忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05

さて、10月に入り、いよいよ秋も深まってきましたね

そして、もう後2週間後には、

佐久平ハーフマラソン!

が待っています。


ので、





買ってきました (^O^)/


とはいえ、

ガチンコのレーシングシューズではなく、


安い! 速い! 軽い!


の3拍子揃った、お財布にも脚にも優しい(?)

ナイキの最新作!


Zoom Rival FLY4です!





(ピントが合ってないww)


ちなみに、今回Rival FLYとしては4作目なんですが、

大幅アップデートされてます。

ので、





こんなかんじで、

厚底感もマシマシで、

ソールの雰囲気もガラッと変わりました。





完全にこれは、カーボンプレート無しの厚底モデル(←そんなカテゴリーはないかw)

でして、

レーストレーニング用モデルなので、

キロ4分から5分が適正ペースと書いてありました。

が、

私にとっては、今はキロ5分ペースもシンドイ状況なんですがww



ちなみに、厚底が影響して、

25cmという男性にしては、かなり小さい足のサイズのシューズでも、





206gもあるんですね。

かつての薄底時代のレーシングシューズは、160gだったと記憶しているので、

だいぶ重い靴ですね。



・・・・・


さて、そんな訳で、レースに向けて、

今日(10月6日)は、秋風の中、気持ちよく(一人)ハーフマラソンを走ってこようと思って、出かけたんですが・・・


秋なのに今日はまさかの夏日!?


だったので、




終盤に熱中症になりかけて、撃沈ww


キロ8分越えは、


半分歩いていますww


ちなみにハーフマラソンは、21.0975km

ですが、

今日は、21.086kmでしたので、

ほんとはハーフに100mほど足らないんですけどねw(←2時間の1秒前で時計を止めたw)


・・・・・・


そんな訳で、

2週間後のレースは、不安しかないという状況なのでした。




・・・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

秋本番といえば、読書の秋ですよね♡

今月の雑誌「ダ・ヴィンチ」では、




(版権が気になるので、ちょっとモザイク処理w)

必読ミステリ2024が特集されていました。

で、

すげー気になったのが、





この本です。

で、

この記事では、文庫版の紹介ですが、

私の大好きBOOKOFF!に行くと、

単行本版があったんですよね~(←しかも、お財布に優しい220円!?)





で、即購入!(←他にも2冊購入)

で、

ラスト1ぺーじが、もう一つの真相を暴くそうで、

帯の後ろ側には、




「本書のご使用法」が載っていますw

ちなみに、真相知った上で再読すると違う楽しみがあるそうで、

再読必須!!


だそうです。


やべぇ・・・

試験勉強もそっちのけで、読書にハマりそうです♡(←そのつもりで買ったんだけどw)




本日のラン  上の通りです

拍手[3回]

PR

※本日は、前篇と後編で全く違うお話の2部構成です。
 お好きな方をどーぞ!




【前篇】


さて、今履いているランニングシューズですが、


ナイキのズームライバルフライと

ナイキのペガサス


この2足を使っていました。



で、

ライバルフライはといえば、練習用シューズとしては超お気に入りで、もう何足目かわからないくらい使ってますから、これはなんの問題もありません。

で、

一方の、ペガサスの方はというと、

これが、大問題!

で、


【注】以下は、個人的見解であり、全ての人に適用されるものではありません。

作者はディスってますが、ケチをつけているわけではありません。

もちろん、人によってはとてもいいシューズですので悪しからず。(←と、フォローw)




(私だけの)ペガサスの問題その①

「厚底&柔らかソールで足裏に負担が多い」



これは、個人差が大きいと思いますが、私は「柔らか厚底」が苦手なようです。

というのも、このペガサスは、





こんなに厚底なんです!

