日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
先週の金曜に発症し、土曜に確定したインフルエンザの罹患。
土曜日は、40度を超える高熱にうなされ、病院に行った以外は、ほぼ寝たきりの状態でした。
日曜には、37度台まで体温が下がったものの、激しい咳は残ったままで、この日も寝ている方が圧倒的に多い1日でした。
で、
12月17日(月)
早速会社に電話を入れ、インフルエンザの罹患の事実を伝え、今後の対応を確認すると、
「熱が下がって2日以上、且つ発症から5日以上経過で出勤許可になるので、土曜日から数えて5日間なので最低でも水曜までは、休んでください」
とのことでした。
もちろん、
「おーっ!5日間も休める」
と手放しで喜べるわけもなくw
溜まりゆく仕事を放置しても、「誰かがやってくれる」わけでは全くありませんので、溜まれば溜まっただけ自分の首を絞めることになるのは、もはや自明の理となっております。
ので、
後輩に、TELし、
(私)悪いんだけど、自分(私)のノートパソコン起動して、OUTLOOK出してくれる?
(部)でました。
(私)そしたら、メールの自動転送設定が今OFFになってるから、ONにしてもらえる?
(部)しました
(私)ありがと、(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
(部)大丈夫ですか?お大事にしてください。
(私)ありがと
・・・・・てな、やり取りをして、会社のメールが全てスマホに飛んでくるようにしました。もちろん内容確認だけでよいものはいいんですが、重要・且つ返信が必要で、スマホではまどろっこしい入力作業のいるものは、改めてスマホからPCメールに再転送して、作業を行い、PC側から相手に返信ができるようにしました。
また、会社PCのデータは、主要なものはクラウドから取り出せるようにしてあるので、自宅でデータを引っ張って、書類作成をすることができるようになっていました。
更に、どうしても会社にある紙データが必要な場合は、PDFに変換して、メールで送ってもらうなど、ありとあらゆる手を使って、進められる作業はすべて自宅で行うようにしました。
ので、
自宅のノートパソコンと会社の携帯とスマホ用のワイヤレスキーボードで自宅にオフィスが完成しましたw
社内からはもちろん、取引先の主要なところは、携帯に直で電話が来るので、特に困ることはありませんし、メールも都度転送されてきますので、即席ながらテレワーク環境の出来上がりって感じになりました。
さて、この日は平日。
なので、
嫁さんは仕事
娘は学校
で留守なので、
わたしは、部屋でインフルと戦いながら、一人でお仕事ww
となりました。
ちなみにまだまだ、咳が酷くてとてもではありませんが、外を走れる感じではありませんので、おとなしく部屋の中で、できる限りの作業を進めていきました。
・・・・・・・・
12月18日(火)
この日もせっせと一人の自宅でテレワーク。
でしたが、
お昼ごろ・・・
外は、真っ青に晴れ渡ったいいお天気でした。
(´ε`;)ウーン…
インフルを社内にまき散らさないように出勤停止になっているだけで、体は割と回復してるんだよな~
ってことで、
車で、某公園に行って、周回路をぐるぐるとジョグって見ました。
が、
やはり、熱が収まったとはいえ、咳はまだまだひどいので、肺の炎症がおさまっておらず、走り出してしばらくすると、肺が一気に苦しくなり、手は軽いしびれを感じるほどでした。
ので、
この日はムリせず5kmのジョグで終了するのでした。
・・・・・・・・
12月19日(水)
水曜ポイント練習日・・・なんて、できるわけもなく、この日はとりあえず近所の周回路を使って、「リハビリ10km走」に出ました。
昨日同様に、まだまだ肺の状態は、完治していないので苦しく感じる部分もありましたが、ペースを落としたり、だましだましで何とか10km完走ですが、これ以上は厳しい感じでしたので予定通りの10km走で終了し、又テレワークに戻って行ったのでした。
ちなみに、
3日ランオフしてしまいましたが、今回は「いい静養だった」と受け止めたいですね。
熱にうなされ、酒も飯ものどに通りませんでしたが、その分15時間以上寝ていたと思います。
ま、
酒については、月曜から晩酌していて、
(娘)はぁ? インフルエンザで酒飲んでるの? ばっかじゃないの?
