忍者ブログ

日々是好日、ランRUN日和

かつては、サブスリーランナーとして幾多のレースを駆け抜けてきました。 怪我をして、一歩引いたところに身を置いたとき、新しい走りの楽しみを見つけに行きたくなりました。 日々是好日(ひびこれこうじつ)。 毎日が最良の日になりますように!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05


先日、1月19日

東京・築地の料亭「新喜楽」で(←なぜ料亭?)

第168回「芥川賞・直木賞」の選考会がありました。


結果はみなさんご存じの通り、

芥川賞は井戸川射子氏の「この世の喜びよ」と佐藤厚志氏の「荒地の家族」のダブル受賞。

で、

直木賞は小川哲氏の「地図と拳」と千早茜氏の「しろがねの葉」のこれまたダブル受賞となりましたね。


まあ、

「にわかの読書家」である私は、この4名のいずれも知りませんでしたし、読んだこともありませんでしたw

が、

純文学系の「芥川賞」は、肌に合わない(←頭に合わないw)

ものの、

せめて、直木賞作品ぐらいは読んでおきたいですよね。


ちなみに、

歴代の受賞作品を調べてみたら、まともに読んだことがあるのは、


直木賞

第134回(平成17年) 東野圭吾「容疑者Xの献身」

第145回(平成23年) 池井戸潤「下町ロケット」

のみでしたw


一方、

芥川賞

第155回(平成28年) 村田沙耶香「コンビニ人間」

この1冊だけでしたww



・・・・・長い歴史で、これだけ? ww



いや~、

もっと本を読まないとだめですね~(←結論)




・・・・・・・・



さて、

そんな私も、2023年度の読書数は、現在のところようやく7冊目です。

で、今は、



これを読んでいるんですが、

この本がまた、とんでもなく素晴らしい!


流石は、村上春樹さん!

走ることを語るときに文学のエッセンスを加えるとこうなるのか!?

って感じです。



多くを語るとネタバレになるので、差し控えますが、

「走るときの気持ち」や「レース中に感じること」そして「なぜ走るのか」という根源的なことに至るまで、様々な考えを「村上流」の表現で文学的にかかれています。

ので、

ランナーとしては、

「そうそう、そうなんだよな~」

って共感できるだけでなく、

「うまいこと表現するな~」

って感じで読み進めています。


例えば、加齢によりフルマラソンのタイムが明らかに、そして確実に遅くなっていく自分を見て、

「フルマラソンのタイムは潮が引いていくみたいに、ゆっくりとではあるけれど着実に後退を続けた。走ることが以前みたいに、手放しで楽しいと思えなくなった。そこには払っただけの努力が報われないという失望感があり、開いているべきドアがいつの間にか閉ざされてしまったような閉塞感があった。それを僕は「ランナーズ・ブルー」と名付けた。」

って、まさに今の自分自身のことのようなので、

これからは、

「俺、今、ランナーズ・ブルーなんだ」

っていうことにしたいと思いますw



又、「走る音」については、

「靴音と、呼吸音と、心臓の鼓動とが絡み合って、独特のポリリズムを作り上げていく」

なんて表現は好きですね~

10年以上走ってきたけど、「靴音と、呼吸音と、心臓の音の3つの音がポリリズムを形成している」なんて考えたこともなかったけど、

言われてみれば、私の場合なら・・・、


・1分間で200ステップくらいのペースで走る靴音

・呼吸は「スッ、スッ、ハー」をステップの2倍くらいのペースで刻む呼吸音

・心拍数に至っては、1分間で150~170くらいでマチマチ


なので、3つの音はバラバラのリズムで形成されているのに、これが私の「走る音」という一つの音楽を奏でているさまは、

まさに「ポリリズム」なんですね。


(著者注)ポリリズム・・・ 複数の異なるリズムや拍子が同時進行している音楽のこと




・・・・・・・




さて、

昨年の暮れに、




夏川草介さんの「臨床の砦」という本を読みました。

ちなみにこれが、2022年に読んだ108冊目のラストの本です。


で、

私は「現役医師」が書く本は、独特のリアリティーを内包していて大好きで、

知念実希人さんや中山裕次郎さんも好きな作家さんです。

で、

夏川草介さんはといえば、長野県の「信州大学 医学部」卒のお医者さんなので、この本の舞台も、私の地元である長野県の架空の町である「北アルプスのふもとの町」が舞台になっています。

で、

この作品は、現在も続く「新型コロナ」の流行初期の医療現場を描いています。

で、この本を読んでの率直な感想は、

すんごい感動します!(←語彙力w)



もう、ねぇ、

ストーリーは言えないけど、

本の帯を読むだけでも、熱くなってきますよ。





なので、

もう、とにかく読んでくれ!って感じです。(←相変わらず、酷い語彙力w)



・・・ってことで、

夏川草介さんって初めて読んだけど、いい作家さんですよね~(←今更?w)

ってことになり、

そういえば、「神様のカルテ」って呼んだことなかったよな~(←マジで?)