ちなみに、

ライバルフライと比較すると、





こんなに違うんですよね。

で、

特に前足部は、超厚底なので、これは衝撃を吸収する反面、着地の際は足元が不安定になるので、私は無意識に足裏で踏ん張るような動作が入ってしまい、

その結果、足底筋に疲労が溜まり、7kmぐらい走ると私は足裏に痛みが出てしまいます。


加えて、


(私にとっての)問題その②

「くそ重たいww」(←ヾ(゚Д゚ )ォィォィ 表現w)


このシューズは、厚底ゆえに体重も重くて、




なんと 片足で264g(25cm)もあります。


最近のシューズは、200g以下もめずらしくない中で、この重さは致命傷に重い!(←個人の見解です)

ので、

走っていても、足元にすごい重さを感じます。(←単にトレーニング不足なだけですがw)




・・・・と、まあ、

この2点の問題があるために、このシューズはあまり履くことがありませんでした。

ので、

貧乏なのに、新しいシューズが欲しくなり(←困ったもんだw)

先日、スポーツショップにお出かけしてきました。


・・・・・すると、


思わぬ収穫がありましたよ!


それが、これ!





アシックスの「HYPER SPEED」です。

これは部活生向けのシューズらしく、これまであった「LYTERACER」のような位置づけでしょうか?

なので、テーマは、

・安い ・丈夫 ・軽い

の3点セットのシューズです。



でゎ先ず、

「安い」ですが、これは 定価で9千円台後半 という安さですので、ショップではさらに安く買うことができました。(←貧乏人は、ここが一番大事w)


次に、「丈夫」というのは、





ソールが、全面ラバーなので、耐摩耗性はかなり高そうです。

これなら、700kmくらいは楽に走れそうですね。(←貧乏人にはここも大事w)

で、

最後の軽さは、





25cmで176gと超軽量 でした!

ちなみに、ナイキのライバルフライと比べると、





41gも軽い ので、その差は歴然ですね!


ちなみに、くそ重たいペガサスと比較すると88gも軽く、約2/3の重さしかありません。



と、いうことで、いや~、

初収穫ですが、いいシューズを見つけましたね~



・・・・・と、いうことで、

早速昨日履いてみました。


で、

いつもの10kmコースをジョグで流し、

ラストの1kmで全力走に入りました!

すると、




下り坂なので、Maxスピードが「キロ3分39秒」ペースまで上がりましたが、とてもいい応答性で、グングン前に進む感じがしました。

ので、




結果、ラストのラップは、4分2秒くらい。

ひさびさに、ゼーハーしてきました。



で、このシューズ、

軽さはもちろんですが、形状も特徴があって、とてもお気に入りです。


と、いうのが、

前足部の「反り」です。




向かって左のナイキに比べると一目瞭然ですね!

前足部がかなり反り上がっているので、フォアフットで着地しても、グンッと前側に荷重が移って、そのまま蹴り足に繋がっていく感じがしました。

ので、

非常に体重移動が楽でした。



いや~、

久々のアシックスでしたが、初収穫でいいものを見つけた感じですね。


・・・・・・・・


さて、


初収穫! と、いえば、




【後編】

春先に作った、「RX-93農園(仮)」のその後をお送りします。


さて、5月のGWに 気の迷いでw 育てることにしたいくつかの作物があります。

それが、



プチトマトとメロン(向かって左端がメロンで、真ん中と右がプチトマト)

そして、






ナス(上)や、南蛮(下)などです。



で、

あれから、2カ月・・・・





ナスは、ヤバそうwww!!

全然、育ちが悪くて、

葉はボロボロで、茎も細く、

実は付けましたが、超ちっさいw!




こ、こいつ・・・本当に育つのか???



ちなみに、

家の隣には、(比較するかのように)プロの農家さんが育てる、出荷用でもなんでもない、ご自宅で食べる為のナスが植えられていますが、





その違いは歴然!w(←㊟同じナスです)




葉っぱの具合から、実の大きさまで、何もかも違いますね。

でも、

何が一番違うかって言えば、


手のかけ方です(←ま、そりゃそーだw)



でも、ま、・・・まあ、


こっちは、素人が気の迷いで植えて、

しかも、

うまくいったら、ラッキー! ぐらいの気持ちで、

しかも、

地面のある庭なのに、

なぜかプランター栽培ですから(←言い訳ばかりww)



でもま、

ナスはともかく(?)、南蛮の方はというと、




ま、ビミョーだけど、何とか食えそうな実はいくつか付けました。


なんだか、

茎が細くて、へし折れそうなんで、簡単に支柱は付けましたが、

どうでしょうね?


