日々是好日、ランRUN日和
かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!
6月17日からの1週間。
本当に忙しかった~
特に後半の水曜~金曜までの3日間は、関連会社のシステム入れ替えに奔走していたので、実際の勤務地に顔を出すのは、朝の8時30分~50分までの20分だけ。
デスクに置かれた書類を抱えて、関連会社に向かい、
隙間時間を使って、持ってきた書類を片付けていく日々を過ごしました。
・・・・・・
6月22日(土)
朝の9時半まで寝ていたのに、疲労が抜けず、コンディション不良がありありと見えました。
ので、
走り始めて、最初の上り坂で、心臓がバクバク言って、
ヤバイ!
って感じたので、平たん路の周回路に逃げ込みました。
が、
ジョグで走るのが精一杯で、距離もロクに走れませんでした。
・・・・・
6月23日(日)
昨日の借りを返そうと思い、昨晩は10時に就寝。
今朝は、9時までゆっくり休みましたが、
走り始めてすぐに、
昨日と同じの「謎の心臓痛」があり、
5kmで脚が止まってしまいました。
ので、
土日連休だったのに、
2日で、たったの21kmしか走れませんでした・・・orz
ので、
時間がたんまり余った、連休となったのでした。
・・・・・・
【おまけ】
たんまり時間があったので、
その時間でやったこと。
①オープンガーデンの散策
って、
これは、単なるお散歩ですw
②庭の草刈
みっともないほどに、草ボーボーなので、自宅の周囲を刈払機(通称:ビーバー)で、1時間の草刈。
ちなみに、
自分でいうのもなんですが、
草刈は、あんまり上手ではないので、草刈後(アフター)の様子は、割愛ですww
③タイヤのローテーション
降雪地以外は、ご存知ないかもしれませんが、
スタッドレスタイヤは、摩耗50%で、スタッドレス(冬用)としては使えません。
ので、
夏タイヤとして履きつぶします。
が、
私の車は、FF車(前輪駆動車)なので、
前輪の摩耗の方が早く、現在のところ、前輪はこんな感じ、
なのに対し、後輪はというと、
こんなに、目(溝)があります。
ので、
摩耗の偏りを整えるために、後輪のタイヤを前輪に変える、ローテーションが必要なんですね。
で、
4輪全部を上げられる、「リフト」があれば一気に交換できるのですが、
自宅で1本づつ変える場合は、ちょっとややこしいんですが、
(1)右の後輪を外す
(2)仮タイヤ(テンパータイヤでも、夏タイヤでも可)を右後輪にはめる。
(3)外した右後輪を右前タイヤに履き替える。
(4)履き替えた右前タイヤを、左後輪にはめる。
(5)外れた左後輪を、左前タイヤにはめる。
(6)左前タイヤを、仮に履いた右後輪と履き替える
で、完了!
これで、後輪が前輪に行き、前輪が後輪に行くことになります。
と、いうことで、
タイヤのローテーションを実施しました。
③本屋に行った
いろいろと、行き詰っている感じがするので、
人生を変えようと、
そろそろ、
「いい人」
をやめようと思います。(←自分が、「いい人」だと思っている時点でヤバイw)
④土いじり
先月植えた、トマトと唐辛子の途中経過です。
唐辛子は、夏に「辛子味噌」を作るために植えたので、ひと苗しかありません。
トマトはというと、
やはり、
サルでもできる、「ミニトマト」は、成長がいいですね。
プランターの右側ですが、
だいぶ花が咲き始めています。
一方、大玉トマトは、「難しい」と言われるだけあって、
小さなつぼみが、ふたつある程度です。
・・・まあ、
夏はこれからなので、大きく成長することを望みます。
一応、
脇芽は、手で取って、風通しを良くするようにしています。
で、
今日は、土を買ってきて、
収穫が完了した二十日大根の残った種を蒔いてみました。
前回は裏庭に蒔きましたが、水やりの簡便さのために、外水道の近くにあるトマトのプランターの近くに置きました。
予定通りなら、4週間ほどで収穫になるはずです。
・・・・・・
おまけの、おまけw
うちの奥さんが、すごいものを育てています。
それが、
これ!
親戚に頂いた、大量のジャガイモが食べきれず、
芽が出てきたので、裏庭に廃棄(←ただ、ザーって捨てただけw)
が、
しっかり生い茂って、花も付けましたw
奥さんは、「捨てただけw」
で、
私は、時折「水やり」をしています。
荒れた大地が大好きな作物なので、我が家一番の作物ができそうですw
本日のラン 上記の通りです。
【今日のひとこと】
ジャガイモと子育ては、手をかけ過ぎない方が、うまくいくのかもしれません。
PR
6月18日(火)
春から娘も高校生になり、親である私は、
「もう学校活動には携わることは、もうなかろう・・・」
そう思っていたのですが、
地区PTA総会?