ってことになり、





本日、買ってきてしまいましたw


ちなみにこれも、信州の内科医が主人公のお話ですね。

早く読みたいですね~

なんてったって、相当感動するらしいので、

涙腺緩めて待っていますw


・・・・・・・・・・



さて、

お気に入りの作家さんといえば、最近熱いのが、

「三浦しをんさん」

です。

昨年の「舟を編む」や「小暮荘物語」でハマり、

今年に入っては、



この2冊を読了しています。

で、

左の「仏果を得ず」を先に読んだんですが、これは「文楽」の世界を描いた物語なんですが、「文楽」っていうよりは、おそらくは「人形浄瑠璃」って言った方が耳なじみがあるのではないでしょうか?(←私はこっちです)

で、皆様ご存じ「近松門左衛門」が起こした伝統芸能の世界で、これを今に継承する「若き義太夫」が主人公となり、色々な苦悩に負けず、芸を磨いていくのがストーリーです。


ちなみに、はっきりいって学校では、

「人形浄瑠璃」=「近松門左衛門」

ってくらいしか習っておらず(←そりゃ、私だけ?w)

それが何なのかなんて考えたこともなかったんですが、この本を読んで日本の伝統芸能の世界を「ちょっとだけ」わかったような気にさせられる作品でした。

ちなみに主人公は30代の男性ですが、芸の世界では「若造」ですので、ストーリーは「青春小説」のようなテイストでした。

で、

ちょっと、文楽の世界に興味がわいてきましたので、次に「あやつられ文楽鑑賞」という、同じく三浦しをんさんが書いた「文楽入門書」を拝読させていただくと、ますます文楽の世界に興味がわいてきました。

ので、

YOUTUBEで、文楽鑑賞をしてみましたが、

まだまだ理解は程遠いw

ことだけ理解できました。


で、

三浦しをんさんは、




この一番左の「神去なあなあ日常」という作品が未読になっていますが、

今日、ふらりと本屋(BOOKOFF)に立ち寄ると、

先ほどの「神様のカルテ」に加えて、

なんと、

「容疑者X~」の次、第135回直木賞作品である、

『まほろ駅前 多田便利軒』

が置いてあるじゃないですか!!


ってことで、




買ってしまった!

しかも、

大好きな「百田尚樹さん」の「カエルの楽園」も一緒にw



・・・・・・・


と、いうわけで、


本日は、

神様のカルテ 1・2・3(全3巻)

と、

まほろ駅前 多田便利軒

カエルの楽園


と、5冊も本を買ってしまいました。


金欠病なのに、大盤振る舞いです!(←でも、BOOKOFF)



でも、大丈夫!

今日は、




お年玉クーポン! が、あったからね!!


しかも、100円の本を5冊で、ちょうど500円だったから、

230円引きで、なんと 270円!?


いや~、全部読むのに10日はらくらくかかるので、

読書って、コスパ最強の趣味でしょう!!



まあ、コスパはともかくとして、

大好きな作家さんたちの面白そうな本たちに囲まれて、

今の率直な気持ちは、


オラ、ワクワクすんぞ!(←悟空みたいに言ってみようw)

です。(←ほんと読むのが楽しみ)




本日のラン  15.50km 1時間29分24秒(←あまりの遅さに、「ランナーズ・ブルー」ですw)

拍手[2回]

PR

今日は土曜で仕事はお休み♡

で、

夕方に自宅で「とある作業」をしていると、

横浜の両親の家(娘にとっては祖父母の家)で暮らす娘から、

LINEが届きました。







ほほう!