で、

プランターの二つが微妙だったので、もういっこ付け足したのが(←恥の上塗りというw)




セロリです。

こいつは、秋収穫のようなので、まだまだ発展途上ですね。



で、最後がお待ちかね(?)

プチトマトとメロンのコーナーですが、それが、これ!



まあまあうまくいきました!

流石に地面の力は大きいですね!

メロンは、花が咲いて(黄色い花)実はこれからですが、いくつか小さい実は付け始めました。

で、

トマトのほうは脇芽もちゃんと摘みましたので、選りすぐりの枝からたくさんの実がついています。



どうでしょう?

まあまあ、うまくいったと思いますが。


・・・・・と、いうことで、



初収穫です!


ちなみに、トマトは12個、南蛮は5個とれました。

トマトは冷やして食べたら、結構甘味があって美味しかったですよ!(←個人の見解ですw)

で、

南蛮は、どのくらい辛いか楽しみですが、南蛮味噌にしたいと思います。




・・・・・・・・


【おまけ】


南蛮を育てる辺りで想像がつくかと思いますが、

わたくし、辛いものには目が無くて、


先日、




噂のペヤングを買ってきました。

で、

早速作って(←といっても、湯を注ぐだけw)



ソースを入れると・・・

ん???

焼きそばの色じゃねぇーなw(←なんか、実際は写真より赤黒いw)


で、

匂いを嗅ぐと・・・・クンクン・・・


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



く・・・食いもんの匂いじゃねぇ~!ww(←刺激臭のみw)


でも、食えば旨いんだろ?

ってことで、

一口・・・パクリ・・・


(´~`)モグモグ


・・・・・・・・!?


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!


辛味以外の味がしねぇ~!!


(悲報)味覚が死にましたw


【豆知識】

人間の味覚には、

甘味・塩味・酸味・苦味・旨味

の5種類しかないという事ですが、

違いますね!

(新発見)痛み

が増えましたw




・・・・・・・・



(´ε`;)ウーン…

わたくし辛いものは大好きですが、


獄辛は、ムリw!


って、やっとわかりました。



・・・・・・


でも、食いもんは残すとバチが当たるので、

あとは、スタッフ(自分)が、美味しく(泣きながら)頂きましたとさw







本日のラン  21.23km  1時間51分34秒

拍手[5回]


さあ、

今日から、GWがスタートです!

と、言っても

5/2~5/5までの4連休です。

しかも、

コロナの影響で、どこへもいけません!

ので、

いつもの調子で、タッタカとランニングです。

で、

今日は、なんだか調子がいいのか、「一人ハーフマラソン大会」を敢行したところ、

後半調子が良くなり、



ペースも心拍数もラストに向かって伸びていきました。

・・・とはいえ、



Maxでキロ4分41秒何ですけどねw(←これが、今の精いっぱい)



・・・・・・・・・・・・・



さて、

そんなランニングの相棒なんですが、かなりボロになってきています。

ちなみに、

いつ買ったのか、記録すら残っていません。

多分、

1月頃だったんじゃないかな~


そんなトレーニングシューズの「adizero Bekoji2」は、

「耐久力」

という言葉を知らない、華奢なシューズなので、





4ヶ月程でボロボロですw(2足のシューズを毎日履き分けているので、使用は約2ヶ月分です)

で、

表面上は、右の足首あたりの所が、ガッツリと裂け、

ソールはというと、



よくぞここまで履いたもんだと、我ながら感心するほどですねw

アウトソールは完全に摩耗し、トルションバー(黒い板バネ)は、露出しています。

で、

このシューズでは、もう限界かな?って思ったので、

買い替えの為、某スポーツショップに向かいました。

で、

同じ、Bekoji2が税込みで6千円ほどで売られていたので、早速買い物かごに放り込んだんですが、

別の棚をちらっと見ると・・・

「売れ残り品処分価格」

みたいな感じで、

ワンシーズン前のBekoji2が、売られていました。



処分価格の値札が貼られ、

捨て猫のように置き去りにされた、ランニングシューズ・・・


この出会いに「運命」を感じ(←ただ、貧乏なだけww)

こっちのシューズをかごに入れ直しました。


・・・・・


で、

ここでも忘れずに、

「オンラインのランニングイベント」

で貰った、



クーポンを使い、更に500円OFF(←使えるものは、何でも使うw)

した結果、



ランニングシューズという高級品が、

税抜き3,490円  税込でも3,839円 と、

安いタウンシューズ並みの価格で購入できました。



レシートは、「Bekoji」となってますが、ちゃんと(?)「Bekoji2」です。

本来なら、キロ3分台で走る人のトレーニングシューズなんですが、

やっぱり、この軽量シューズが、たまらなく大好きです!