と、ののしられつつもw
一応受験生の娘にうつさないように、私一人時間をずらして、隔離で食事を頂くという、寂しい日々を送ったのでした。
・・・・・・・
おまけ
ほぼ自宅に軟禁状態でしたので、テレワークの合間に時間も結構あって、
こんな小説を読みました。
「死神の精度」も面白かったんですが、「イニシエーション・ラブ」は、自分的にはかなり良かったですね~。
舞台が1980年代後半ですから、40代半ば~50代の人なら、若かりし日の「アレ」が「イニシエーション・ラブ」だったんだなーって思える作品だと思います。
ちなみに「2度読み必至」との呼び声がありますが、私は読了後の余韻で満足でしたので、2読は気が向いたときになるでしょうか?
なお、若い子でも理解できるように、巻末に「1980年代後半」の用語説明がついていて、「FM-7」とか、「カセットテープ」の用語解説がついてますから安心して読めますよw
ちなみに、「イニシエーション」の意味が分からない方は、調べずに読んだ方がいいと思いますよ。(私もそうでした)
その方が、最後にタイトルに込められた意味が、すっと入ってくる感じがしました。
本日のラン 上の通りです。
PR
12月14日(金)
朝起きると、体にある異変を感じました。
が、
まあ、気のせいかもしれないし、軽く走ってくれば様子も変わるだろう。
と、
本当にスローなペースで10km走って、異変も軽くなったと思い込んで、その後いつもどおりに出勤しました。
・・・・・・・
勤務中
異変は、「気のせい」のレベルから「確信」に変わりました。
が、
翌土曜日は休みを取りましたので、夜ゆっくり休むことで異変も改善するかな?って思っていました。
で、
寝る前に体温を測ると、
37.7度とだいぶ体温が上がっていましたが、薬を飲んでゆっくり寝れば、明日はだいぶ良くなるだろう・・・
そう信じて、床につきました。
・・・・・・・
12月15日(土)
朝
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
と、咳が出てのどが痛く、頭は割れそうに痛くて、起き上がることもできませんでした。
病院・・・
とも思いましたが、それも気怠くて、ベットの中で横になっていました。
昼過ぎ
あまりの体調不良感で、熱を測ると、
40度越えてる・・・orz
急遽嫁さんに土曜の午後でも診療してくれる内科医をググってもらって、診療に出かけました。
・・・・・・・
検査後
1人隔離部屋に案内された時点で、すでに病名は察しました。
そう、
インフルエンザです。
実は、3週間前に予防接種を受けていたんですけどね。
100%予防できるわけではないので、罹患自体は仕方のないことなんでしょう。
と、いうわけで
今年認可されたばかりのインフルエンザの薬「ゾフルーザ」を処方され(←1錠2400円近くするって高いね、下は10円しないのにw)、解熱剤も飲んだら、グッと体が楽になって行きました。
・・・・・・・・
12月16日(日)
熱は、更に下がりもう少しで平熱レベルになりましたが、咳とそれによるのどの痛み、そして体の節々の痛みは残っていたので、本当にいつ以来かわからないくらい久しぶりに、2日間もゆっくりした時間を過ごしました。
ので、
週末は走りませんでした(←いや、走れないw)
明日も厳しいし、火曜には走れるかな?
暖冬と言われていた今年の冬。
実際、今週の中頃までは、暖かな日が続きましたよね。
ですが、
今週末は冷え込んだ~!
・・・・・・・
12月8日(土)
この日は出勤日だったので、朝ランをしてきたんですが、氷点下の朝は寒いのなんの。
ですが、
ちょっとだけ張り切って、いつもの10km走にプラスアルファ。
して、
12km走に行ってきました。
・・・・・・
12月9日(日)
休日なので、惰眠をむさぼりw
10時まで寝てしまった私・・・・
起きても、体がだるいのなんの。
外に出ても、気温は3度しかなく寒い日曜日となりました。
ので、
ウィンドブレーカーを上下着用し、(物理的にも精神的にもw)重い体を引きずって、いつものコースをジョグりに行ってきました。
・・・
さて、
走っている内に徐々に気温はあがりましたが、それでも路上の気温表示では5度までしか上がらず、今日は冷たい向かい風が吹くと、体を心から冷やしていく感じがしました。
ので、
走り終わると、すぐに暖かいシャワーを浴び、
リビングの掃除をササっと(実は適当にw)済ませ、
近所のスーパーで買ってきた、酒の肴で「一人慰労会」を開催しました。
で、
その内容は、こちらです!