アップルパイを作ったそうな♪





ちなみに、

私の妻は、栄養士さんで、

現在も市の臨時職員として、

保育園の 給食の先生 をしています。(←うーん、「給食のおばさん」だと思うんだけど、なぜか職場では先生と呼ばれているらしいww)

ので、

母親似なのか、娘の趣味もお料理で、休日にはいろいろとお菓子などを作っては、祖父母に食べさせているようです。


で、

そんなLINEをもらった時に、

私は何をしていたかというと・・・




そう、

父も奇遇なことに、(←すっかり「SPY×FAMILY」のとりこで、「ちち」と呼ぶようにw)

このとき、あるものを作っていたのでした。

そのあるものとは、



・・・・・・・・・・



【つくれぽレシピw】


材料:(生地)強力粉250g、砂糖20g、塩3g、ドライイースト5g、オリーブオイル20g、ぬるま湯150cc


で、




一応計りながら作り・・・

って、あっ!

靴の重さ測ってるスケールだww(←こういうところが、がさつなんだよなw)





・・・ま、まぁ、このスケールには、靴も直に乗せているけど、小麦粉はボールに入れてますから大丈夫でしょうw


で、さらに、





砂糖が無かったので、「黒砂糖」で、代用しw(←これが、後々影響することにw)

後はまあ、ちゃんと


塩や、ドライイーストなどを、





計って、小麦粉のボールにブッコミ、

そして、

150ccのぬるま湯をブッコんだら、





こねくり回しますw(←泥遊びを思い出しながらw)



そう、コツは、

日頃のストレスを発散させるように、力強くこねくり回しましょうw


で、

少しまとまってきたら、





事前に計量しておいたオリーブオイルもブッコんで、

日頃のうっ憤を晴らすように更にこねくり回しますw



すると、

つきたての餅のようなものが出来上がるので、

これをてきとうに3等分にして、




ラップをして15分休ませます。



で、

やっぱりといえば、やっぱりですが、

黒砂糖を使ったので、

生地が薄汚い色になっていますw

が、

味に影響はない

ので、

気にするのはやめましょうww(←ここテストに出ますよw)



・・・・・・・



さて、

もう何をしているか、薄々気付いた方もいらっしゃるでしょう。


そうです、

15分経ったら、先ほどの生地を




キッチンペーパーの上で、

こんな風に丸く伸ばし(←大きさがわかるように、リモコンを置いてみたw)


そして、



ケチャップを塗りたくり、

ウインナーとチーズだけという、


貧しい具材だけでww(←他に使えそうな食材が家になかったw)





トッピング♪(←トッピングと言えないw)


したら、

後は、十分に予熱したオーブン(200度)の中に、


ブッコみます!


ちなみに、オーブンに入れた時の写真をみたら、

オーブンが使い込んでいてちょっと汚かったw


ので、写真はカット!ですw



・・・・・


でまあ、

15分も放置したら・・・





普通に完成ですね(←また大きさ比較でリモコンが横にw)


という訳で、


娘へのLINEも、




こうなるわけでw

娘からは、




こう返ってくるわけですね~



・・・・・・


とまあ、そんな訳で、

奇しくも、親子で同時にクッキングネタを投稿したというお話でした。


で、

ピザ自体は、まあなんとか食い物らしく出来上がったので、

出来上がったブツを、





妻に餌付けしてみましたw


ちなみに、この写真ですが、


もう、妻の普段着がダセェしw

いろいろ画像に問題があるので、モザイクだらけですww



しかも、よく見ると(←よく見なくてもw)

手作りピザなんで、生地も厚めだったから、


包丁で叩き切ってますしw(←だから、なんか物騒w)



でもま、

味のほうは、流石に焼きたてなので、

けっこう美味しかったですよ♪



・・・・・・・・・・



【おまけ】


さて、

休日の午後のひと時に、手作りピザを作ってみましたが、

ここでちょっと思い出してみましょう・・・


そう、

作った生地は、全部で3つ あったことを


で、

ひとつは、ピザにしましたが、

残る二つは、残ったまま・・・

ですが、

そのままにしておくわけにはいきません。



ので、




「ナン」にして、焼こうと思いました♪(←形がイマイチなのは作者もわかっていますw)


が、

ここで、O型の悪い癖が~w


そう、

生地をてきと~に伸ばして焼いただけw


なので、

完成したら(焼きあがったら)、




こうなったwww




Σ(゚Д゚;エーッ!