だって、見てください




片足で、153g(25.5cm)しかありません。

でも、

こんな軽い靴でも、走るときにかかる「体重の3倍」の重力を受け止めつつ、

約600km位走ることができます。


・・・・・


で、

毎度おなじみのコスト計算ですがw(←貧乏人の発想w)

今回のシューズは、税込3,839円でしたので、600km走れれば、

1kmあたりの単価は、

なんと、驚きの、

「6円40銭」ですw

朝ラン10kmでかかるコストは、64円という事ですねw

ちなみに、

体脂肪は、1kg落とすのに7200Kcalを消費する必要があると言われています。

で、

ランニングの消費カロリーは、

「1kmで体重と同じだけ」

と言われています。

つまり、

体重60kgなら、1km走って60Kcal。

1kg体重を落とすなら、120km走ればいい計算になります。(普段の食生活が、体重維持にイーブンだとして)

で、

このシューズなら、120km走るコストは、120km×6.4円で、768円ですね。

ダイエットに最も効果的なのは、「ランニング」だという所以はここにあるのではないのでしょうか???

ちなみに私は、「これ」で、20kg痩せました。




本日のラン  上の通りです。

拍手[2回]


(ご注意)

今回の記事は、貧乏人の戯言になっていますw

ハイソな方は、スルーしてください。



・・・・・・・・・・



さて、


今、練習用に履いているシューズは、




アディゼロRC2と、





アディゼロ BEKOJIとなっています。


ちなみにこれは、今年の5月末に2足同時に激安で購入したシューズです。


更にちなみに、これ、

2足で約1万円で購入できたと、5月31日に嬉々としてブログにあげています。

で、

約4ヵ月使用。

4か月間の走行距離は合計で1250km。

途中、

雨が降ったりした日には、使い古しのシューズを使うこともありましたので、

ざっくり1200kmを2足で走ったとすると、

1足あたり、600km使ったことになります。

で、

だいたいシューズの寿命が600~700kmって言われてますから、

このくらいになってくると、

当然・・・・

BEKOJI君の方は、




アウトソールがむしれてしまい、アディダス特有のトルションシステム(オレンジのプラスチックでできた、ねじれ防止機能)が、むき出しになってしまいました。

で、

一方のRC2君の方はというと、




かかとの、カップが高いので、どうしても左足の蹴り出しで、右脚の内側にあたってしまい、ここが大きくむしれてしまっています。

でも、

まあ、

このくらいはどぉってことは無いんですが、


ヤバイのはこっちw






なんで、ここに光が通っているの???


そう、

ここが、





破れちゃってるんですね~www


しかも、両足w


なので、

こいつはもう、完全に使い物になりません。

いや~

いつからこうなっていたんだろう?

っていうか、

よくこれで走れたもんだw

って感じでした。

ので、

本日、


貧乏サラリーマンの私が、一大決心の元シューズを購入(←大げさw)

で、

買ったのがこちらです!





アシックスのライトレーサー2とアディゼロ BEKOJI2

の2足ですね。

ちなみに、

私のトレーニングシューズの購入の決め手は、ふたつしかありません。

軽くて安い(←安いがメインw)

です。

ので、



今回は2足で、1万2千円で購入でした。

ちなみに、

なんと、

前回よりも2千円も出費が増えましたね~w

ちなみに、

前回は、2足1万円で1200km走れたので、

単価は驚異の

@8.3円/km(←バスや電車の比ではないよw)

です。

が、

今回も1200kmしか走れない場合は、

@10円/km

になってしまいますね。(←せこすぎるw)

が、

今回は、

頑丈な、アシックスのライトレーサー2がいますので、こっちが800km使えれば、

アディゼロが600kmでつぶれても、


2足合計で、1400km使用可能!(←もうむちゃくちゃw)


で、

1万2千円÷1400kmで、

キロ単価は、

@8.5円/km

となり、前回とほぼ同水準となります!

