。
・・・・・
で、
帰宅後・・・
シューズの裏を見てみると、
こんなところが、むしれていました。
白い部分は、スポンジみたいな素材なので、痛みやすい感じで、力の加わる黒い部分よりもヘタリ易い感じなんでしょうね。
それでも、50km履いてこの程度ですから、レーシングシューズとしては優秀な耐久力だと思いました。
・・・・・・・
では、
今日の結果でーす!
足裏前足部に軽い痛みはありますが、何とか30km走破できました。
しかも、
ミッドソールのバネ役のプレートの反発力も感じられましたので、
「最低でもサブ3.5以上」
の、ペース感でこの靴を使うと、うまく履きこなせる感じだけは受け止めることができました。
ので、
次走の長野マラソンも、NIKEで行く感じが否めませんw
・・・・・
では、
本日の総括です。
アップダウンで、ペースはまちまちですが、
まあ、
トータル的には、「頑張ったで賞」って感じですw
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!