何じゃこりゃ?って思ったら、私の名前宛で、案内文章が届いていました。
それも、
生徒の出身地域ごとの括りで実施される「地区PTA総会」だそうな・・・
「高校にもなってPTAも何もないだろうに・・・」
と、思いましたが、
1年生の親は、来年のPTA副会長選抜もあるので、「絶対に来い!」とのこと、
だったので、
昨日は会社を定時に上がって、夜7時に指定会場に行ってみると、
学校の近況報告を聞かされた後、
「進路についての本校の考え方」
だったり、
「スマホを通じた、SNSの注意事項」
だったり、
「本校では、原則アルバイトを禁じています」
なんてことを聞かされました。
で、その後に、
各学年の親たちで集まって、分科会がスタート!
して、
我々、1学年の親たちは、メインテーマの来年のPTA副会長選抜会を実施しました。
・・・・
で、
とある、親御さんが見事当選して分科会の本題は無事終了。
その後は、
学校の先生との質疑応答で時間が過ぎていきました。
・・・・・・
帰宅後
慣れないPTA総会にヘトヘト・・・
だったので、
疲れ果てて、一杯やりながらリビングに座り込みました。
で、
やっと終わったばかりの高校受験直後に、大学受験の話まで聞かされたので、脳がテンパっていたので、すぐに寝ようと思っていたのに、地震のニュース速報まで流れていたので、
気がついたら、深夜1時に・・・・・
ヤバイ・・・
ってことで、慌てて就寝したのでした。
・・・・・・・・・・
6月19日(水)
水曜ポイント練習日なんですが・・・
疲労感が、パンパンですw
ので、
課題になっている、ランエコ向上のために、「バウンディング」と、「スキップ」を盛り込んだランに出かけるために、
人目を避けた、周回路に出かけました。(←流石に、47歳でスキップ姿は、ドMでも痛すぎて人様に見せられないので、人目につかない場所にバックレましたww)
で、
ジョグで走りながら、決めたポイントでバウンディングを50m。
ちなみに、バウンディングっていうのは以下の感じです。(←つべより)
ちなみに、
最初は、50mの歩数が32歩だったのが、6回目では29歩に短縮。(←これだけ?って言わないでねw)
で、
スキップはというと、
これよりマシなレベルw
だったスキップにビックリしながら、周回ランを堪能しました。
ので、
今日のランは、
こんな、心拍数が、凸凹と上下するランとなったのでした。
・・・・・
で、
昨夜の疲れ、
今朝の疲れ、
を引きずったまま、
今日は、
勤務する会社の関連会社のシステム入れ替え業務があったので、そこに行くと、
システムトラブル満載~!w
で、
一日中、ワタワタと飛び回り、
本当にヘトヘトとなってしまうのでした。(アラフィフにはきつ過ぎる内容w)
ってことで、
タイトル通り、
今日は疲れた~!!!
本日のラン 8.56km 44分20秒
ロクに練習も積まずに、ウルトラに出た代償は大きかった~
先週の土曜にハーフすらまともに走れず、足の痛みで撃沈。
そして、
日曜は、足の痛みに耐えかねてウォーキング
と、いうことだったのは、前回記事の通りです。
で、
6月早々、こんな調子でロクに走れていませんが、先月の5月を振り返ると、更に悲惨・・・
ウルトラ以外は、全て25km以下という体たらくぶりでしたので、これじゃぁ足を壊しても仕方がないと言えますねw
・・・・・・・・
ってことで、本日は6月5日の水曜日。
本来ならポイント練習日なんですが、先週の水曜日にポイント練習をした際に、無理してやったせいか、痛めているハムストリングスに激痛が走り、容体が悪化。
その結果が先週末のありさまだったので、
本日は大事をとって(←本当は昨晩飲みすぎたのも一因w)
ゆるゆるのジョグになりました。
が、
それじゃあ、つまらんので、僅か2ヵ所
しかも100m限定という、超瞬間風速的なダッシュを入れたことで、ささやかな自己満足を得てきましたw
まあ、
未だにハムストリングスは、痛みと張りがありますので、「これもいい機会」と割り切って、もうちょっとだけ、ゆるゆるで行こうと思ってます。
ま、
2年前には、ウルトラの後に無理がたたって大故障に繋がり、長期療養を余儀なくされた苦い経験がありますので、同じ轍は踏まないようにしたいと思っています。
・・・・・・・
さて、
明日から明後日にかけて、年に1度の管理者研修。
菅平高原に缶詰めです・・・
もちろん、シューズは持っていきますw
今日の記事がつまんない分、
なにか、いい取れ高があるといいんですけどね~
本日のラン 上の通りです
野辺山高原100kmウルトラマラソンから2週間。
練習不足で走ったためか、体のダメージが抜けません。