で、

もしも、

もしもですよ、

BEKOJI2が、

BEKOJIを越えて、700km使えたら(←もうファンタジーww)

1万2千円÷1500kmで、

@8円/kmでとなります!

1kmを8円ジャストで移動できるなんて、凄くないですか!

ランニングってすごいですよね。

移動のコスパが最強です!(←バカの進化系の発想)


ちなみに、

今回びっくりしたのは、もう一つあって、

BEKOJI2の方の軽量化が奇跡過ぎました。

まずは、



ライトレーサー2が、214g(これはサイズが、25.5cmです)

と、

ごく一般的な重さだったんですが、



BEKOJI2は、148gしかありませんでした。(←なぜか、こっちは25cmでピッタリサイズでした)

しかも、




わかりにくいけど、サイドが斜めにカットされていて、外側着地の私にはもってこいのソールです。




ラバーも頑丈だといいですね。

一方の、ライトレーサー2君は、



こんな感じ。

アシックスのラバーソールは、くそ頑丈なので、問題ないでしょう。

で、

初代ライトレーサーにはなかった、

ミッドソールに、



新しい、反発性のある、素材が使われているそうな。



ま、

とりあえず、靴でやる気を出していきたいと思う今日この頃です。




本日のラン  21.17km  1時間50分48秒

拍手[3回]


先週から、

「ひどい体調不良」

「疲労感」

「その他諸々w」

があり、

明らかに内臓疲労がうかがわれる今日この頃。(←どう考えても酒のせい)

なので、

無謀にも(?)

今週1週間、禁酒してみました。



ので、

先週1週間は、

焼酎の代わりに水を飲み

ウィスキーの代わりにハト麦茶を飲み

水分の摂りすぎで、


夜間頻尿に悩みww


そんな、過酷な(?)日々を過ごしながら、

月曜から土曜まで1滴も酒を飲まず、

体調回復に努めてみました。


・・・・・


で、やっと来た土日連休!


走るぞ~!


って感じで出かけてみました。


が、


ダメだぁ~ 


なんだか調子わり~!



ナンデダロ~ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ~♪

ナナナ

ナンデダロ~ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ~♪



・・・・・・



そうだ!!


シューズがボロだからだ~!(←ヮ(゚д゚)ォ!)


そう、

今使っているシューズは、

1月に買った



ニューバランスのHANZO T君

と、



同じくニューバランスのFRESH FORM BEACON君です。

5ヶ月も使ったので、

HANZO君は、



アウトソールがボロボロになり、

BEACON君は、



ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

何が何だかわからないソールになってしましました。

このシューズは、アウトソールが黒い部分にしかないので、その他はミッドソール素材でできています。

ので、



おかしな摩耗の仕方をしていますねw

こんな靴では、満足に走れないのも、仕方がないことですね(←シューズに責任転嫁したぞww)


・・・・・・


ってことで、


シューズを買いに出かけました。

ちなみに、

シューズを買うのは、5ヶ月ぶりです。

それはやはり、

新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、

不要不急の外出を控えていたためですね。

決して、


金欠病でシューズを買う金がなかったわけではなく、


Stay Home!

を守ったためなんです!(←それは嘘w)


・・・・・・


ってことで、

不調の原因をシューズに擦り付けw

好調を求めて、シューズを買いに出かけました。

ちなみに、私は、

日本人のくせに、

なぜか、国産メーカーのアシックス・ミズノとの相性が良くなく、

マラソンを始めた頃から自己ベストをたたき出すまでの間は、ずーっとアディダス信者となっていました。

で、

ここ数年はというと、NIKEがメインになり、

今年に入ってからは、ニューバランスにシフトしています。

でも不思議ですよね?


私は、自他ともに認める


純和風スタイル(←物はいいようw)


そう、昭和初期に大流行した(?)