そう、
今週末も、クジラ肉で乾杯です♡
相棒は、「安いウヰスキーw」をお湯割りにした、「ホッとウヰスキー」ですね。
ちなみにこれは、
「爺ちゃんと親父の思い出コラボ酒」
と、銘打った内容です。
ちなみに、うちは、
代々続く名門の酒好き一家ですw(←ダメ一家ともいうw)
で、
爺ちゃんは昔、昭和の時代にはすんごい安かった「クジラ肉」を肴に一杯やるのが大好きで、海無し県の長野県で、安価で手軽に買える刺身でうまそうに酒を飲むのがとても印象的でした。
そして、
そんな爺ちゃんの息子である、うちの親父も、酒飲みのエリート(←これもダメだ~w)で、自分が子供の頃は、「大原麗子さん」の「少し愛して、長~く愛して♡」でお馴染みの、某ウヰスキーを愛飲していた思い出が残っています。
で、
そんなDNAをしっかり引き継ぎ、「立派なアル中」に育った、エリートの私(←一番のダメ人間だ~ww)は、
平成が間もなく終わろうとしているときに、昭和時代の祖父や父の思い出をかみしめながら、
あったか~いウヰスキーとクジラ肉で、疲れた体を癒していくのでした。
・・・・あっ、
なんだか感傷的な内容ですが、
爺ちゃんは、酒飲みでしたが80過ぎまできっちり生きて大往生でしたし、
親父は、60代ですのでまだまだ元気で、
きっちり生きてますw(←亡くなった人の思い出話ではありませんよw)
で、
更に余談ですが・・・・・、
長野県は、馬刺しを食べる文化があります。
ので、
「生の哺乳類の肉」が好きなDNAがあるのかもしれませんね。
・・・・・・
ちなみに、
今日のランは、ジョグですが、
とりあえず、
30kmを完走し、
土日合計42.195km以上を走る!
という、
ささやかな目標だけはクリアした週末となったのでした。
本日のラン 上の通りです。
さて、
今週末は、土日連休となっています。
ので、
ガッツリ走り込んでいきたいですよね~
ちなみに、
晩秋の信濃路は、日中の最高気温でも15度前後ですから、走り込みにはもってこいのコンディションです。
しかも、
今週は、お天気も比較的よく、
まさに走ってください!
って、言っているようなものです。
ので、
まず、11月17日(土)の走行距離を見てください!
それっ!
・・・・・・ん?
あれ?
・・・・・・5・・・5km???
Σ(゚Д゚;エーッ!
たったのこれだけ~っ!?
そう、
50Kmではなく、5kmです。
ハイペース走?・・・のせいでは、ありませんね。
キロ6分近いスローペース走ですww
・・・・・・・
でゎ、
時間を巻き戻してみましょう。
11月16日(金) PM20時
実は、8月末から断酒していた私ですが、11月から解禁となり、この日もいい具合に飲んでいました。
で、
PM23時
皆さま、「青空文庫」ってご存知の方も多いですよね。
そう、
著作権の切れた昔の書物を、改めてボランティアさんがデジタルに書き起こして、アップロードされたものです。
で、
これを、ビューアーで読めるというもので、
私の書棚を見てみても、こんな感じで、
江戸川乱歩や、海野十三の昔のミステリが読み放題になっているんです。
で、
こんな感じの小説を読みふけっていたら・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ZZZzzz・・・・
と、
気がついたら、
寝落ち!?
していて、
11月17日(土) AM 5時
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
腰が痛~い!!
ってことで、
目が覚めました。
そう、
ベッドの頭側の棚に寄り掛かるようにして本を読んでいたら、そのまま寝落ちしてしまったので、まさに上の図のような体制で何時間も寝ていたために、腰に過度な負荷がかかり、腰痛が発生してしまったという事なのでした。
ので、
痛む腰でも、しばらく走れば状況が変わるだろう・・・・・
ってことで、
とりあえず試しに走ってみましたが、
やっぱり腰が痛いのなんの!
超スローペースで走ってみても、着地の衝撃で腰が悲鳴を上げ、5kmでギブアップとなってしまったのでした。
走路は、自宅近くの1周1kmの周回路でしたので、ギブアップの後は、歩いて数百メートルの自宅までの帰路につくのでした。
・・・・・・
11月18日(日)
この日も腰に痛みがあるので、自宅付近の周回路に向かい、
超スロージョグ
で、腰の様子を見てみました。
・・・・が、
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
やっぱり、痛ーい!