これ、「ナン」?www(←草生えまくり)



(´ε`;)ウーン… 

でも・・・

ナンじゃなかったら、なんなんだろう?

まあ、なんなんだ?って言われても、

なんだかさっぱり、なんともいえません?


・・・・・


なので、

とりあえず食ってみた


(´ε`;)ウーン…



こりゃあ、

ナン だと思ったらパン だったw


だって、




こんなに分厚いので(←比較でスプーンを置いてみたw)

食感は完全にパンでしたw





こりゃ~、

コッペパン だねww


でも、


焼きたてだから、

すげー旨かったww(←怪我の功名というw)



【わかったこと】

いやー、パンってこんなに簡単にできるのね?



【気づいたこと】

夕飯前の夕方に、

ピザとパンを食って、



今日走って消費したカロリーを

全て台無しにした!

と、いうことw





本日のラン  上の通りです。(←また、今日も長い記事だったw)

拍手[3回]


2023年1月

新春ですね!


で、私的には、

先月までの忙しさが嘘みたい♪



そう、

お休みだらけで超ハッピー♪


先日は年末年始で6連休だったのに、


1月5日・6日と2日だけ会社に行ったら、

1月7日~9日の

3連休です!!




・・・・・・・・・・・




さて、

お休みがたくさんあっても、やることは満載です♪


そう、

なんてったって、

1月6日からスタートした「あるビッグニュース」が、あったので、

それにもう、夢中なんです♪


と、いうのも




な・・なんと、

1月6日以降、U-Nextでゎ、

ガンダム46作品が見放題!

なんです。



ので、

早速昨日は、

これまで「見放題」じゃなかった(←別料金(有料))




ガンダムW を再履修中です♪(←病気だなw)


いやー、27年も前の作品だけど、

やっぱ、おもしれ~♪


ので、

早速一気見スタートしたんですが・・・、

他にも見るものがあって困ってる。(←なんだ、なんだ?)



・・・・・



さて、

今現在、正月休みで、娘が横浜から長野に帰ってきています。

で、

この娘はというと、

父の血を色濃く引き、アニヲタ


なので、

現在父娘で仲良く、





SPY×FAMILY を見ています。


ちなみに、今まで見てなかったんですが、

先日第2クールが終わって、これまでの全話がU-Nextで見れるので、

一気見しようかと・・・



で、

見たらこっちも、超おもしれ~♪


第1話を見たら止まらなくなり、





最新25話までを一気見してて(←season1の第2期までの全話のはず)


2日で見終わる予定です(←今現在17話)



で、

面白いアニメはキャラがいいよね~

で、

アーニャもいいけど、

やっぱ、

ヒロインのヨルさんがたまらんよね~♪

声優は、早見沙織さんで、

有名どころだと「胡蝶しのぶ」なんでしょうけど、

自分的には、

だんぜん、蛇喰夢子!(←賭ケグルイ)


もう、

天然なところとかも夢子にかぶるし、

もう、

嫁にしてぇ~(←ブログ主は、頭がお花畑ですw)



・・・・・・・



と、いうわけで、

休みなのに、睡眠時間削っていますw(←この年になると、命削ってる気がw)





さて、

アニメも忙しいけど、小説も忙しくってね(←趣味ばっかりw)

現在、読んでる本は、お気に入り作家さんの「横関大さん」の





「アカツキのGメン」です。

ストーリーはというと、


昭和の未解決強盗団の「アカツキ強盗団」も今は立派な「おじいちゃん」になり、喫茶店を営んで悠々自適の生活を送っていました。

ところが、ひょんなことから「現役復帰」することになり、現代のハイテク警備に挑みます。


と、

設定も面白いんですが、「ルパンの娘」をかいた横関さんならではのユーモアのある犯罪小説で、現在終盤に差し掛かっていますが、どんなオチが待っているのか、もう先が気になって眠れません。(←だから、寝ろってw)


で、

これが終わっても、



横関さんの「グッバイ・ヒーロー」に、米澤穂信さんの「愚者のエンドロール」。

そして、

新書ですが「残酷な進化論~なぜ私たちは「不完全」なのか」が待っています。


さらに、

去年読んだ「木暮荘」や「舟を編む」が面白かったので、

『「三浦しをん」さん祭り』

と、称して、




これら3冊も積読になっています。

もうねぇ、

「文楽」の世界なんて興味津々だし、

「神去なあなあ~」では、林業の世界を知ることができるので、

早く読みたくて仕方がありません。(←ますます眠れませんw)