胴長短足ですw


が、

なぜか、脚長民族の住む(?)海外メーカーのシューズが、足に合うんです。


ってことで、


今回購入したのはこちら!





ヮ(゚д゚)ォ!

再び原点回帰して、アディダスですね!

手前が、ADIZERO RC2 で、奥のオレンジが、ADIZERO BEKOJI2ですね。

両方WIDEモデルの25㎝です。



どちらもラバーソールで、センターにねじれ防止のトルションシステムを配置しています。

左のBEKOJI2はタイヤメーカーのコンチネンタルのラバーで、






レーシングモデルに採用されているラバーですね。

で、

右のRC2はというと、





謎のBLOWN RUBBERでした。(←ググったけど不明w)

ま、

トレーニングで履く分には、ラバーに大きな差はないでしょう。

どちらも、ショップでは、

「キロ4分~5分」

を想定したモデルなので、スピードトレーニングからジョグまでいけるモデルです。

が、

ソールを比較すると、



こんなに差がありますね。

これは、

奥のRC2の方は、



ミッドソールにLIGHT STRIKEという、軽量素材を配置しているんですが、

この素材の特徴は、

アディダスが従来から使っていたEVAと同じ素材でありながら、40%も軽量で、同じEVA素材のBOWNCEよりも反発性があるという、夢のような素材のおかげで、クッション性と安定性を持たせるために厚くしても軽量を保てるという事なんでしょうね。

実際、重さを比較してみても、



薄底のベコジが182gなのに対し、

ベコジよりもソールの厚いRC2でも、



1gしか変わりませんでした。


ちなみに、

ミッドソールがシューズの命(?)なのか、



ベコジのインナーには「BOUNCE」の文字があり、

一方のRC2には、



「LIGHT STRIKE」の文字がプリントされており、個性を強調していました。

ま、

イメージ的には、よりスピードトレーニング向きなのが、ベコジで、RC2の方がジョグでも行ける汎用性がありそうな感じです。

で、

最も大事なポイントは、ここ!


そう、

価格は2足合わせて、


約1万円(税込み)!!(←現在価格)


金欠病患者にとって、財布に優しいシューズでしたwww



・・・・・・・・・・


さて、

折角のシューズも、履いて走ってみないと、合うのか、合わないのかはわかりません。

今日は、走った後にシューズを買いに行ってしまったので、

インプレは、後日になりそうです。

そもそも、シューズに合う走りができるかどうかも怪しい限りですが、

新品の靴を履いて走るのは、何回やってもワクワクするものです。

気持ちよく走れそうな日に、インプレしたいと思います。



・・・・・・・・・・・・



【おまけ】

1週間禁酒したおかげで、夜の時間を有効活用して1週間で本が5冊読めました。

で、

お気に入りが増えたので、ご紹介です。

それが、





ベタですが、東野圭吾の「虚ろな十字架」です。

ちなみにこれは、

一気読み必須です。(←私でさえ、一気読みでした)

で、

何が良かったかというと、

(未読の方で、ほんの一言でも知りたくない方はここで閉じましょうww)




・・・・


・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







ミステリそのものよりも、

背後にある「死刑論」とか、「罪を償うとは」という点が、考えさせられました。

で、

死刑といえば、



これもなかなかでしたし、

帯にある、「13階段」は、この本の前に読みましたけど、



これもお勧めです!(←謎がすごいw)

で、

人を殺すといえば、



これは、強烈でした!

「事実は小説より奇なり」

を地で行った、さすがは「ノンフィクション」です。(←人殺しのノンフィクションに付箋が貼られてるw)

人の心の闇が知れますよ。


で、

更におまけの、


今日の「間抜け賞!」です。





またやっちまった~!ww


読み始めてすぐ気がついた、まさかの2度目の購入劇ww(←もう、何回目?)



ちなみに、

「これは最高の本!」

は、絶対に忘れないから、重複買いは絶対ないけど、

サラッと読んだ本は、2度買いする奇跡に悩まされますww




本日のラン  10.51km  58分23秒

拍手[2回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[03/31 りょうま]
[03/30 ハーメル]
[03/24 りょうま]
[03/23 ハーメル]
[03/16 ハーメル]

ブログ内検索

P R

| HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]