ってことで、
悪化を恐れて、すぐにランを中止するのでした。
・・・・・・・
ランは中止したものの、今日ゎ、やることが他にも沢山残っておりました。
で、
その一つが、
タイヤ交換!
そう、ここ数年、11月23日の勤労感謝の日辺りで降雪があったので、今年も念のため、今週末にタイヤをスタッドレスに変える予定だったのでした。
が、
腰が痛くて、それどころではない・・・
ので、
(私)スタッドレスのタイヤ交換来週にしようかな?
(嫁)Σ(゚Д゚;エーッ! 万一今週雪が降ったら、どうするの?
(嫁)送り迎え、全部やってもらうからね!
(私)・・・・・
(私)謹んでタイヤ交換をさせていただきます (`・ω・´)ゞ
ってことで、
鎮痛剤(笑)を、体に注ぎ込み、
嫁さんの車のタイヤを換え、(←軽なので楽勝w)
そして、
自分の車の交換に取り掛かりました。
が、
くそ重たい~!ww
195/55R16のタイヤサイズなんて、そう大きいタイヤではないんですが、痛めた腰には、「ズシッ!」っと来ますね~
ちなみに、貧乏人なので、スタッドレスはインチダウンしています。
ので、
スタッドレスの方が幾分軽い感じもしますが(←これも錯覚w)
やっぱり腰に来るので、
「鎮痛剤」をもう1缶足しますがw(←これがそもそもダメww)
やっぱり痛みが引かないまま、何とかタイヤ交換を終了するのでした。
・・・・・・
そのあと、
車の「インテリジェントキー」の反応が悪くなっていたので、事前に買っておいた「電池」を交換しようと思いました。
が、
鎮痛剤で、脳がやられていたのでしょうw
折角ばらしたキーに、
又、古い電池を戻して組み込み!w(←バカの真骨頂w)
もう一度、バラシて新しい電池に交換完了するのでしたww(←ちなみに新しい電池は「百均」ですwww)
・・・・・・・・・
さて、
そもそも、金曜の夜に飲みすぎなければ、全てが満足いく結果で終われたはずの今週末。
でも、
ビバ、アルコール解禁!
で、調子に乗って再び脳がやられてしまったバカ中年ww
おかげで、頭も腰もやられてしまいました。
ので、
バカにつける薬が売っていたら、
是非売ってください!w
本日のラン ・・・ラン? ま・・・まあ、2km弱www
11月9日(金) AM6:00
昨年の今頃(11月10日)の記録を見たら、朝の気温は「氷点下1.4度」しかありませんでした。
が、
今朝の気温はというと、
なんと11度!
ちなみに先週は、朝の気温が0度~2度が当たり前だったので、
もうすぐ冬だな~
って、思っていたのに、
ここ数日は、最低気温が10度くらいもあったので、朝ランがとっても暖かでした。
ので、
今朝、走っていたら・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!
何か咲いてる~
ってことで、緊急停車!
して、
よ~く見てみると、
なんと、
桜が「狂い咲き」していました。
いや~、
もうすぐ春・・・じゃなくて、冬なのに
まさかの「桜の開花」に出会えました。
・・・・・・
さて、
その後トットコ行くと、
「とある、コンビニ」
に到着しました。
ここは、
「とある商品」
を、私の生活圏内で唯一販売しているコンビニで、いつもは出勤の際に立ち寄ってその商品を買っていたのですが、今日は、
「どうせ朝ランの途中で通過するんだから、その時に買っちゃえばいいじゃん!」
ってノリで購入し、その商品をランニングバックに入れて走って帰宅しました。
ちなみにその商品は、そこそこの重量がある「ブツ」なので、朝ランの途中で購入することは、
「ついで買い」の利便性と、重りの負荷をかけた、「トレーニングラン」の代用にもなって、
まさに「一石二鳥」
と、なりました。
で、
その購入した「ブツ」はというと・・・
こんな感じのランニングバックに背負ってきた、
これですよね~www
・・・・と、そんな訳で、
「別冊マガジン」を背負って走る朝ランで、足腰を狂ったように鍛えてきましたw
・・・ん?
ちょっと違ったw
「足腰を狂ったように鍛えた」
では、ありませんね。
「狂った頭で、足腰を鍛えた」
が正解ですねww
・・・・・・・・・・・
まあ、
何はともあれ、今朝は「楽しく走った」朝なのでした。
本日のラン 11.05km 56分48秒
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!