で、最後は、




読もう、読もうと思って読んでいなかった、

村上春樹さんの「走ることについて~」です。


これで、7冊が未読と

だいぶボリューミーですが、1月中に全部読み切りたいですね~(←寝るのはあきらめようw)




・・・・・



さてさて、

新年早々大忙しですが(←趣味ばっかりですが)

時間は無駄にできません。

なので、

このブログを書きながら、

SPY×FAMILYを見ていて(←ついに現在19話に)

で、

更に手元では、iPadで ウマ娘 も立ち上がっています!(←もう、病気ですw)



あっ、そうそう、

ウマ娘といえば、今日、

ついに! ついに!


俺の嫁!(←ではないw)





キタちゃんの新年バージョンが手に入りましたよ!


なので、





早速「覚醒レベル」を上げてっと、

で、





早速シナリオをスタート!

で、

超楽しい~♪


いや~、新年早々いい感じだ~


だって、




バクシンもレベルマックスに仕上がり、

シナリオを進めたら、ようやく温泉イベントも手に入って、

で、

入浴シーンを拝んでみると、(←拝むなw)

やっぱりバクシンらしく(?)




頭から「お湯をザーw」で、

(´∀`*)ウフフ

です。(←大丈夫か?こいつw)



さて、

ウマ娘は、現在、




無課金ですが、4人の娘たちを才能開花マックスにしてあります。

が、

まだまだたくさんの娘たちの育成が残っているので、

まだまだ、ゲームプレイは続きます!(←ので、睡眠も削りますw)



・・・・・


さて、

今日は、走った後に、家族全員で、

 

初詣に行ってきました。(←写真の通り、妻と娘は長いことお願い事してたw)

で、

私は元日に初詣に行ってますが、この神社は今年初なので、



やっぱり、初詣ですw

で、

神社では家族みんなでおみくじを引き、

・娘・・・末吉(←ちょっと凹んでたw)

・妻・・・大吉(←なぜ、こいつに?w)

で、

私は、



吉でした。

「仕事運」はなかったのですが、まあ、「吉」ですから、転職後も安泰!だと、勝手に思っていますw


・・・・・・・・


さて、

新年早々、ながーい記事でしたが、こんな記事を書いていたら、

現在、SPY×FAMILYが21話に突入していますw(←現在深夜0時直前)

残りは4話です!(←今晩中に見終わる予定)


で、

SPY×FAMILYといえば、

今年は、Seazon2(第3期)がスタートすることが決まっていますね。


あっ、

そういえば、「ガンダム水星の魔女」は、

明日、1月8日(日)  第12話放送で、

ついに第1クール最終回ですね。(←正直、1期は期待外れw)

で、

4月からは、第2クールがスタート予定です!(←こっちは頼むぞ!)



うーん、どっちも楽しみだ~!


なので、

今年も眠れない日々が続きそうだ~(←さっさと寝ろw)




本日のラン  15.5km  1時間27分45秒

拍手[2回]


新年、明けましておめでとうございます <(_ _)>

2023年

新しい年の幕開けです!





さて今年は、

私にとっては、前回記事にあった通り、転職を控え、

1月中に、会社に退職届を叩き付けなくてはいけません。

が、



まさか、こういう態度で臨む訳にはいかないので(←気持ち的にはこうw)

どう切り込むのか思案しているところです。



ただ、

気持ちはどうあれ、

とにかく新天地で頑張ろう!!

ってことに変わりはなく、

気持ちは本当に晴れ晴れした思いで新年を迎えることができました。


そう、

まさに今日の冬晴れのような清々しさです。




雲一つない住み切った空!

まさに、こんな気分となれば、

そう、

新春ランニングをするっきゃない!