が、
6月1日(土)
いいお天気なので、久しぶりにいつもの21kmコースに出ました。
・・・・が、
(14km通過あたり)
あ・・・足が (;´∀`)…痛いなぁ…
左足のハムストリングスが、ひきつって痛いんです。
まだまだ、足が完治していないので、この辺りから痛みが強くぶり返してきました。
が、
自宅に帰るには、
ここからは、電車もバスも通ってねぇ~(おら、こんな村、嫌だ~♪)
ので、
意地でも、走って帰るしかありません。
が、
16km地点
もう、痛みも限界で、給水を兼ねて、10分間の自販機前休憩。
で、
そのあとは、
キロ6分以上かけてのゆるジョグで、足の負担を最小限にして、進んでいきました。
なんとか、21km走り切って自宅に帰還・・・
まさかの21kmでボロボロになってしまったのでした。
・・・・・・・・・・
6月2日(日)
起床
して、
足の状態を見てみると、左のハムストリングスが痛いのは当然として、かばって走った右足の大腿付け根部分にも痛みがありました。
ので、
ちょっと走ってみると、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!っ
って感じで、無理をすると、また脚を壊してしまいそう。
でも、
何もしないのも寂しい・・・・
ってことで、
車で「とある」駐車場に向かい、そこから「真田十勇士ウォーキング」をすることにしました。
ウォーキングなら、足の負担も軽く、筋肉もほぐせそうですからね~
ってことで、
ウォーキングルートを、ざっくりと回ってみました。
で、
柳町の古民家風の通りを抜け、
上田城跡公園に入り、
公園内をウロウロいていると、
真田忍者修練場!?
何それ?
って思ったら、
手裏剣体験コーナーがあったw
で、
更にに散策して、
表門を抜けて、上田城を後にしました。
で、
上田駅方面に向かい、
上田駅を通過し、
街中をぐるっと周り、更に色々寄り道をしつつ、
1時間のウォーキングを堪能するのでした。
・・・・・
たったの1時間のウォーキングでしたが、足には軽い痛みが出たので、これ以上は無用という事で終了しましたが、
久しぶりに、街中を歩いてみるのも、悪くないなー
と、感じた日曜でした。
本日のウォーキング 上の通りです。
死闘となった5月19日の野辺山高原100kmウルトラマラソン。
練習不足により、ダメージは深刻でした。
5月最後の週末は、せっかくの週末2連休だったのに、
大腿二頭筋の臀部側の付着部と膝側の付着部に、炎症が強く残っていて、走るとひきつるような痛みが残っていました。
ので、
走っていてもひきつる痛みによって、バネの無い走りになってしまい、
キロ5分半のペースでさえも、非常にきついものがありました。
ので、
無理をすると、右足首に痛みを感じたりと、あまりいい感じではなかったので、
「無理をすると、また故障する」
と、いう事で、
10km程のランで、週末を終了してしまうのでした。
・・・・・・
ので、
休日の2日間で、21km程しか走ることができないのでした。
・・・・・・・
【おまけ①】
走る時間が短いので、やることがないので、自宅の草刈を実施。
して、
自宅の裏庭に、2週間前に植えた、二十日大根の種が、すくすくと育った感じを確認し、
夏に向けて、何か育てようと、
3つの苗を購入しました。
これらは、
とうがらしと、大小2種類のトマト苗です。
ま、
超初心者向けの苗ばかりですねw
で、
唐辛子は、やせた土地の方が、辛みが増すと聞いたことがあるので、
昔花を育てた場所を軽く掘り起こし、買ってきた培養土を足して、庭に直植えですw
一方、2種類のトマトは、ググったところ、
「プランターなら、深さ30cm以上でないと、しっかり根を張らないので、このくらいのプランターに植えてください」
とのことだったので、
自宅にあった、深めのプランターに土を張り、肥料を軽く巻いて、
左に大きいトマト、右にプチトマトを植えました。
枝が干渉しないように、かなり離した位置に植えましたが、本来はプランターより、庭に植えた方が良かったんでしょうが、トマトの時期が終わった後に、後かたずけが楽ちんなのは、プランターなので、今回はこれで行きたいと思います。
【おまけ②】
娘が、友達とアミューズメント施設に遊びに行きました。
で、
デカい、「じゃがりこサラダ」を取ったんだってw
へぇー、
まぁ、たったの3年しかない高校生活を、楽しんで来いよ~w
本日のラン 上の通りです。
忍者カウンター
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!