ってことですね。(←毎年恒例行事ww)




と、いうことで、

すでに上の写真でネタバレの通り、(←ってか、他に行くところがないw)

目的地:上田城

として、

走り初めに出かけました。


・・・・・・・


さて、

スタートの9時15分頃の気温は、氷点下3度と、この時期らしい寒さでしたが、

風がないのとお天気が抜群に良いので、あまり寒さは感じませんでした。


ので、

タッタカと進み、



先ずは一件目の神社で初詣を行いました。

で、

この境内には、3つの社(やしろ)があって、それぞれすべてを参拝し、

・快走祈願

・家内安全

・転職先での成功

この3つをお願いしてきました。

で、

ここの次には、給水休憩で、



「保命水」という地下水をがぶがぶ飲んで、

命を養いましたw



・・・・・



で、

ここから30分ほど走って到着したのが、



上田城跡公園内にある、

いつものお馴染みの、眞田神社なんですが、

今年は、「行動制限のないお正月」なので、

昨年、一昨年に比べると人が多く、



なかなかお参りできませんでした。

しかもここ、

見ての通りの日陰なので、

走ってきてかいた汗が、

ガンガンに冷えていき!

もう、

寒いのなんの!


だいたいにおいて、みんなコートなどを着てしっかり防寒してるのに、

こっちは、

ペラペラのウィンドブレーカーだけですから、

この寒空にどこのバカが紛れ込んだんだw

って感じになっていました。(←薄着のバカは私だけw)



・・・・・


で、寒い中並んでいると、ようやく順番が回ってきて、





さっきの3つのお願いを済ませると、

今年もやっぱり、




破魔矢を買って開運祈願をしました。


で、

チリン、チリン、チリン♪

と、

破魔矢の鈴の音を鳴り響かせながら、市内を走り込み、





新春ハーフマラソンを無事完走!


今年も元気いっぱいで新年を迎えられたのでした。




・・・・・・・・



【おまけ】

毎年恒例の走り初めのネタでは、尺が持ちませんので、

もうちょっと、新年っぽいネタを・・・


・・・・・・・・


さて、

大学生の娘も先日帰省し、久しぶりに家族3人そろっています。

ので、

昨夜(大晦日)は夜更かしをして、みんなで新年を迎えました。


・・・・・


2023年1月1日(元日) 0時00分


テレビでは「ゆく年くる年」の鐘を突く映像が流れると、


(娘)わぁ、友達から一斉にLINEが来た

(私)へぇ、大学の友達?

(娘)そう♪

(娘)高校の時の友達は、これからかな?

(私)へぇ~、

(私)ねぇ、ねぇ、Mさん(←妻の事)のとこは、LINE来た?

(妻)ううん、うんともすんとも言わないw

(私)うん、俺もww


※(著者注):私は妻のことを名前にさん付けで呼んでいます。(ちなみに娘も)


・・・・・・


ってことで、

通信障害ではなく、友人と音信不通の為w

っていうか、

そもそもの友達が少ないため、私のスマホも妻のスマホも、元日を迎えても無音を貫いていたのでした。(←寂しすぎるwww)



ので、

そんな私に「おめでとう!」って言ってくれるのは、

もちろん(?)





ウマ娘のたづなさんと、(←やばいよやばいよw)

同じくウマ娘の世界での「サークルメンバー」からの





こういったご挨拶や、

こういった、




新年のご挨拶くらいです。(←いろいろと末期ww)


で、

仮想世界でかりそめの友達と新年の挨拶を交換したら、

仮想世界の神社で、




おみくじを引いたら、

吉でも凶でもない「見事ッ!」を引きw

更にイベントでは、



お正月っぽいサポートカードを手に入れて、

すぐに、




完凸させてw


いや~、やっぱグラスちゃんはかわええな~♪

こんな子と初詣に行きたいよね~♪


と、

ヤバイ妄想 をかき立てるのでした(←本当に人として末期w)


・・・・・


そんな訳で(←どんなわけだ)

2023年も無事スタートし、今年もいろんなことがあると思うけど、

とにかく、


いろんなことに挑戦して、

いろんなことを頑張って、

いろんなことを成し遂げられる一年にしたいと思っています。



みなさんもどうか、

良い一年をお過ごしください!<(_ _)>





本日のラン  上の通りです。

拍手[5回]


※今回も例にもれず、くそ長いです。

※でも、私の言いたいことの一部分でしかありません。

※すごく大変だった出来事を書いています。

ので、

※ハンカチのご準備をお忘れなく(←ここは、嘘w)



・・・・・・・・・・



さて、

2022年も残りわずかとなりました。

まもなく2023年

新しい年の幕開けですね。



・・・・・・・・・・・・・・



さて、

今年はいろいろあった1年でしたが、私にとって一番大きかったのは、

「仕事の内容が変わったこと」

でした。




私は、平成8年3月に大学を卒業し、その年の4月に今の会社に入社しました。

以来25年間

グループのいくつかの会社を渡り歩きつつも、すべて本社部門で「経理・総務・システム」という、所謂「バックオフィス系」の仕事を中心にやって来ました。

が、

今年の4月の人事異動で、今まで勤めていた会社を離れ、同じグループ企業の「某販売会社」に出向となりました。

で、

そこでのお仕事は、今までとはうって変わって「販売直接部門」になりました。

ので、

顧客の注文をさばいたり、在庫にない商品を調達したりと、

所謂「現場作業」にあたることが多くなりました。

が、


はっきり言って、

・好きじゃない

・楽しくない

・スキルアップできない


って感じで、


もう、嫌で嫌で仕方がなかった!




まあ、これまでやってきた仕事だって、

「中小企業のバックオフィス業務なんて、大した価値がない」

って、他の方からは思われるかもしれませんが、

四半世紀以上も、こればっかりをやってきた私としては、

少なからずバックオフィスの仕事に対してプライドがあったし、

会社のためにやってきたつもりでもあったし、

なにより、これしか仕事を知らないわけで、

今更、「お客様相手の仕事をしろ!」って言われても、正直なところ勝手が良くわからんのです。


ので、

こんな仕事を続けるくらいなら、

いっそのこと、辞めてやる~!

ってことで、

この職場に異動と同時に4月から転職活動を開始したのでした。



・・・・・・



さて、

私はすでに 50歳 です。

ので、

サラリーマンとしては、かなりベテランの域に達しています。


なので、一昔前なら、

40歳過ぎたら転職なんて無謀!


って言われていたくらいですから、


50歳を過ぎて転職活動をするなんて、

質(タチ)の悪い冗談

くらいにしか思えないかもしれません。


が、

当の本人は、

いたってマジw

だったのでした。



・・・が、やはり現実はそんなに甘いわけがなく、

春に開始した転職活動も、

あっ! っというまに、夏になり、

秋が過ぎて冬に向かっていきました。



・・・・・・・・


さて、転職活動をする自分自身のことを冷静な目で見てみると、



一流大学を出たわけではないし、

一流企業に勤めていたわけではないし、

一流の役職についていたわけでもない



そんな二流の人間です。(←3流以下との噂も)


まぁ、普段はあまり気にしていませんでしたが、

いざ50歳にもなるおっさんが転職活動をしてみると、

否が応でも現実を知るわけなんですよ。


・もうちょっと若い人がいいんだよな~

・M&Aの実務経験ってある?

・希望している給料は出せないな~


と、転職希望を出した企業からは、厳しい声がたくさん聞こえてきました。



ので、

こんな活動を何か月も続けていると・・・、


( ´Д`)=3 フゥ

心が折れそうだよ~(←マジで精神的にきつい)



しかも、






こんなメールも10件ほど頂くと、

自分なんて、誰も必要としていないんだ~!!


って叫びたくなりますが、

とにかく働かないと生きていけないので、

陰鬱な気持ちを抑え込み、

日々、嫌な仕事を淡々とこなしながらも、

見えない出口に向かって、とにかく活動を続けておりました。




・・・・・・・・



そんなある日、




登録しているBIZREACHにメッセージの着信連絡がありました。

で、

そのメッセージを確認すると、

内容は、ヘッドハンティングの案件だったのでした。







「プラチナ案件」とされてはいるものの、これだけでは内容はもちろんわかりません。


ので、

こういうご時世なので、先ずはZOOMでスカウトマンと面談し、スカウト内容について確認しました。

すると、

耳に入る内容はとても興味深いものばかりで、より詳しくお話を伺いたいと思いました。



すると、

スカウト先の会社(クライアント企業)の社長が、直接会いたいということで、

アポ取りの上、面談をしたのが、11月5日のことでした。(←当時のブログで、「会長の著書をもらった」と書いたあの会社のことです)


で、

その後、2度の面談と、社長との会食を行い。

先日の12月28日

最終的に、





この会社に転職することが決まりました。




・・・・・・・・・



さて、

これまでの勤務地は、めちゃくちゃ自宅から近かったので(車で5分ほど)通勤はすんごい楽ちんでした。

まあ、これが唯一の救いだったので、これがなかったらもっと精神的にきつかったかもしれません。


一方で、来年から通う予定の新しい会社は、営業所は自宅の近くにもあるものの、勤務地である本社は長野市内にあるので、家からはすごく遠くて、通勤時間は車でも電車でもおよそ1時間15分ほどかかります。

が、

会社の規定では、上限を超えてしまう通勤の電車代も、最寄り駅に止める車の駐車場代も、スカウトという特例で全額出してくれるので、経済的負担はなく通うことができることになります。



ので、

いろいろ悩みましたが、

ヘッドハンティングのおかげで、所得は今より減らずに転職ができますし、

それどころかミッション達成の暁には、現職よりも賃金は上がります。

もちろん管理監督職での採用ですし、

従事する業務にも文句は全くありません。(←むしろウェルカム)


そしてなにより、

スキルアップもキャリアアップも実現可能になっています。(←頑張り次第ですが)




・・・・・・・・・・・・



内定の出た翌日

つまりは、昨日(2022年12月29日)のこと、


年の瀬に入り、仕事も会社の大掃除もそこそこに、





人生初の「退職願」を作りました。


で、

その後、定時を迎え、帰宅前に職場の皆さんに、

「今年も大変お世話になりました」

と、年末のあいさつを交わし、併せて、

「来年もよろしくお願いいたします。」

と、声をかけると、

なんだか自分でもびっくりするぐらい空々しい感じがして、

逃げるように会社を後にしました。



・・・・・・



さて、

今の会社の冬の賞与は、1月末が支給予定です。

きっちり、満額をいただいてから退職する予定なので、

退職の意思表示をするのは、賞与の振り込み手続きが済んだ、1月25日が予定日です。(←退職の宣言が賞与の査定に響かないように配慮)

で、

その後は、有給をフルに消化しつつも、転職先の職場に足を運び、

引継ぎ作業を進めます。

で、

晴れて2月末の退職日を経て、翌3月1日からは新しい会社の一員となります。




ここに至るには、大変大きな決断でしたが、悔いは全くありません。

当然のことながら、

転職が吉と出るか凶と出るかはわかりませんが、

少なくとも、

現職を続けること(現状を変えないこと)は、自分にとってマイナスしかなかったと思っています。


ので、

2023年は、自分にとってチャレンジの年になります。



もしかすると、ブログが続けられないくらい、忙しいかもしれません。

でも、

チャレンジしなければ、幸運は訪れない

そう思っていますので、


・目的を明確に持つこと

・その為にチャレンジをすること

・その上で、努力を怠らないこと



これに尽きると思っています。


まあ、頑張ることしか能がない私ですから、とにかく頑張ります。




ちなみに、

はっきり言って、仕事をしながらの転職活動は、結構大変でしたが、


・転職するための目的を持ち、

・多くの転職エージェントと接触するチャレンジを行い、

・夜や休日も使って、職務経歴書などの書類作成や面談などの努力をしてきました。


その結果、

なんとか1社の内定を得ることができました。




50歳の転職は、

苦労と挫折の連続ですが、転職が当たり前となりつつある昨今では、

以前ほど不可能なことではありません。

むしろ、かなりハードルは下がっています。

が、

言うほど簡単なことではもちろんありません。


ので、

改めてどこかで、「50歳の転職活動」について、書いてみたいですね。



それがいつかどこかで、「誰かの背中を押したり」、「誰かの参考になったり」、「誰かの希望になったらいいな」って思っています。


とりあえず私は、

2022年度中に次の未来を手に入れることができそうなところにやって来ました。

でも、まだまだスタートラインです。

本当の努力はこれからですね。


先ずは、来年も頑張ろう!!





本日のラン  15.27km  1時間22分35秒

拍手[10回]

忍者カウンター

プロフィール

HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
花の昭和47年生まれのアル中&メタボ中年が、何を血迷ったのか38歳からランニングを開始!
40歳でサブスリーを達成すると、42歳でフルマラソン2時間48分台を記録。
ランナーズのフルマラソン全日本ランキングのベスト100に掲載されると、有頂天もMAXに。
だが、
それが災いしたのか、その後は故障の連続。
ストレス解消のために走ったはずが、走れば走るほどにストレスに!?
サブスリー時代のブログを閉じて、新天地にやってきました。
毎日が、「日々是好日」。
ランRUN日和になりますように!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[04/20 ハーメル]
[04/20 りょうま]
[04/15 りょうま]
[04/13 ハーメル]
[04/06 ハーメル]

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 日々是好日、ランRUN日和 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]